【再現レシピ】お家で簡単に作れる!復刻した「松屋シュクメルリ鍋」をもっとおいしくするワザ

access_time create folder生活・趣味
松屋 シュクメルリ 鍋

ちょいジョージア風、松屋シュクメルリ鍋を作ります

シュクメルリ 松屋

公式レシピでは、材料のひとつにホワイトシチューの素を推薦していますが、試しに作ってみたところ、どうも“いつものシチュー感”が強くなってしまう印象に。数年前にジョージアで食したシュクメルリにはサワークリームが使われていたので、今回はシチューの素の代わりにサワークリームを活用します。また公式ではニンニクは1人5gとありますが、香りと旨みを出すべく20g(4〜5片)は使いたいところ。以下は1人分スキレットの材料となります。

材料(1人分)
鶏肉もも肉 100〜150g
にんにく 4〜5片
バター 10g
牛乳 100cc
サワークリーム 15g
さつまいも 小1本
レモン汁 少々
醤油 数滴
サラダ油 小1
塩こしょう 適量
シュレッドチーズorピザ用チーズ 好みの量
パセリ 少々

切って、焼いて、煮込むだけ

さつまいも シュクメルリ

まずは下ごしらえから。サツマイモを食べやすい大きさにカットし水につけます。軽くラップをしてレンジ(600W)で3分程加熱。串を刺して柔らかくなったらOK。ニンニクは皮を剥いてすりおろします。

鶏肉 レシピ

鶏肉を一口大に切って塩コショウをまぶします。シチューの素を使わないので、気持ち多めにふりかけてください。

スキレット フライパン

よく熱したスキレットにサラダ油を入れて、鶏肉を皮面から焼きます。こんがり色づけることで旨味とコクが増すので、じっくり焼くのがポイント。

シュクメルリ にんにく

焼き色がついたら裏返し、ニンニクを鶏肉の表面に擦りつけます。すりおろしたにんにくはスキレットに焦げ付きやすいので、鶏肉に塗りつけるぐらいがちょうどいいです。

シュクメルリ 牛乳

鶏肉の裏面に焼き色がついたら牛乳、サワークリーム、バターを投入します。スキレットが大変熱くなっているので、牛乳の吹きこぼれに注意してください。

スキレット 栗原はるみ

さつまいもを入れて、蓋をかぶせて5分ほど弱火で煮込みます。

松屋 シュクメルリ さつまいも

仕上げにチーズを加え、レモン汁と醤油で味を整えます。パセリをトッピングしたらできあがり!

意外と簡単にできる松屋シュクメルリ

松屋 シュクメルリ レシピ

作業時間はたった20分ほどで完成した松屋風シュクメルリ鍋。切って、焼いて、煮込むだけと工程も至ってシンプルなので気軽に作れますよ。

シュクメルリ 鶏肉

しっかり表面を焼いた鶏肉は香ばしく、旨味も主張。もはや笑ってしまうほどガツンとニンニクが効いたソースとも絶妙にマッチしています。とろりと溶けたチーズもたまらない。

サワークリームを使うことでソースに奥行きをプラス。さらに酸味が鶏肉独特のクセを取り除いており、シチューの素を使ったバージョンよりもおいしく感じられました。

ほんのり甘いさつまいもが口の中に広がる濃厚なニンニク感や乳脂肪分をリセット。インドカレーのラッシー的な存在で、名脇役っぷりを発揮しています。

松屋 シュクメルリ 鍋

醤油を数滴ばかり忍ばせるだけで和テイストが醸され、ご飯とも相性抜群の味わいに。異国の郷土料理にさまざまなアレンジを加え、日本人好みのテイストに仕立てた松屋のスキルには頭が下がるばかりです・・・。

身近な材料で簡単に作れてしまう、松屋風シュクメルリ鍋。こんなご時世で人に会う機会が少ない今日この頃。今のうちに最強のにんにく料理を心ゆくまで堪能してみてはいかがでしょうか。

[All photos by Nao]

【再現レシピ】お家で簡単に作れる!復刻した「松屋シュクメルリ鍋」をもっとおいしくするワザ
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【再現レシピ】お家で簡単に作れる!復刻した「松屋シュクメルリ鍋」をもっとおいしくするワザ
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。