スプラはやはりプロコン!「スプラトゥーン2 すぐに遊べる Proコントローラーセット」発売決定!
数々の人気シリーズを生み出している任天堂ですが、比較的最近の人気タイトル言えば「スプラトゥーン」ですね。
Nintendo Switchで発売された「スプラトゥーン2」は2017年7月の発売から3年以上が経過、2019年7月のゲーム内イベントのファイナルフェスから1年以上が経過してもプレイされ続けている超人気タイトルです。
ファイナルフェス以降も過去のフェスがリバイバル開催されており、2020年10月31日(土)からはハロウィンフェスがリバイバルされますね。
そんな「スプラトゥーン2」をこれから始めようと思っている人にぴったりの「スプラトゥーン2 すぐに遊べる Proコントローラーセット」の発売が決定しました!
2018年10月に開催されたハロウィンフェス「Splatoween」がリバイバルされる!
期間は10月31日(土)7:00~11月2日(月)7:00、48時間の世界同時開催だ。
前回開催と同じく、ハイカラスクエアやテンタクルズがいつもとは違った装いとなるぞ。
ハロウィンの夜をナワバリバトルで塗り尽くそう! pic.twitter.com/uJkKycF9Nl— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) October 9, 2020
パッケージ版とプロコンのお得なセット
スプラトゥーン2 すぐに遊べる Proコントローラーセット – 任天堂ホームページ
「スプラトゥーン2 すぐに遊べる Proコントローラーセット」はNintendo Switch専用ソフト「スプラトゥーン2」パッケージ版と「Nintendo Switch Proコントローラー スプラトゥーン2エディション」、そして「Nintendo Switch Online 個人プラン1か月(30日間)利用券」がセットになったお得な商品になります。
「スプラトゥーン2」は比較的高い精度の操作が必要となるシーンが多いのでプロコンでのプレイが圧倒的におすすめですし、醍醐味であるオンラインプレイにはNintendo Switch Onlineの加入が必要なので、「スプラトゥーン2 すぐに遊べる Proコントローラーセット」ならスプラ2を最高の環境でプレイするための全てが詰まっていると言えるでしょう!
2021年1月にはスーパーマリオブラザーズ35周年を記念した新たなフェス「どっちになりたい? スーパーキノコで巨大化 vs スーパースターで無敵」が開催されるので、新たなフェスに向けて腕を磨きましょう!
どっちになりたい? スーパーキノコで巨大化 vs スーパースターで無敵 – 任天堂ホームページ
10月27日より予約開始!
「スプラトゥーン2 すぐに遊べる Proコントローラーセット」は2020年11月20日発売予定で価格は14,256円(税込)となります。
「スプラトゥーン2」が6,578円(税込)、「Nintendo Switch Proコントローラー スプラトゥーン2エディション」が8,228円(税込)、「Nintendo Switch Online 個人プラン1か月(30日間)利用券」が306円(税込)なので1,000円近くお得ですね。
プロコンはスプラ2以外にも使用できますし、プロコンを買おうと思っていた人にもオススメ出来るセットになっていますね。
本日2020年10月27日(火)よりMy Nitendo Storeで予約が始まっていますので、確実にゲットしたい人は予約必須です!
プロコンでシャケをしばき倒しましょう!
詳細は任天堂ホームページをご確認ください!
[トピックス]『スプラトゥーン2 すぐに遊べる Proコントローラーセット』が11月20日に発売決定。本日より予約受付も開始。https://t.co/9Hn1khu5eQ
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) October 27, 2020
© 2020 Nintendo
関連記事リンク(外部サイト)
賞金総額500万円!世界各地でVALORANTのチャンピオンを決める初の公式大会「FIRST STRIKE」開催!
冬はお家でフィットネス!「Nintendo Switch リングフィットアドベンチャー セット」が発売決定!
ウメハラ選手愛用のゲーミングコンデンサーマイク「HyperX QuadCast S」販売開始!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。