紅葉狩りの意味と由来を知ってる?秋のワンポイントうんちく!

紅葉狩りの意味と由来を知ってる?秋のワンポイントうんちく!

紅葉狩りという言葉に、チョッとだけ違和感を感じたことはありませんか?今更、人には聞けない疑問を調べてみました。日本人が愛する風流の極みのような紅葉狩りですが、その由来についても紹介します。うんちく話として、お役に立てたら嬉しいです。

紅葉狩りの意味

 

紅葉狩り(もみじがり)として聞き知っている言葉ですが、狩りってどうして?と思ったことはありませんか?狩猟の狩の字ですから、チョッと違和感を感じますよね?

 

そこで『狩り』が使われている意味を調べてみました。

 

狩りとは、本来、狩猟の意味の狩りの意味を強くもっていました。しかし、現代では、いちご狩りやリンゴ狩りといった、収穫という意味でも使われているという、非常に興味深い文字でもあります。

 

狩りという意味には、「求めてとる」「見て観賞する」という意味が、古語辞典にも記載されていますので、間違いではないようです。

 

平安時代の貴族の中には、狩猟を好まない人たちがいました。こうした人たちも、山々を彩る紅葉の美しさには、目を見張っていたようです。

 

当時は、これらの木々を見ようとすると、山や川に行かなければなりません。しかし、貴族が歩くのは狩りの場だけとされ、それ以外で歩くことは下品と思っていたのです。

 

こうした当時の風評から、紅葉を狩るといった言葉で体裁をつくろったのが始まりとされています。また、実際、キレイな葉を手にとってみたり、自宅に持ち帰って観賞したりもしたようで、「求めてとる」に値したのではないでしょうか。

 

また、平安時代を表現した能や歌舞伎には「紅葉狩り」というお題目のものがあります。

 

源経基の側室だった紅葉(くれは)が、正妻の子を流産させるべく呪いをかけたとして京から追放されました。

 

しかし、京に戻りたかった紅葉は村を襲い、鬼女として恐れられます。それを見かねた朝廷が、紅葉を討ち取ることを指示し、これが紅葉狩りの語源になったという伝説もあります。

 

紅葉(こうよう)と書いて紅葉(もみじ)という由来

 

通常、紅葉巡りなどとかけば、こうようめぐりと読みますが、紅葉狩りと書けばもみじがりと読みます。この違いはいったいなんでしょうか?

 

日本は、世界でも有数の紅葉が美しい国です。秋に入ると、朝晩と昼の寒暖差が大きいことや、広葉樹が多いことが要因と言われています。

 

さて、紅葉(こうよう)と紅葉(もみじ)ですが、分類学上もみじという植物は存在しません。これらはカエデ科カエデ属の植物であり、もみじとカエデが存在するのは、世界でも日本だけです。

 

モミジの言葉の由来は、二つあります。一つ目は、揉み出ず(もみいず)だといわれています。

 

ベニバナなど、染色に用いる花を、灰汁につけて揉みだすと、一気に黄色や赤に変わります。その様子を、真っ赤に染まるモミジに見立てたのではないかということです。

 

二つ目は、平安時代に遡ります。元々は紅葉は黄葉と書いていたようです。これは中国に習ったもので、発声も「もみじ」ではなく「もみち」だったようです。

 

もみちには、葉が黄色や赤に変化する「もみつ」という動詞があり、それが変化してもみじとなり紅葉の文字が当てられたというものです。

 

日本だけの紅葉(もみじ)と楓(カエデ)の見分け方

 

真っ赤に色づく紅葉に対し、カエデは黄色に色づくものが多いというイメージはありませんか?

 

その他にも、葉の切れ込みが深いのが紅葉、切れ込みが浅いのが楓といった分け方をしているようです。

 

海外では、どちらもメイプルとなりますが、日本人はメイプルシロップが取れる種類だけをメイプルという名で認識てしているというのも、面白いところです。

 

紅葉狩り由来

 

紅葉狩りは、いつ頃から日本の秋の行楽の一つとして定着したのでしょうか?

 

何度か書いているように、平安時代には紅葉狩りが行われていたことが和歌などに残っています。紅葉という言葉は少ないようですが、黄葉(もみつ)という言葉が見て取れます。

 

しかし平安時代には、紅葉は辛い冬の訪れを連想させるものとして、あまり一般的ではありませんでした。

 

紅葉狩りが庶民に定着したのは、江戸時代中期といわれています。善光寺や伊勢神宮にお参りするといった、遠出が定着したことが大きな要因です。

 

この旅行の火付け役ともなったガイドブックがありました。『都名勝図鑑』です。この本に紅葉の見どころなどが掲載されていたため、秋になると人が押し寄せたと伝わっています。

 

戦国時代が終わりを告げ、平和な時代になったからこそ、山々の木々を愛で、美味しものを食べたり、酒を酌み交わしたりといったイベントとして定着したのでしょう。

 

おわりに

さて、今年の紅葉はどんな色を見せてくれるのでしょうか?美味しいものが沢山収穫される時期とあいまって、紅葉狩りは外せないイベントの一つ。灰色の季節を迎える直前、木々が見せる命の灯の色を、しっかり楽しみましょう。

紅葉狩りの意味と由来を知ってる?秋のワンポイントうんちく!
おすすめ記事
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 紅葉狩りの意味と由来を知ってる?秋のワンポイントうんちく!
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング