見てるだけで気分上がる!鮮やかなカラーリーフの観葉植物5選
室内にグリーンを取り込んでくれる観葉植物ですが、なかには鮮やかな葉色を持つ品種も。グリーンのさし色として、インテリアのカラーバランスになど、カラフルなリーフの植物を育ててみて。
南国出身のカラーリーフで、自宅なのにリゾート気分満喫!
観葉植物は、熱帯を原産とする品種が多数。どこかトロピカルなたたずまいが印象的です。日本ならではの植物とは異なる、南の国の鮮やかな鳥にも似たカラーリーフは、お部屋をリゾート風にに演出しますよ。
そもそも観葉植物って?
観葉植物とは文字通り、個性的で美しい葉を中心に観賞する植物のこと。インドアで育てることが多いため、インテリアプランツとして人気です。
また、観葉植物は熱帯や亜熱帯原産のものが多いため、「トロピカル」「スタイリッシュ」「リゾート」などの雰囲気を醸しています。
観葉植物の多くはグリーンの葉をタイプものですが、なかには目を見張るようなカラフルさを誇るカラーリーフも。その鮮やかさはもともと日本で育っていた「和」の植物とは一線を画し、ビビッドで生命力にあふれています。
ただし、観葉植物の多くは寒さに弱いため、育てるのに一工夫必要です。防寒対策など手入れのコツをマスターして、ぜひ美しいカラーリーフを楽しんでください。
ドラセナ・コンシンネ
ドラセナ・コンシンネ(キジカクシ科)には、細長い葉をもつスタイリッシュなインドアプランツ。「バイカラー(2色)」「トリカラー(3色)」や「レインボー」と名づけられた鮮やかな縞模様の品種があります。
蛍光灯の明かりでも充分育つので、オフィスなどでも比較的丈夫に育ちます。とはいえ、光量が足りないと葉色がさえなくなったり、害虫がつきやすくなるため、週に1度程度は、カイガラムシが付きやすくなったりと悪い影響が出ます。暗めの部屋の場合は、週に一度は日光浴させると安心です。
戸外で育てることが可能なタイプもありますが、夏の直射日光は苦手。鉢の置き場所には注意しましょう。
もし葉先が茶色になってしまったら、根詰まりしている可能性大です。鉢底穴から根が見えている、水やりしても土がすぐ乾くなど、根詰まりのサインがないかチェックして。
根詰まりしているようなら、鉢から出して傷んだ根をカットし、一回り大きな鉢に植え替えます。5~6月など温暖な気候の時期が、植え替え適期です。
クロトン
クロトン(トウダイグサ科)を一目見れば、別名が「ヘンヨウボク(変葉木)」なのも納得のはず。葉の形と色の独特さはほかに類するものがなく、トロピカルな夏を体現するような植物です。
クロトンは、日当たりのよい場所で育てるのが最大のポイントです。日照不足になると、本来はビビッドなはずの葉色が出ません。春から秋にかけては室内の光量では心もとないので、ぜひこの時期は戸外で育てて。
冬もできるけ日が差し込むガラス窓越しなどに置き、少しでもたくさん日光を浴びれるようにしてください。
水やりは、季節によって変えるのがポイントです。春と秋は鉢の土が乾いたら。夏は乾燥厳禁、乾いてきたらすぐに与えます。
10~5月は生育が穏やかになる時期。水やりは控えめにし、鉢土の表面が乾いてから2日後に水やりをしてください。
カラテア・メダリオン
カラテア・メダリオン(クズウコン科)は、一見グリーンとホワイトでシックな装い。しかし、葉の裏は目も覚めるような紫色!この派手な葉裏は、夜になって葉が立ち上がると見えてきます。
カラテア・メダリオンは強光線を嫌うため、一年じゅう明るい日陰で育てるのがベストです。ただし、完全な日陰だと弱り、葉色もあせるので要注意。
木陰など、上手に直射日光を避けられる場所であれば、春~夏は戸外で育てられます。秋には室内に鉢を取り入れ、レースのカーテン越しなど光量を確保できる場所で育てます。ただし、エアコンの温風が直接当たると葉が枯れ込むので避けて。
また、カラテア・メダリオンは、空気が乾燥すると葉を丸めて水分の蒸散を抑える性質があります。冬の室内で育てる際には、葉水を毎日与え、しっかり空中の水分量を確保するとよいでしょう。
カラジウム
トロピカルな雰囲気の観葉植物を望むなら、カラジウム(サトイモ科)をぜひ候補に。カラジウムは、もともと熱帯アメリカに自生。春に植えて夏にカラフルな葉を楽しむ球根植物で、まさに別名に「ニシキイモ」の通りの姿です。
18世紀後半に、原産地の熱帯アメリカからヨーロッパに渡った後、19世紀には1000種以上の品種改良が行われ、大ブームとなったのだとか。
カラジウムの球根を植え付けるときには、深さ3㎝くらいに植穴を掘り、地植えなら50㎝ほど間隔をあけます。葉が広がるので、株間を確保するのが植え付けのポイントです。
なお、カラジウムの球根は増やすことも。春に越冬した株を掘り上げ、大きな球根を切り分けます。芽を数個つけて、小分けしましょう。
レックスベゴニア
レックスベゴニア(シュウカイドウ科)は、世界に2000種類以上あるというベゴニアの仲間の一種です。
レックスベゴニアといえば、個性的な葉! メタリックな質感の葉、渦巻き葉、切れ込みがシャー部な印象の葉、まるでベルベッドのような葉などさまざま。まさに別名の「観葉ベゴニア」の通りで、葉を観賞するに値するバラエティに富んでいます。
レックスベゴニアの美しい葉色をキープするためには、強光線は禁物。日差しが強くなる5月以降は、レースのカーテン越しの窓辺など、直射日光を避けてください。
春~夏は、木陰など日差しを遮れる場所に置けるのなら、戸外での栽培も可能です。秋以降は霜や冷気を避けるため、明るい室内で育てましょう。
もし葉が茶色く枯れ込んだら、すぐに取り除いて。一部分だけ茶色くなったときには、茶色の部分だけハサミでカットしてください。
また加湿による根腐れが起こりやすいため、水やりは鉢土の表面が乾いてからにして。秋に入ったら徐々に水やりの回数を減らし、冬にはさらに水やりは控えめにします。鉢土の表面が乾いてから3~5日後に水やりするくらいで充分です。
おわりに
いずれ劣らぬ個性派で、大変な“美形”です。それぞれの性質にあった栽培方法をマスターすれば、美しいカラーリーフを好きなだけ鑑賞できますよ。
おすすめ記事
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。