もう散らかさない!コスメ収納のアイデア

コスメは気付いたら量が増え、散乱しがちになりますよね。今回はシンプルな生活スタイルが人気のsaori(@saori.612)さんに、美しくて使いやすいコスメ収納のアイデアを教えていただきました。
saoriさん(@saori.612)
シンプルなインテリアが好評。賃貸で「ふたりで心地よく暮らす」ためのコツをSNSで発信。
インスタグラム▶︎https://www.instagram.com/saori.612/
見せる収納にもなる!見た目も美しいコスメ収納
コスメは、ファンデーション、リップグロスなど細々とした物が多く、1箇所のコスメボックスに収納すると、何が入っているのかわからなくなることがありますよね。朝の支度の時間は限られていますし、使いたい物がすぐ見つかるコスメ収納が理想です。
そこで今回は、saoriさんに見せる収納にもなるコスメ収納のアイデアを教えていただきました。使い勝手も美しさも両立するsaoriさんの収納方法をぜひ参考にしてください。
お気に入りの収納空間の作り方

saoriさんがコスメを収納しているのは、洗面台の三面鏡のところです。夫婦専用のスペースがあり、saoriさんの収納スペースは以下のようになっています。
1段目:マニキュア、除光液、ティッシュ
2段目:パウダー、クッションファンデ、ルースパウダー、クリーム
3段目:コットン、メイクスポンジ、リップバーム、化粧水、乳液、オイル、ヘアオイル
4段目がコスメを収納している棚です。saoriさんの三面鏡内の収納のテーマは「隠さない、飾らない、一目瞭然」です。使いやすいように小物以外は直置きにして、定位置を決めることで「片付けるときは戻すだけ」にしています。
戻すだけだと、急いでいても片付けるのが簡単で、キレイを維持できます。隠すタイプの収納だと、隠すための収納ケースに戻すその一手間が煩わしいことがありますよね。サッと取り出してサッとしまえる仕組みにすると、いつでもキレイです。
またsaoriさんは、収納する物の高さを揃えるようにしているので、空間にゆとりを感じます。ゆとりがある収納は、どこに何があるかすぐわかり、使い勝手と美しさの両方の面で優れています。
三面鏡の棚板は収納する物の高さに合わせて調整していますが、元々、棚板は2枚しかありませんでした。ではどうやって棚板を増やしたのかというと、saoriさんは、ホームセンターで板と棚を支えるビズを購入し、DIYしました。

上が備え付けの棚で、下が追加した棚です。よく見ると下の棚板はビズの上に乗っているだけですが、ここまで近付かないと気付きませんよね。

既存の棚板サイズを測ってから、お店で似たような板を購入し、無料でカットしてもらいました。「無いからできない」ではなく、saoriさんのようにプチDIYをうまく活用することが、お気に入りの収納空間を作るコツです!
ブラシやマスカラの収納方法

左の四角いケースには美容液、リキッドファンデ、日焼け止め、化粧下地。真ん中はブラシ、右がマスカラ、アイライナー、アイブロウ、シェーバー、ヘアクリップです。
転がりやすいデザインのものはケースに立てて収納することで、散らかることを防げます。
saoriさんは取り出しやすいように、全体も透明なケースに載せています。透明だと中身が分かりやすく、スッキリ見えるのでおすすめです。
ケースの選び方にもコツがあり、saoriさんは最初、軽いタイプのケースに収納していました。そうすると、手が滑った時にズレてしまい、何度も落下してしまったそうです。
急いでいるときに落下すると、拾っている時間も惜しくなりますよね。今のアクリルケースは重さがややあり、安定かつ安心して使えるとのことでした。
チークやアイシャドウの収納方法
自立しないので並べてもすぐ倒れ、重ねると見づらかったり取りづらかったりする、チークやアイシャドウ。saoriさんもそんな状態が、プチストレスだったようです。
現在のsaoriさんのチークやアイシャドウのコスメ収納は、細かい仕切り付きのアクリル収納ケースに立てています。
アクリル収納ケースの仕切りごとに、リップ、チーク、アイシャドウ、ビューラーを並べて収納しています。ケースは棚の奥行きや幅共にぴったりです。
仕切りの中に入れるコスメは1つずつにすることで、戻す場所がわかりやすくなっています。リップとチークは色味を合わせて収納すると、使う時に悩む必要がなく便利です。
収納ケースを選ぶ時のコツとして、saoriさんは必ず収納したい場所を計測しています。それにより、ネットで買っても買い物を失敗することがなく、思い通りの物に出会えるのだそうです。
実は、コスメ収納を考えるときに、収納ケースの中に並べるタイプの収納方法も検討しました。ディスプレイのようにコスメを表にして棚に並べる収納は、見せる収納の代表で、隙間なく並べると美しく見えます。
ただし、慌てていると隣のコスメも落とすこともあり、向き不向きはあります。saoriさんは、表向きに並べる収納は自分には不向きだと判断し、今のような収納になったそうです。
コスメ収納に限らず、収納を検討する時は、自分に合うかどうかをよく考えることが重要です。
おわりに
アクリルケースを使った立てる収納、いかがでしたか。立てて収納すると、コスメが見やすくなり、片付ける時も元のケースに戻すだけです。見やすくて使いやすいコスメ収納を検討していた人は、saoriさんのコスメ収納をぜひ真似してみてください。

おすすめ記事

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。