Amazon Kindle Fire HD 7インチモデルでCyanogenMod 10が起動(動画あり)

Amazon.comが今年秋に発売した7インチAndroidタブレット「Kindle Fire HD」向けのCyanogenMod 10の開発が行われている模様です。Kindle Fire HDは前作Kindle Fireと同じAndroidベースのタブレットということで、一般的なAndroidタブレットのようにROMを開発されている方など弄ることに詳しい方の遊び道具となっています。既にroot化、Google Play対応化、CloclworkModリカバリの導入に成功しており、カスタムROMによる一般的なAndroidタブレット化も進められています。Kindle Fire HD向けのCyanogenMod 10自体はまだ公開されていませんが、動作映像は公開されています。動画を見る限りだと、Androidはほぼ正常に起動し、タッチ操作やナビゲーションボタンでの操作、Androidアプリ、Wi-Fi通信機能を利用することは可能なようです。開発者さんによると、操作中に画面の表示が乱れることやUIが画面一杯に表示されないなど常用にはほど遠い出来とのことです。Source : XDA Developers



(juggly.cn)記事関連リンク
インドLava Mobile、デュアルSIM対応のAndroidスマートフォン「Xolo A800」を発売
Android向けシステム管理アプリ「Android Assistant」にアプリキャッシュのワンタッチクリア機能が追加
Sony Tablet SドイツモデルにAndroid 4.0.3(release5a)の機能追加アップデートが配信中

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Amazon Kindle Fire HD 7インチモデルでCyanogenMod 10が起動(動画あり)

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。