即日食べ比べ!どう違う?「松屋のシュクメルリ鍋」と「日清シュクメルリ鍋風ヌードル」
「シュクメルリ」覚えてますか?
世界一にんにくを美味しく食べるためのジョージア料理として有名になった「シュクメルリ」を皆さん覚えてますか? 鶏肉とにんにくとチーズがたっぷり入ったホワイトソースの煮込み料理「シュクメルリ」は、南コーカサス地方ジョージアの郷土料理。
これを牛丼の「松屋」が『シュクメルリ鍋定食』としてテスト販売をしたところ、なんと2万件を超える大反響! 2020年1月には全国発売となった人気メニューなのです。その後『シュクメルリ鍋定食』は、惜しまれながらも期間限定販売を終了しました。
そして時は流れ、1年後の2021年1月18日(月)、なんと松屋と日清がコラボレーションした『シュクメルリ鍋風ヌードル』が新発売となりました。
更にその翌日の1月19日(火)には松屋で『シュクメルリ』メニューが復刻となります。
大反響から1年後、同時に登場した2つのシュクメルリ、これは試すしかないでしょう。
松屋のシュクメルリと、日清のシュクメルリ鍋風ヌードル、同じ日に両方食べ比べてみたいと思います。
まずは“本家”松屋のシュクメルリ鍋定食
松屋で復刻したシュクメルリは『シュクメルリ鍋定食』(790円)と『シュクメルリライスセット』(730円)の2種類。それぞれ生野菜の有無が違いとなります。
今回は『シュクメルリ鍋定食』を注文。グツグツと煮えたお鍋が到着。トッピングされたチーズも、みるみる間に加熱されてトロトロに。
周囲にはホワイトガーリックソースとチーズの香ばしい香りが漂います。
口にしても、とろりとしたクリーミーなソースに加えて、裏切ることのないチーズの塩味とうま味。にんにくが効いているのは確かなんですが、調和し過ぎているので、にんにくだけが主張してくることはありません。臭みではなく、あくまでにんにくのうま味がベースに、ホワイトソースとチーズが表に立っているといった感じ。
さすが“世界一にんにくを美味しく食べるための料理”。
このホワイトガーリックソースをまとった、弾力たっぷりの鶏肉。もも肉ならではの肉感が最高。あまりの美味さで早く食べたいあまり、熱々なのについつい口に入れてしまいます。
チーズが絡んだ鶏肉はご飯との相性が完全に最高です。甘いさつまいもは松屋によるアレンジ。鶏肉と交互に食べることで、どんどんご飯が進みます。なべ底のちょっと焦げた部分のソースも美味しい。
これはライス大盛りで挑みたいですね。あっという間に完食でした。
松屋完全監修のシュクメルリ鍋風ヌードル
松屋のシュクメルリ鍋を食べた後、味を忘れないうちに今度は日清『松屋監修 世界1にんにくをおいしく食べるための料理と話題 シュクメルリ鍋風ヌードル』をいただきます!
こちらはいかがでしょうか。
外装フィルムを開けるや、既ににんにくの香りが漂ってきます。「にんにく×チーズの濃厚ホワイトシチュー」に期待が高まります。
具材は味付鶏ミンチ、チェダーチーズ風キューブ、キャベツ、ニンジン。ホワイトソースの粉がこれでもかと用意されていました。
フタはなんと、松屋『シュクメルリ鍋定食』のチーズ増量クーポン! 松屋の店頭券売機でコードを読み込ませると、チーズ増量が実質無料となるので捨てないようにしましょう。
熱湯3分、現れたのは肉とチーズがゴロゴロした濃厚スープのヌードル。良くかき混ぜると、ホワイトソース風のスープがとろみを増して、麺に絡みつきました。
まずはスープをいただいてみると……あれ、……ちょっと、薄くない? おやおや、これはやっちまったかな? と思いながら、麺をズズズッ! と勢いよくすすってみて本気でビックリ!「これ、完コピじゃん」
ヌードルなので、スープ単体をあの濃厚さにしてしまっては成立しません。しかし、麺をすすった時のスープの味わい―ホワイトソースとにんにく、チーズのバランスは完全に、松屋のシュクメルリ鍋と同一です。すごい!
にんにくの濃ゆさがうまみとしてしっかりと出ているけど、にんにくの臭みにはなっていないのも同じです。にんにくの良いところ取りです。
点在するチーズキューブがトロトロチーズとして程よく麺に絡んでいるところも見事ですし、鶏のキューブの美味しさ、ありがたさも見事な再現と言わざるを得ません。あと、あのさつまいもの甘味は、キャベツやニンジン、スープの甘味で補われてますね。
形は違うけど同じメニューが再現されてる
同日に食べ比べたふたつの“シュクメルリ”、ヌードルの方はさすがの完全再現でした。最後にライスを入れリゾット風にしてしっかり食べちゃいました。
フタを持って行くと、松屋でチーズ増量できてしまうのも憎い。ライス増量キャンペーンも相まって、ヌードルと定食でシュクメルリループが生じそうな予感です。
冬の寒さに負けない濃い美味さ、みなさんもループでお試しください。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。