甘くてちょっぴり辛味が効いて美味しい!スティックタイプのグミ『ジンジャー大作戦 コーラ&アップルソーダ』
![](https://getnews.jp/extimage.php?42d3ef941c9d3a8d262e02174d787ca2/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9648-650x433.jpg)
多種多様な形と味で小腹を満たし、楽しませてくれるグミ商品。印象的なネーミングが特徴な、旺旺・ジャパン株式会社の「スッパイ大作戦」のシリーズ第2弾としてお目見えしたのは、『ジンジャー大作戦 コーラ&アップルソーダ』だ。はたしてどんな味がするのだろうか。記者もおためし大作戦を開始しよう!
ステックタイプで食べやすい!ジンジャーパウダーが効いたグミが登場!
![](https://getnews.jp/extimage.php?3d71647024a7c4673a6c0eb95b8410e4/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9556-650x433.jpg)
この商品を作る旺旺集団(ワンワングループ)は、台湾から中国に進出し、菓子・飲料・酒類など幅広く扱う総合食品メーカー。グミの分野ではドイツのHARIBO社に続く規模の世界的メーカーとしても知られる。また、30年前から米菓業界第3位の岩塚製菓と技術提携を行っており、「本物の味」を世界の国々へ届けている。
旺旺・ジャパンから発売されている『ジンジャー大作戦 コーラ&アップルソーダ』(70g・2種入り・希望小売価格 税抜100円・2020年12月7日発売)は、ジンジャーパウダーを配合して、しょうがの程よい辛みを取り入れたグミだ。
詳しくご紹介していく前に、商品について簡単に説明しているとてもユニークな動画があるので、ご覧いただきたい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c65250a718e4662eccb92726eab3d015/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9561-650x433.jpg)
1つのパッケージ内に、コーラ味とアップルソーダ味の2種類のスティックタイプのグミが入っている。この手のタイプはそれぞれ食べても、一緒に食べても美味しいので期待が高まる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b50e1cd7eea0955044a9411b865baef0/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9566-650x433.jpg)
ユーモアあふれるパッケージに思わず笑みがこぼれる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e42442f66cdddd8da1de16fbc98918b0/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9581-650x433.jpg)
砂糖・マルトース・ゼラチンといったグミの原材料に加えて、ジンジャーパウダーも入っている。
『ジンジャー大作戦 コーラ&アップルソーダ』はしょうがの辛さが美味しさのポイントになっているため、そのあたりも見極めつつ実食してみることに。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ce129150935c72b51270644c7392a291/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9659-650x433.jpg)
パッケージを開けて取り出すとき、スティックタイプの利便性に気づく。丸型や四角い形のグミだと、取り出すときにパッケージを振って取り出すことが多いが、パウダー類も一緒に手やテーブルの上に出てしまう。
スティックタイプだとパッケージ内から、そのまま摘み出しやすいので、勉強や仕事をしながらいただくのにも適していると感じた。
![](https://getnews.jp/extimage.php?afe30ee69bcb4e6be5810edde484c4c6/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9627-650x433.jpg)
コーラ味はカラメル色、アップルソーダは橙色なので見分けて取り出すもよし、気まぐれに取り出してみるもよし。パウダーがそこまで手につかないのもありがたい。
![](https://getnews.jp/extimage.php?bdd4b627c2e27406947a8c401451097d/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9830-650x433.jpg)
それではコーラ味から実食してみる。パクリと口の中に放り込んでみると、パウダーのザクザクとした食感のあとに、コーラの甘さが広がっていく。よく噛んでいると、その甘さがだんだんとジンジャーの辛味に変わっていった。
飲み込んだあとにも程よい辛さが後味として残る。とはいえ、舌や口内をビリビリと刺激するような辛口ではなく、ほんのりと体が温まるような心地よさ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?baa7af38278d0c353016bd6433139917/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9823-650x433.jpg)
アップルソーダ味も、ファーストインプレッションは爽やかに弾けるアップルの甘い味わい。しかし、噛み進めていくうちに、ジンジャーの心地よい辛さが後味として残る。
このくらいの辛みなら甘党もいただける。むしろ甘さを際立たせるアクセントともいえるので、ひと味違うグミを求めているなら試してみる価値はあるはず!
![](https://getnews.jp/extimage.php?620baa2b8a65fce8de3f20dfb24c10bb/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9635-650x433.jpg)
ほどよい噛み応えもあり、記者は2つの味を贅沢に一緒に食べるのがおすすめ。ちなみに、パウダーの酸っぱさは控えめなので、酸っぱいのは苦手……という人もイケるはず。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6ef779346b317bb222897312eaed60b2/http%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2FP9CR9540-650x433.jpg)
『ジンジャー大作戦 コーラ&アップルソーダ』は量販店で購入可能。公式オンラインショップでも発売されている。
家で仕事や勉強をしながら、ちょっと肌寒いときにも『ジンジャー大作戦 コーラ&アップルソーダ』がいいお供になってくれるはずだ!
関連記事リンク(外部サイト)
君はもうこのミッションをためしたか? アソートタイプの『スッパイ大作戦 コーラ&レモン』はほどよい酸味がくせになるハードグミ
次なるイノベーションは香辛料との融合!『スパイシーチョコレート GOLDEN MILK CHOCOLATE』の不思議な味わいを噛みしめよ!
創業158年の老舗和菓子店『函館千秋庵総本家』が、2019年2月に東京・有楽町に初出店!北海道が誇る贅沢な「どらやき」を実食レポート!
おいしさにはまる! こだわりの北海道産原料を使用したプレシアの定番ケーキは、濃厚さがスゴイ!
レモン香るバニラクリーム! 便利な個包装&サクッと幸せ食感のウエハースを食レポ!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。