親子で作ろう簡単クッキング! 沖縄のソウルフード『クッキングハッシュ』でまぜまぜサンドイッチを作ってみた!
![](https://getnews.jp/extimage.php?edb94bddaf3a6794abc07e13667f2ac6/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-1-650x433.jpg)
沖縄のソウルフードのひとつに「コンビーフハッシュ」がある。そのコンビーフハッシュに、新製品が登場! その名も『クッキングハッシュ』。万能食材としても人気で、味付けいらずで使える手軽さなのだとか。そんな『クッキングハッシュ』で、簡単に作れる「まぜまぜサンドイッチ」を作って、ご紹介していこう!
沖縄のソウルフードが実は万能食材だった!
沖縄ハム総合食品株式会社(沖縄県中頭郡)は、ハムやベーコン、ソーセージなど食肉加工品を製造。 沖縄ならではの食材に力を注ぎ、ラフティ、ミミガー、コンビーフハッシュなど 沖縄料理に欠かせない食材を多く取り扱っている。
![](https://getnews.jp/extimage.php?dd70aa9c9dbf5011c33f028fcf123c27/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-2-650x433.jpg)
今回ご紹介するのは『クッキングハッシュ』(65g・レトルトパウチ・希望小売価格 税込151円)。似たようなネーミングのものでは「コンビーフハッシュ」という、コンビーフにポテトを合わせた食材がある。この「コンビーフハッシュ」は、沖縄のソウルフードであり、万能食品としても人気が高い。
『クッキングハッシュ』は、この「コンビーフハッシュ」に、チキンを加えたもので、コンビーフハッシュよりあっさりした味わいだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?0551e5a7ff6a188801cff42721c25aa0/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-3-650x433.jpg)
牛、鶏、じゃがいもが入っていることで、和風・洋風・中華風・沖縄料理とバラエティ豊かなメニューに活用できる。どうやら味付けいらずに簡単にチャーハンも作れるようだ!
常温で保存できるからストック食材にも!
![](https://getnews.jp/extimage.php?a0918bdfaca1cc8c2f3fe9a16b6d92af/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-4-650x433.jpg)
レトルトパウチなので常温保存が可能だ。台風が多い沖縄では、保存のきく常備食としても親しまれているそう。65gと1回使い切りサイズなのも便利。小さいので、ストック食材としてもコンパクトに収納できる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a3d38d3f88eceff83ee66a1d970c2479/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-5-650x433.jpg)
ダイス状のポテトにコンビーフとチキン。なんとなくしょっぱい味わいをイメージしていたのだが、ポテトの甘みとバランスがよくこれだけでもおいしく頂ける。なにか一品を作りたい時やお弁当作りなどにちょうどいい分量。塩味が含まれるので、調理をするときには、他の調味料は少なめにしてもいいかもしれない。
子供たちと一緒に、親子で簡単調理を楽しもう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?0e89eec9faa2b8efe5b489444ee8c632/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-6-650x433.jpg)
『クッキングハッシュ』を使って、簡単にサンドイッチ作りをしてみよう。マヨネーズと混ぜてはさむだけだから、小さな子供でも楽しく作れるはず。お休みの日などに、親子でクッキングを楽しんでみて。
![](https://getnews.jp/extimage.php?9a9383a34356bb5c236811e9b22b9167/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-7-650x433.jpg)
『クッキングハッシュ』にマヨネーズ(大さじ1)を加えて混ぜ合わせておく。具材の準備はたったこれだけ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?352494b2f5da466e54ed520714d1c163/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-8-650x433.jpg)
食パンを半分にカットして、真ん中に切り込みをいれてポケットを作っておく。パンをトーストしてこんがりと焼き色がついたら、チーズ、レタスをはさみ、先ほどマヨネーズと混ぜ合わせた『クッキングハッシュ』を詰めて完成!
![](https://getnews.jp/extimage.php?a4f394a2b263d9e869fea2a5ea59d929/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-9-650x433.jpg)
焼き立てのパンにチーズを挟むと、余熱でとろり…。パンが袋状になっているので、作るのが楽なだけでなく食べやすい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ae7f766c8278fd53c3b58a752800d9cc/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-10-650x433.jpg)
忙しい朝や、お弁当、在宅ワーク中のランチなどにも。パパっと作れる手軽さとおいしさ。ボリューム感もあるので、お腹を満たしてくれるはず。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b9a0e4b2f888facc002538fd647cb15d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fd92ab2058cf6c480df3f264e749700a7-650x432.jpg)
炒飯の味付けも『クッキングハッシュ』だけ。これひとつで味が決まるから、他の調味料はいらない。迷わずに味付けができるので、時短調理にも。
![](https://getnews.jp/extimage.php?be5acff29cff09278e4288b62ad52221/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2F201916e9196412e4d440b6d8cab6ae06-650x433.jpg)
キャベツと『クッキングハッシュ』を一緒に炒めれば、それだけでおいしい一品に! ごはんのお供にはもちろんのこと、おつまみにも。野菜と一緒に炒める料理にもぴったりだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f78629e3d4fc17fe977891c699347ade/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F04%2Fokiham_edited-11-650x433.jpg)
沖縄のソウルフードは、沖縄料理が好きな人はもちろんのこと、簡単に味付けを決めてしまいたい人にもおすすめだ。
購入は沖縄県内のスーパーやオキハムの公式ネットショップなどで。
関連記事リンク(外部サイト)
煮込み5分! オーガニック食材『アルチェネロ 基本の有機トマトソース』でイタリアの家庭料理を作ってみよう!
ロシア料理専門店の味『渋谷ロゴスキー いなか風ボルシチ』をおうちで贅沢に味わう!
真っ黒なごはん!?岡山のソウルフード『えびめし』をお家で簡単に作るならコレ!
レンジで簡単デザート!『親子で飲むおいしいあまざけ』で子どもが喜ぶ蒸しパンを作ってみた
キッコーマンが提案する無敵漬けで鶏むね肉が大変身!? 『いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ』で簡単おいしいチャーシュー作り!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。