Archos、HDMI対応テレビをAndroidパソコンに変える小型端末「Archos TV Connect」を発表、独自のリモコンでタッチ操作やピンチズーム操作などが可能

フランスのタブレットメーカー Archosは現地時間1月3日、HDMI対応のテレビをAndroidパソコンに変える「Archos TV Connect」を発表しました。Archos TV ConnectはHDMI対応のテレビや外部ディスプレイに接続してテレビ画面でAndroidアプリやゲームなどを利用できるようにするアダプタ型製品。一般的なスティック型ではなくテレビ上部に取り付けられるフォームファクターが採用されています。前面にはHD同亜の撮影も可能なカメラが搭載されています。

製品にはQWERTYキーボートとコントローラーが一体となった独自のリモコン「TV Touch remote」が付属します。TV Touch remoteでは、ボタンと2本のスティックによってタッチ操作やピンチズーム操作が再現できるようになっており、スマートフォンやタブレットと同じ感覚で操作できるとのことです。この点がTV Connectの大きな特徴となっています。OSはAndroid 4.1(Jelly Bean)で、Google Playにも対応します。筐体サイズは235mm×105mm×34mm、搭載プロセッサは「1.5 GHz Smart Multi Core」と呼ばれるもの、RAM容量は1GB、内蔵ストレージの容量は8GB。外部接続端子類はMicroSDカードスロット、Micro USB、USB(ホスト対応)、Mini HDMI、有線LAN。無線LANにも対応します。Archos TV Connectは米国・ラスベガスで1月8~11日まで開催されるCES 2013に出展されることになっています。Source : Archos
●(juggly.cn)記事関連リンク
HTC M7の主要スペック(噂)
Galaxy S IVの発売時期は2013年5月以降、Samsungのレバノン法人が情報を公開
Sony Mobile SO-02EがGCFの認証を取得

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。