MADCATZ新作アケコン「EGO Arcade Stick」をfunglr GamesストVプレイヤーがレビュー!
格闘ゲームをプレイするときの必需品といえばアーケードコントローラーですね。
その代表とも言える名作アケコンを生み出し続けながらも、2017年に惜しくも倒産してしまったMAD CATZ。
悲しみに暮れた日々を送った方々も多かったことでしょう。
しかし、2018年に「Mad Catz Global Limited」として復活!さらに2020年8月に待望の新作アケコン「EGO Arcade Stick」を発表しました!
そんなMAD CATZファン待望の「EGO Arcade Stick」を、funglr Gamesのインフラエンジニアであるナッシュ田島(アビゲイル使い)が見逃すわけはありません!
ナッシュ田島による「EGO Arcade Stick」のウキウキレビューをお届けします!
「EGO Arcade Stick」がキター!
届いてニコニコなナッシュ田島 – funglr Games
Amazonからナッシュ田島宛に荷物が届きました。
この日を待ちに待ったナッシュ田島。平静を装いつつも、「そ、その荷物は!自分のっス!」と勢いよく受け取りに来ました。
早速開封を始めるナッシュ田島 – funglr Games
早速開封していくナッシュ田島。
「外箱すら傷つけたくないスからね。丁寧に進めていくんスよ・・・」
外箱を引き出すナッシュ田島 – funglr Games
「よーしいい子スね・・・出ておいでぇ・・・」
優しく、しかし力強く、外箱をまるでエスコートするように引き出すナッシュ田島。
なかなかな表情をするナッシュ田島 – funglr Games
言葉では優しく、しかし表情にはあふれ出る闘争本能がむき出しに。
こ、これがMADCATZの魔力か・・・!
外箱を抱えるナッシュ田島 – funglr Games
「EGO Arcade Stick」を取り出したナッシュ田島。ニッコニコです。
すごい嬉しそうなナッシュ田島 – funglr Games
保護ビニールを取り除き、うれしさ全開のナッシュ田島。
いい笑顔です。
EGO Arcade Stick 外箱 – funglr Games
EGO Arcade Stick 外箱 – funglr Games
EGO Arcade Stick 外箱 – funglr Games
EGO Arcade Stick 外箱 – funglr Games
外箱の表、裏、側面はこんな感じ。ナッシュ田島のお気に入りは・・・
ここがお気に入りだというナッシュ田島 – funglr Games
「どのアングルから見ても最高なんスけど、やっぱりMADCATZのロゴが入ったここが一番スね!」
外箱を開封していくナッシュ田島 – funglr Games
そしていよいよ外箱も開封!ここでも丁寧な作業のナッシュ田島。
「雑な開け方だとMADCATZの神様に失礼スから・・・」
スリーブを外していくナッシュ田島 – funglr Games
丁寧にスリーブから抜いていくナッシュ田島。
ドキドキしながら開けるナッシュ田島 – funglr Games
いよいよ御開帳です!
EGO Arcade Stickがついにお目見え – funglr Games
ついに姿を現します。
緩衝材を外していくナッシュ田島 – funglr Games
箱からEGO Arcade Stickを取り出すナッシュ田島 – funglr Games
箱からEGO Arcade Stickを出したナッシュ田島 – funglr Games
丁寧に緩衝材、ビニールをはずして・・・
ご満悦なナッシュ田島 – funglr Games
「My new gear…」
MADCATS EGO Arcade Stickを手にしてウキウキのナッシュ田島。
ステッカー付きを喜ぶナッシュ田島 – funglr Games
「ステッカー付きなのがファン心をくすぐるんスよね」
説明書が重要だというナッシュ田島 – funglr Games
「説明書をしっかり読んでセットアップしていくっス!」
EGO Arcade Stickの付属品一覧 – funglr Games
箱と中身を並べてみました。中身は本体・ステッカー・説明書の3点が入っています。
EGO Arcade Stickの収納スペース – funglr Games
背面にはケーブルとドライバー、予備のボタンの格納スペースが。
「持ち運んでるときにぶつけて壊しちゃうこともあるっスから、これはありがいたいっスね」
メンテナンスは底面のフタから – funglr Games
メンテナンスはこの底面のフタを開けて行います。
後日、ナッシュ田島は自宅でフタ開けてみたそうですが、すぐにパネルにアクセスできるうえ、各ボタンに接続されているケーブルが色分けされているため、初めてアケコンを購入した人でもメンテナンスがしやすそうとのこと。
「『アケコンを導入したいけどどのアケコンにしたらいいかわからない』という人も安心して使えると思うっス!」
EGO Arcade StickとFightStick TE2+ Tournament Edition – funglr Games
よっ!MADCATZざんまい! – funglr Games
FightStick TE2+ Tournament Editionと並べてみました。
「これくらいコンパクトなほうが、膝に置いて使うプレイヤーには疲れにくくてありがたいスね」
説明書を読むナッシュ田島 – funglr Games
念入りに説明書を確認しながらセットアップを始めていくナッシュ田島。
「ゲームも仕事も、説明書や手順書をしっかりと読み込んでから取り掛かっていくようにしてるんスよ」
と、説明書を読むことの大事さを訴えます。
説明書を読みながら操作するナッシュ田島 – funglr Games
「PS4純正のコントローラーとペアリングが必要なんスね。読まなきゃ分からなかったかも」
念入りに説明書を確認するナッシュ田島 – funglr Games
はやる気持ちを抑え、念入りに確認。思い込みや憶測はせず、しっかりと仕様を確認して作業を進める姿はまさにインフラエンジニアの鑑です。
説明書を読み終えたナッシュ田島 – funglr Games
「全部読み切ったっス!作業進めていくっスよ!」
EGO Arcade Stickを操作するナッシュ田島 – funglr Games
「レバーとボタンの距離が絶妙っスね!これは扱いやすいっス」
EGO Arcade Stickを操作するナッシュ田島 – funglr Games
「しっかり押した感覚があるのに操作音は静かっスから、夜間や集合住宅でも気兼ねなく使えるっスね」
EGO Arcade Stickを気に入ったっぽいナッシュ田島 – funglr Games
誤操作を防ぐキーロック機能のON/OFFもあるため、試合中にオプションボタンやホームボタンに触れてしまっても安心。
「結構気ィ使っちゃうっスからね・・・!余計な心配をしなくていいのはかなり助かるっス!」
便利だと称賛するナッシュ田島 – funglr Games
「L3、R3はここっス。トレモ(トレーニングモード)の時によく使うんスけど、この位置だとかなり便利っスね。押しやすいっス」
戦いへ向かうナッシュ田島 – funglr Games
「これは買って正解だったっスね~ちょっくら戦ってくるっス!」
と、ナッシュ田島もかなりご満悦。
細かな気配りが随所に施されており、その使いやすさをいたく気に入ったようです!
funglr Gamesのゲーム配信でも活躍中!
ナッシュ田島もオススメ – funglr Games
以上、ナッシュ田島によるMAD CATZ新作アーケードコントローラー「EGO Arcade Stick」のレビューをお届けしました。
funglr Gamesではゲーム配信も行っていますが、ナッシュ田島が格闘ゲームを配信する日はオフィスに「EGO Arcade Stick」を持ち込んでプレイしていますよ。
手元を映して配信することもあるため、操作感が気になった方もそうでない方も、ぜひfunglr Gamesのゲーム配信をご覧くださいね。
「EGO Arcade Stick」に関するコメントはもちろんナッシュ田島への質問や対戦希望のコメントなど、どしどしお待ちしています!
「EGO Arcade Stick」について、詳細はMAD CATZの公式ページにてご確認ください。
© 2020 Mad Catz Global Limited. All rights reserved.
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
関連記事リンク(外部サイト)
Nintendo Switch いっせいトライアルに「ルーンファクトリー4 スペシャル」が登場!製品版半額セールも開催!
【はしらっち】きめつのたまごっちに「柱集結版」が登場!きょうじゅろうっちカラー先行予約開始!
ハロウィンといえばやっぱりコスプレ!コスプレイヤーさんのゲームキャラコス特集!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。