PS5やXbox Series Xにも最適!HDMI 2.1対応「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」発売!

PS5やXbox Series Xにも最適!HDMI 2.1対応「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」発売!

昨今のゲームは本当に美しく滑らかな映像のものが非常に多いですね。
ゲームを開発するメーカーの努力や、ゲームを制作する技術力の向上、ゲーム機やPCの性能の向上や映像を映し出すディスプレイの進化などなど、何度「これもう実写じゃん」って言ったかわからないくらいです。
高性能なゲーム機やPC、ディスプレイを用意しても以外に見落としがちなのがケーブルです。
多くの人は映像と音声を一緒にモニターに送るHDMIケーブルを使用していると思いますが、規格によって伝達することのできる情報に差が生じます。
最大限の映像を楽しむためには最適なケーブル選びが大事になりますが、「充電」のグローバル・リーディングブランド「Anker」が初のHDMIケーブルが登場します!
HDMI 2.1対応の「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」が発売となりました!

高画質・低遅延・高耐久のHDMIケーブル

「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」はUltra High Speed HDMI Cable認証を取得したHDMI 2.1対応ケーブルになります。
コントラストや明るさを最適化するDynamicHDR対応に加えて、48Gbpsの高速伝送で8K・60Hz、4K・120Hzに対応しているので、超高画質映像を安定して映し出すことが可能です。

Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル
Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル – 「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」製品ページ

音声もDolby Atmosを含む全てのハイレゾ音源に対応しているので、迫力のサウンドを楽しむことができます。

Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル
Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル – 「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」製品ページ

コネクタ部分にカーボスチール、ケーブルには編み込み式の高耐久ナイロンを採用。ピン部分には金素材を採用していて約10,000回の抜き挿しに耐えるという高い耐久性を実現しているので、安心して長期間使用できますね。

PS5やXbox Series Xにも最適!

「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」は2021年5月18日(火)発売で価格は2,490円(税込)となります。
Amazon.co.jpでは数量限定で2,000円(税込)で購入できるチャンスとなっていますので、お見逃しなく!
「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」は注目の最新ゲームであるPS5やXbox Series Xで使用しても、高画質・高音質を超低遅延で映し出すことが可能です。
特にPS5付属のケーブルが約1.5mと短めなので、設置場所によっては長さが足りずに別途ケーブルを購入する必要がある場合があります。
「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」は約2.0mと少し長めですので、もう少しだけ長いHDMIケーブルが必要な時にもぴったりですね!
詳細はAnker公式サイト「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」製品ページをご確認ください!

© 2021 Anker Japan Co., Ltd.

関連記事リンク(外部サイト)

お前を骨まで焼き尽くす!「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」に炎柱「煉?獄杏寿郎」が参戦!
とっととくたばれ!「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」に蟲柱「胡蝶しのぶ」が参戦!
まさか最初からいたなんて・・・!人形劇「バイオ村であそぼ♪」の最終話が公開!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. PS5やXbox Series Xにも最適!HDMI 2.1対応「Anker Ultra High Speed HDMI ケーブル」発売!
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。