『世界遺産』25年スペシャル!4K8K特別編「知床の四季」を放送
TBSで毎週日曜午後6時から放送中の『世界遺産』。2021年1月10日(日)午後6時からの放送では、2005年に世界遺産に登録された北海道・知床を大特集する。秋の紅葉、冬の流氷など、四季の絶景を1年がかりで超高精細の8Kカメラと4Kカメラで撮影した。特にキヤノンのミラーレス一眼カメラをドローンに搭載して8K撮影した映像は、TBSテレビとして初の試みで、かつてない臨場感と迫力だ。(※今回の地上波放送では、4Kと8K撮影した映像をフルハイビジョンに変換して放送。BS-TBSにて2021年2月27日(土)午後6時30分~7時に4K放送を予定)
さらに放送に先立ち、12月25日(金)に番組のYouTubeチャンネルを開設。ヒグマ撮影を担当した動物写真家や、空撮ヘリのパイロットなど、知られざる撮影の舞台裏を動画配信する。
■みどころ
(C)TBS
◎空と海から見る! 雄大な知床半島
ヘリコプター、ドローン、船を駆使し1年をかけて知床の大自然を撮影。
中でもヘリコプターのフロントに4Kカメラを、サイドに最新の8Kミラーレス一眼カメラを配して撮影した、 秋の紅葉に覆われた知床半島の姿は圧巻だ。冬にオホーツク海から知床に流れ着く、流氷も壮大である。そしてヘリコプターからしか見ることのできない知床連山の映像。巨大な溶岩ドームが山頂を形作る羅臼岳、火山活動で崩落した硫黄山の山頂、さらに温泉や硫黄が噴き 出す海岸線など、実は火山地帯である知床の姿を雄大な スケールで物語る。
(C)TBS
◎TBSテレビ初! キヤノンのミラーレス一眼カメラで8Kドローン撮影
今回、キヤノンの最新ミラーレス一眼カメラEOS R5などを使い、知床の大自然の中で超高精細8K撮影を行った。特に8K非圧縮RAW収録という現在考えうる最高品質の映像で撮影した知床五湖の紅葉は、圧倒的な階調表現で色鮮やかに写し撮られている。
またEOS R5のコンパクトさを活かし、ドローンに搭載してのダイナミックな空撮と、防水ケースに入れてサケの遡上の水中撮影も行った。共にキヤノンのミラーレス一眼カメラを使った 8K撮影としては、TBSテレビ初の試みである。
知床の大自然を掴み取った8K撮影ならではの、最高品質の映像美をお伝えする。
(C)TBS
◎知床の豊かな生態系
ヒグマの生態をプロの動物写真家が撮影。秋に川を遡上するサケやマスを捕る親子や、エゾシカを追って狩りの訓練をする子どもなど、ヒグマの様々な姿を見ることができる。また海ではシャチ、トドといった大型の海生哺乳類を、さらに冬の流氷の下ではクリオネの姿を高精細カメラで撮影。「羅臼昆布を食べるウニ」という珍しい海中の映像も紹介する。
◎ヒグマ撮影のプロなどが登場! 撮影ウラ話を番組のYouTubeチャンネルで動画配信
放送に先立ち、12月25日(金)に番組のYouTubeチャンネルを開設する。
空撮ヘリコプターのパイロットや水中カメラマン、そして ヒグマ撮影をした動物写真家など、今回の知床撮影に関わったスタッフが語るウラ話を動画で配信。知床のご当地キャラ クター「知床ウトロ温泉ゆるキャラ くま吾郎さん」も登場し、スタッフからウラ話を聞き出していく。
(C)TBS
[『世界遺産』公式YouTubeチャンネル]
https://www.youtube.com/channel/UCiBzP94GzT4C_aZ6-lw8zSA/featured?view_as=subscriber
<プロデューサー・堤 慶太コメント>
放送25年目を迎えた番組のスペシャル企画として、日本の世界遺産を1年かけて撮影しています。今回の「知床の四季」は、10月に放送した「比叡山の四季」につづく第二弾。知床の映像は、南北に長い日本の自然の多様さ、そして四季の美しさを実感させてくれます。
この日本が誇る自然遺産を、超高精細カメラで記録しました。地上波では8K、4K共にハイビジョンに変換して放送しますが、映像の美しさは実感できると思います。ご期待ください。
*提供画像 (C)TBS
関連記事リンク(外部サイト)
Withコロナの時代の子どもたちに現場のお医者さんから“2つのおねがい” 江藤愛アナが読み聞かせ
「固いアイスの頂上決戦」で話題の「スマートEX」キャンペーン第2期にはブラックサンダーも参戦!
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」ハリー・ポッターの息子役とドラコ・マルフォイの息子役を大募集
ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。
ウェブサイト: https://jtame.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。