天守閣のてっぺんにある「シャチホコ」は何のためにある?どこのお城のものが一番大きい?

access_time create folder動画
天守閣のてっぺんにある「シャチホコ」は何のためにある?どこのお城のものが一番大きい?

シャチホコといえば、名城として知られる名古屋城や姫路城に設けられている、天守閣の一種のシンボルです。
このシャチホコ、お城にとっての守り神であり、火除けを願い天守閣にあるのだとか。

では、シャチホコとはどういう謂れがあるものなのか、現存する中で最も大きいシャチホコはどこにあるのかをご紹介します!

シャチホコは火除けの守り神

シャチホコは火除けの守り神として、お城の中でも天守閣をはじめとした重要な場所に設置されています。
かつて日本の城は木造建築が主流だったこともあって、火事になることは一番避けなくてはならないことでした。
それらの背景があってシャチホコを設置するようになりました。

シャチホコの姿

シャチホコはその名前からシャチが関係しているのかと思いきや、実はシャチをモデルにしたものではありません。
シャチホコの原型は中国から伝わった「鯱(シャチ)」という空想上の生き物、いわゆる幻獣です。

その姿は龍もしくは虎の頭に魚の体という奇妙なものです。
背には棘があり、尾は天に向かって反り返っているものが主流です。
口には鋭い牙があるというかなり強面な守り神ですね。

色は名古屋城などのものの印象から金色と思われることもありますが、黒や灰色の場合もあります。

シャチホコという名前の由来

シャチホコという名前は元になった幻獣「鯱」と「鉾」が組み合わさったことで生まれました。

「鉾」はシャチホコのポーズから来ています。
シャチホコと言えば、尾が大きく反り返った独特の形状をしていますよね。
この形が、武器の鉾を連想させたことで「シャチホコ」と呼ばれるようになったのです。

ちなみに、「海のギャング」として恐れラテている海の動物シャチ。
この生き物の名前は幻獣の「鯱」もしくは「シャチホコ」から付けられたものです。

かつてはシャチとクジラと区別が付けられておらず、共にクジラと呼ばれていました。
しかし、明治に入り欧米諸国ではクジラとシャチが別の名前で呼ばれていることを日本人は知ります。
そこで初めてシャチという名前が日本では与えられたのです。

想像上の生き物が先にあって、そこからクジラと区別するために別の名前としてシャチと呼ばれるようになったという事ですね。

天守閣に据えられた理由

なぜシャチホコを天守閣に据えたのか。
それは火除けを目的でした。
「鯱」は火災に際して口から水を吐き出し鎮火するとされています。

前述もしましたが、当時の建築物は木造建築です。
ですので火に非常に弱いことから、火事の際に鎮火してくれるといわれるシャチホコを設けることで火除けを願ったのです。

鬼瓦同様、建物の守り神として飾られ、シャチホコは城の守り神として当時から重宝されました。

また、戦国大名の織田信長や豊臣秀吉は、自身の権力を示すために天守閣に金色の美しいシャチホコ、いわゆる金鯱を飾っていたともされています。
そして、彼らに従う戦国大名たちもまた、自分たちの城に金鯱を設けることを考えました。
実際、豊臣家から徳川家康の時代への勢力の転換期、天守閣建築ブームが戦国大名の中で起きたのに合わせて、金鯱の設置も増えました。

シャチホコに関する豆知識

シャチホコには知っておきたいさまざまな豆知識もあるので、そちらもチェックしましょう!

流行らせたのはあの戦国大名?

シャチホコを流行らせたのは戦国時代を良くも悪くも突飛な発想で変えていった織田信長だとされています。

織田信長の本拠地としても活用された安土城では、壁にシャチホコが描かれており、シャチホコの破片も見つかっています。
これまでは寺院堂塔内にある厨子等を飾っていたものを、織田信長が安土城天主の装飾に取り入れたことで、全国に普及したと考えられています。

その後、織田信長の意志を継いだ豊臣秀吉が大阪城に金のシャチホコ、金鯱を飾りつけました。
そして豊臣秀吉は金鯱の設置を一部、豊臣恩顧とよばれる大名や有力大名にしか許しを出しませんでした。
ステータスとしてシャチホコをうまく取り入れたのです。

二体一対ではなく三体一対のシャチホコがある

シャチホコというと本来、オスとメスの二体一対が基本です。
しかし中には、三体一対のシャチホコという変わり種もあります。

その三体一対のシャチホコがあるのは、新潟県にある新発田城です。
このお城の「三階櫓」と呼ばれる実質的な天守閣、その最上部分は丁字型になっています。
この丁字部分にシャチホコがそれぞれ設置されているため、変わり種の三体一対のシャチホコとなっているのです。

日本一大きいシャチホコはどこにある?

シャチホコは日本各地の城にあるのですが、果たして日本一大きなシャチホコはどこにあるのでしょうか?

先に答えをいってしまうと、日本一大きなシャチホコは熱海城にあります。

ただ、この熱海城は観光目的で建てられた城であり、戦国時代などから残る城とは関係のないものとなっています。
この熱海城にあるシャチホコ、名古屋城のシャチホコをモデルにしており、精密に再現されているのが特徴です。

その大きさは当時日本一の大きさの名古屋城のものよりも大きくするために作られました。
15cmだけ大きいとされ、これが日本一大きなシャチホコとされています。

本来はもっと大きくする予定だったそうですが、搬入口が狭くて運べなかったために諦めて現在の大きさになったのだとか。

名古屋城のシャチホコに関する豆知識

日本で一番有名なシャチホコというと、名古屋城にある金のシャチホコをあげる人も多いと思います。
そこでここからは名古屋城にあるシャチホコに関する豆知識をご紹介します。


関連記事リンク(外部サイト)

「雑さ加減が素晴らしい」「メチャウマ!」 “豆腐とツナのナゲット”の雑料理レシピが話題に!
【世界初】モンスタートラックでフロントフリップを決める動画がヤバすぎる!
巨人がドラフトで2人目の坂本勇人を獲得!「登録名」をめぐってSNSは大喜利状態に!

  1. HOME
  2. 動画
  3. 天守閣のてっぺんにある「シャチホコ」は何のためにある?どこのお城のものが一番大きい?
access_time create folder動画
local_offer
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。