【緊急企画 ニッチー×岡山県瀬戸内市 応援企画 第2弾】 海産物だけじゃない、瀬戸内は魅力的な野菜も勢揃い!

107 風の谷(野菜)

われわれNicheee!では、緊急企画として、岡山県瀬戸内市を中心に、その魅力や特産・名産などをお伝えしていきます!

既に瀬戸内市をよくご存じの方も、そうでない方も、ぜひこの機会に瀬戸内市を知ってください!

▽第2回目の今回は、瀬戸内の土地を活かした『野菜』をご紹介

2白菜畑

瀬戸内と聞くとフルーツや海のイメージが強いかもしれませんが、実はそれだけではありません。野菜もとても美味しい地域なんです。
岡山県瀬戸内市の牛窓地域は瀬戸内海に面し、年間の平均気温14.7度、降水量1,093ミリ、日照時間1,842時間で降雪はほとんどなく、冬期は温暖で日照時間が長く野菜栽培に適した地域であることから、県内でも最も古くから野菜産地が形成され発展してきました。夏にはかぼちゃ、冬瓜、スイカ、冬にはキャベツ、白菜などの重量野菜が採れ、邑久地域ではトマト、じゃがいも、ぶどう(ピオーネ、瀬戸ジャイアンツ)、レモンなどが栽培されています。

▽「ORGANIC FARM 風の谷」の旬な野菜たち

3風の谷(風景)

「ORGANIC FARM 風の谷」では東京から岡山に移住、オーガニック野菜農家になって5年目のケイスケさんが野菜たちを栽培しています。
ここでは瀬戸内海を望む温暖な気候に恵まれた自然豊かな畑で、「自家採種」をベースに年間約40品目の野菜を育てています。また、育てた野菜から種を採って翌年また同じ場所にその種を蒔くことで野菜自身がその土地に適応していくという考え方のもとで栽培されてます。
このような方法でかつ無肥料・無農薬 という「自然栽培」にこだわっているため、健康に育った美しい野菜たちが収穫できるのです。

4keisuke
生産者のケイスケさん

野菜は「ORGANIC FARM 風の谷」のHPからも購入でき、その他にふるさと納税の返礼品としても取り扱いがあります。

【ORGANIC FARM 風の谷】

https://kazenotani-farm.stores.jp/

【ふるさとチョイス】

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/33212/4913960

▽瀬戸内の野菜は道の駅「黒井山グリーンパーク」で販売

501kuroisann

もし足を運べるのであれば道の駅「黒井山グリーンパーク」を訪ねることをお勧めします。
瀬戸内市邑久町にある同施設は産地直送の野菜が販売されています。もちろん野菜以外の果物、海産物もあり、この土地ならでは特産品が多数取り揃えられてます。

またここでは子供たちが飽きないように、夏は30mのウォータースライダーがある「ちびっ子プール」、秋冬は「みかん狩り」、さらに本格的な「ラジコンサーキット」で楽しむこともできます。買い物だけでなく遊びに行く価値もあり、大人も子供も満足できる場所になっています。
※今夏(2020年度)は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ちびっ子プールの開設は中止でした。

6mikan 
みかん狩り

みなさんも瀬戸内市に是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
瀬戸内の野菜を食べてみたいけど、足を運びづらいという方は是非「岡山県瀬戸内市ふるさと納税ポータルサイト」をチェックしてみてください。

次回もお楽しみに。

【岡山県瀬戸内市ふるさと納税ポータルサイト】

https://setouchi-cf.jp/

【ふるさとチョイス】

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/33212/4913960

【楽天ふるさと納税】

https://item.rakuten.co.jp/f332127-setouchi/57350799/

【Nicheee!編集部のイチオシ】

【緊急企画 ニッチー×岡山県瀬戸内市 応援企画 第1弾】 「美味しいだけでなく環境にも配慮された、瀬戸内の冬の味覚『牡蠣』をご自宅でも!」

【緊急企画 ニッチー×岡山県瀬戸内市 応援企画 第2弾】 海産物だけじゃない、瀬戸内は魅力的な野菜も勢揃い!
  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【緊急企画 ニッチー×岡山県瀬戸内市 応援企画 第2弾】 海産物だけじゃない、瀬戸内は魅力的な野菜も勢揃い!

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。