Amazonがメディアストリーミング端末「Fire TV」シリーズのメニュー画面にライブ配信コンテンツを集約した「ライブ」タブを提供開始

Amazonは9月10日、メディアストリーミング端末「Fire TV」のメニュー画面に「ライブ」タブを追加し、ライブ配信コンテンツの提供を開始したことを発表しました。


メニューのホーム画面からライブタブに移動すると、ライブ放送に対応するアプリの一覧の他、「スポーツ」「ニュース」などカテゴリー別に、アプリを横断してライブ放送中のチャンネルを一覧可能。

ホーム画面には、サブスクリプションに加入しているなどユーザーが視聴する権利のあるアプリの放映中のチャンネルを表示します。

ローンチ・パートナーとして、ABEMAの25チャンネル、Huluの13チャンネル、Red Bull TVの23チャンネル、Prime Videoチャンネルの31チャンネル、Twitchがライブタブに対応。2020年9~10月にはDAZNが対応を予定しています。


ライブタブでは「番組表」が選択でき、視聴可能なチャンネルについて2週間分の配信予定を確認することができます。

米国ではライブタブの導入により、ケーブルテレビや地上波のテレビチャンネルとNetflixなどのストリーミングサービスがFire TV上で統合され、テレビでより簡単に各コンテンツを楽しめる環境が実現。その結果、ライブタブはホーム画面に次いで利用される画面になり、各アプリの利用時間や利用者が平均して2倍以上になる結果が出ているとのこと。
国内でのライブタブを表示するアップデートは、今後数週間かけてすべてのFire TVシリーズに提供される予定です。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。