プロのお坊さんの裏技「ロウソクを効率よく消す方法」が話題に

お墓参りや仏壇でよく使用されるろうそく。仏前のろうそくは吹き消さず、手で仰いで消すのがマナーというのは、多くの方がご存じなのではないでしょうか。
しかし、手でパタパタ仰いでみても上手く消すのはかなり難しいもの…そんな悩みを解決してくれる動画を尼僧のひさこむさんが投稿され、Twitte上で大きな話題となっています!
ろうそくを手で扇いで消すときは、
「こうではなくて、こうです!」
って動画です。 pic.twitter.com/QYTxLuYvUE— 尼僧のひさこむ (@hisacom5) September 17, 2020
動画によるとむやみに手を振るのではなく、火がついてところに片手を添え、下から上に手で払うようするようです。ちょっとしたコツを知るだけで、こんなに簡単に火を消すことができるとは、まさに目からウロコですね!
専門家のお坊さんの解説動画を見た他のユーザーからは、「勉強になった」「試してみたい」といったコメントが多数寄せられました。
お、これは為になります、やってみますね^^*
— ゆみこ@ふぃーか。ゆっくりこの世生活 (@kW5SNPVIMMC6nwS) September 18, 2020
勉強になりました!
一生懸命扇いで消してました?
壁をつくれば、イイんですね!— まろまろ (@maromaropooh) September 18, 2020
さすプロ
— 隣のクリスト (@tonarino96310) September 19, 2020
さらに、投稿者の尼僧のひさこむさんさんはリプ欄にて、ろうそくの火を消す方法の補足情報を投稿されています。
でもできることならば、火消しを使うのが一番スマート! pic.twitter.com/rIl0rwrcxF
— 尼僧のひさこむ (@hisacom5) September 17, 2020
手で仰いで消す方法以外でスマートに火を消すには、専用の道具を使うのがベストだそうです!次にろうそくを消す機会があれば、早速試してみたいですね。
Twitter:@hisacom5
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
息子が憧れる、「幼稚園のボリオさん」の正体…
【心理テスト】SNSアイコンで診断!あなたが「脳内でつぶやく独り言の多さ」
【親めっちゃ楽】巣ごもり中でも子供が大満足な「懐中電灯鬼ごっこ」

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。