なぜ今? 東尾理子『バイキング』で離婚について胸中を告白 称賛の声が上がる一方で石田純一への怒りを呼び覚ます


10月2日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)に、プロゴルファーでタレントの東尾理子さんが出演。MCの坂上忍さんと対談し、夫で俳優の石田純一さんについての胸中を語りました。

番組では、石田さんが、自粛期間中の今年4月沖縄を訪問中に体調を崩し、帰京後の検査で新型コロナウイルスの感染が判明、体調不良のまま、会食やゴルフに興じ世間から大バッシングを受け、その退院直後にマスクなしでふらつく泥酔写真を撮られ更なる集中砲火を浴びたと紹介。

関連記事:妻・東尾理子から「価値観が合わない!」 石田純一また夜遊び 今度は「お持ち帰り」報道 でも「叩かれたって結構!」 | TABLO

坂上さんは、その感染後からの経緯についてインタビュー、東尾さんは終始うつむき申し訳なさそうに語っていました。
石田さんとの離婚について尋ねると、東尾さんは

「私の中では(離婚が)よぎらないことはなかったんですけど…。(石田さんの母親のように)暖かく見守るじゃないですけど、家族で一番厳しくもありながら味方である役割って考えて」

と離婚を考えていたが、家族として見守り続けることにしたと語りました。

最後に、今後の仕事について尋ねると東尾さんは、「テレビなどに露出する事で不快な思いをする人がいるかもしれないので控えたい」と語り、これに対し坂上さんは、「今後も出演して欲しい、とにかく元気だして!」と励まし、対談VTRが終了しました。

この放送に対しネットでは

「本当に理子さん偉いね」

「東尾理子さん、苦労しているんだろうか? 44歳より老けて見える…まぁ苦労するよね…」

「理子ちゃん泣かせるな。理子ちゃん頑張って!! 元気な理子ちゃんが好き」

と東尾さんを労わる声があがる一方で、

参考記事:「俺を殺そうとしている」 石田純一が怯える“ある組織”とはどこか皆んなで考えてみた そしたらなんか、可哀想になってきた… | TABLO

「石田純一はもうTV出なくていい。」

「ただただ石田純一の映像が出て、不快感を煽るだけだったなw」

「石田純一は感染したのに、危機感がないから、世間は怒り狂っているのがわかってないな」

などと石田さんの映像に対する厳しい声があがっていました。

今回の対談についてネットでは、東尾さんが石田さんを家族として見守り続けようとする姿勢や露出を控えようと自粛していることなど、苦悩や胸中を告白し好意的な反応を得ていました。しかし、その反面で石田さんに対する怒りを蒸し返してしまう結果になったようです。やっぱり、露出は「控えた」方が正解だった?(文◎デューク・テルゴ)

あわせて読む:『バイキング』コロナデマの特集でブーメラン! 「てりたまの事は忘れねーぞ」の声が相次ぐ! | TABLO


関連記事リンク(外部サイト)

「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. なぜ今? 東尾理子『バイキング』で離婚について胸中を告白 称賛の声が上がる一方で石田純一への怒りを呼び覚ます
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング