おせちをキレイに詰めるには?おせちの詰め方のルールと3つのコツ

おせちをキレイに詰めるには?おせちの詰め方のルールと3つのコツ

喜びを重ねるという理由で、おせちは重箱に詰めるのが本来の有様です。でも、自分で詰めようとすると、なかなかキレイに盛り付けることができません。そこで、おせちの映える詰め方と、詰めるルールを紹介します。今年のおせち、ぜひ試してみてくださいね。

おせちの詰め方で知っておきたり本来のルール

 

おせちを重箱に詰めるのに、実はルールがあることを知っていますか?現代では、かなり簡略化されてはいますが、自分で詰める際の知識として知っておくと便利です。

 

おせちの重箱は何段が正しいの?

正式な重箱の段数は、四段とする地域もあれば、五段とする地域もあるようです。ただし、五段とされる地域では、五段目はは空っぽのままにしておき、福を詰める場所という縁起ものです。

 

最近では三段の重箱が、一般的になってきました。通販などで購入するおせちともなると、二段だったり、お一人様ように一段もあったりしますから、家族の人数に合わせて段数を選ぶと良いでしょう。

 

昔の風習は、知識として知っておくとどめ、余り気にする必要はなさそうです。

 

おせちを重箱に詰める時のルール

 

おせちの詰め方のルールは、基本的な詰め方程度に覚えておきましょう。こだわる必要はありませんが、ある程度は意識したほうが、おせちをキレイに詰めることができます。

 

【二段重】

二段の重箱の場合は、一段目には祝い肴と口取りを詰めます。ひらたくいうと、酒のつまみのうようなもので、かまぼこ、栗きんとん、紅白かまぼこ、田作り、伊達巻などを指します。

 

二段目は煮物を詰めます。絹さやを茹でたものをあしらったり、人参を梅花のように切ったりするなど、少し気合をいれてみましょう。

 

【三段重】

三段の重箱におせちを詰めるときは、1段目は祝い肴と口取りです。二段目は焼き物と酢の物を詰めましょう。そして三段目が煮物になります。

 

二段目の焼き物とは、エビや鯛、鰤などの海産物をいいます。酢の物は二色なますや、酢だこなどを指します。

 

【四段重】

四段の重箱におせちを詰めるときは、焼き物を二段目に、酢の物を三段目に分けていれます。一段目と四段目は変わりません。

 

おせちをおしゃれに詰める詰め方の3つのコツ

 

自分で詰めたおせちを、SNSにアップするという人も沢山います。誰よりもおしゃれにと力が入ってはいるものの、なかなか思うようにできないという人も多いのではないでしょうか?

 

そこで、おせちをおしゃれに詰める詰め方のコツを紹介します。

 

最近はイタリアンなおせちだったり、中華風のおせちだったりと、おせちも自由にアレンジされてきました。

 

器も重箱に限らず、家にあるものを少しドレスアップするだけで、お正月らしさを演出することができます。

 

おせちをおしゃれに詰める詰め方のコツは3つです。

 

おせちを盛り付ける食器や器の選び方

ベースカラーは3色まで

テーブルセッティングはお正月らしさを演出

 

おせちを盛り付ける食器や器の選び方

おせちをグレードアップするには、器選びが大切です。わざわざ重箱を購入する必要はありません。皿やプレートなど、自分がイメージするものに一番近い器を選びましょう。

 

色々なおせちの画像を沢山見て、好きな詰め方や盛り付け方があったら、真似をしてみるのもおすすめです。

 

ベースカラーは3色まで

 

おせち料理は、それ自体が華やかなものですから、器の色は控えめにしたほうが料理が際立ちます。統一感のない色がバラバラにあっては、高級感が出せません。

 

ベースカラーは、3色以内とし、取り皿や箸置きといった小物も、色のバランスを見ながらテーブルセッティングをしてみましょう。

 

テーブルセッティングはお正月らしさを演出

千代紙で作った折り鶴を、食器の隅にちょこんと乗せたり、邪魔にならない程度に花を生けたりなど、いつもと違うテーブルセッティングにチャレンジしてみましょう。

 

画像を撮ったときに、こうした小物が背景にさりげなく映ると、それだけでお正月の空気感が伝わります。

 

おせちの詰め方に迷ったら…

 

何をどうしたら良いのか、最初の判断ができないという人に、これなら大丈夫というポイントを紹介します。

 

皿は、四角の大皿が、バランスが取りやすく盛り付けやすいでしょう。色は、白か黒がおすすすめですが、漆塗りであればなお良いです。

 

小鉢や豆皿を大皿に乗せて使ってみたり、周りに配置したりするとボリュームや立体感がでます。大皿には大物をのせ、小鉢や豆皿には酒の肴や口取りなどをいれて組み合わせると華やかになるでしょう。

 

こうした小皿や小鉢の代わりに、ガラスの食器やカクテルグラスなどを利用すると、少しスタイリッシュな演出になります。

 

重箱に詰めたおせちも、周りに置く小物の色合いや雰囲気を、できるだけメインの重箱に合わせることを意識してみましょう。

 

おわりに

おせちの詰め方に迷っている人の、お役に立てたら嬉しく思います。思いを込めて作ったり、準備したりしたおせちが、華やかに美味しく盛り付けられたら、きっと素敵なお正月となるでしょう。良いお年をお迎えください。

おせちをキレイに詰めるには?おせちの詰め方のルールと3つのコツ
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. おせちをキレイに詰めるには?おせちの詰め方のルールと3つのコツ
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。