嵐よさらば 渋谷駅のポスターで立ち止まる人を数えてみたらHey!Say!JUMPと世代交代が明らかに

12月31日の生配信オンライン・ライヴ『This is 嵐 LIVE 2020.12.31』は大丈夫なのでしょうか。嵐は年末で活動休止ですが、寂しい光景が街では目撃されているようです。
「嵐のポスターの前に人集りが、全くありません。今月で最後なのに気の毒ですね」
渋谷勤務の知人から情報を得て、現場検証に行きました。東急田園都市線の渋谷駅改札近くの嵐のポスターの前には誰も人はいませんでした。
参考記事:嵐・大野智 宮古島移住計画が報道され話題に 『自由に活動できる日』は果たしてやってくるのか… | TABLO
嵐とBruno Marsが出演する配信番組『Behind the Scenes of “Whenever You Call”』が、12月17日から20日の間、配信プラットフォーム BeAppを通じて配信されるのですが、配信開始日にもかかわらず興味を持たれていないのでしょうか。
9月に配信リリースされた嵐の楽曲『Whenever You Call』をBruno Marsが楽曲制作、プロデュースを手掛けたことはニュースになっていましたが、街の女性達は興味ない様子。
一方で、数十メートル進んだ地下通路の壁に掲示されたHey! Say! JUMPの「超ドS席。」は大人気です。
12月4日、YouTube上にHey! Say! JUMPが出演するアプリ『smash.』の新CMが公開され、『超ドS席。』がトレンド入り。渋谷駅の地下通路の「超ドS席。」の広告ポスターも平日の昼なのに、40人近い女性が集まって、スマホで撮影しています。警備員が複数人出動して、通行の妨げにならないように整列させていました。
嵐とHey!Say!JUMPが0対40という差になっていることは衝撃的でした。世代交代は残酷です。(文・写真◎神田川涼香)
あわせて読む:嵐が解散後も「ファンクラブは継続します!」と発表してファン歓喜と思いきや「…はあ?」の声 “閉店セール商法”が大失敗か | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
スキマ時間にどうぞ!

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。