童謡もある「鬼のパンツ」はなぜ虎柄?その秘密は鬼の姿の由来にあった!

童謡もある「鬼のパンツ」はなぜ虎柄?その秘密は鬼の姿の由来にあった!

童話「桃太郎」に出てくる鬼や童謡「鬼のパンツ」に出てくる鬼は、虎柄のパンツを履いていることが多いです。
これは鬼の姿が現在の形になった経緯に由来があるとされ、古くは鬼がやってくるとされた方角「丑寅」に関係するとされています。

そこで、ここではなぜ鬼のパンツが虎柄なのかという点に集中して、みなさんにその姿の由来なども含めてご紹介します。
よく考えたら鬼なのに牛や虎と関係があるというのは不思議な話なのですが、きちんと理由もあるんですよね!

鬼はなぜ虎柄のパンツを履いているの?

鬼のパンツといえば虎柄のものが定番となっています。
しかし、なぜ鬼のパンツなのに虎柄が基本なのでしょうか?
そこには陰陽道や風水でいうところの「鬼門(きもん)」が関係しているそうです。

鬼の姿と陰陽道の関係性

中国から伝わった陰陽道および風水では、鬼門とは忌むべき方角であり、鬼が現れる方角とされていました。
その方角は、北北東の南寄りをあらわす「丑」と北寄りの東北東を指す「寅」の間です。
丑と寅の間ということで「丑寅」ともいわれます。

この方角である丑と寅はいわゆる牛と虎のことです。
そのイメージが影響し、鬼のイメージとして牛と虎の要素が込められました。

鬼の頭に生えている角は牛のものですし、腰には虎の毛皮を巻いている姿とされています。
この腰巻が現代風にアレンジされ、虎柄の鬼のパンツとなりました。

なお、この鬼のイメージに関しては、平安時代の書物に記述が残っており、室町時代の頃には庶民にも広く定着していたとされています。
それ以前の鬼というのは定型のイメージが無く、一説には形を持たない無形の存在だったともされます。

桃太郎のお供は鬼の天敵?

鬼退治といえば日本の童話である「桃太郎」が有名ですが、実はこの桃太郎の物語に出てくるイヌ・サル・キジも鬼門が関係しているとされています。

桃太郎とは

桃太郎とは日本のおとぎ話を代表する作品巣のひとつです。
桃から生まれた桃太郎がおじいさんとおばあさんからきびだんごを受け取り、鬼退治に行くという物語です。

途中で仲間になる動物はイヌとサルとキジが定番ですよね。
ただ、そもそもなぜイヌとサルとキジなのでしょうか?
ここに鬼がやってくるとされる方角の鬼門が関係しているとされているのです。

トリ・サル・イヌがお供になった理由

桃太郎がお供にしたトリ・サル・イヌは実は鬼の天敵ともいえる存在です。
鬼がやってくるとされる鬼門には真逆の存在である「裏鬼門」というものがあります。
これは丑寅と対をなす方角、つまり南西側の「申」「酉」「戌」の方角です。

そのため申・酉・戌にそれぞれ相当するサル・トリ(キジ)・イヌを仲間にしたとされています。
つまり、桃太郎という物語は、鬼門と対をなす動物を従えて、鬼退治に向かったというストーリーなのです。

ちなみに、厳密には裏鬼門は「申未」の方向となるため、ヒツジとサルの方が鬼退治のお供に最適といえるという話もあります。

童謡の「鬼のパンツ」

童謡の「鬼のパンツ」でも、鬼のイメージとして虎柄のパンツとなっています。
ところで、この歌、いろいろ不思議なことがあるようですよ。


関連記事リンク(外部サイト)

「遺憾の意」や謝罪会見で聞く「遺憾」、この言葉にはどういう意味がある?
第一次刺し盛り戦争勃発!?食いしん坊のニャンコと飼い主の鬼気迫る攻防が話題に!
「そういうの求めてた!」宿題をしたくないと訴える娘のやる気スイッチをONにしたナイスなアイデアが話題に

  1. HOME
  2. 動画
  3. 童謡もある「鬼のパンツ」はなぜ虎柄?その秘密は鬼の姿の由来にあった!
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。