嵐コンサートの裏側にドリカム中村正人も絶賛&感嘆「ツアーで周るのは世界で最高峰。原資も本人が作っているのがすごい」

関ジャニ∞が様々なアーティストをゲストに迎え、セッションやトークを繰り広げるコアな音楽番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に嵐の松本潤さんが出演し、嵐の大規模なコンサートの舞台裏が明かされました。

松本潤さんが出演した7月29日のゴールデンSP 、そして未公開部分を8月30日に改めて放送。

嵐のコンサート演出を手掛ける松本さんは、公演開幕の約8か月前からステージデザインの話を始め、3か月前にはセットとセットリストが決定。2か月前に映像制作を発注・自分たちの振り付けなど動きを作っていくなど、ほぼ1年中ツアーのことを考えていると言います。

ゴールデンSPでは、ジャニーズメンバーやミュージシャンが選ぶ歴代ジャニーズNo.1ソングや、松本さんが初めて明かす、嵐のコンサート演出の裏側が細かく語られました。

嵐はコンサートの資金も自分たちで生み出しているところがすごい

国内最大級のライブイベントで移動遊園地と銘打った“ドリカムワンダーランド”を行ってきたDREAMS COME TRUEの中村正人さんは、「あれだけのライブができるのは、世界でも嵐だけ。大前提で言えるのは、あれだけの演出と機構をやれるのは嵐しかいないし、(単発ではなく)あれをツアーで周るのは、世界で嵐が最高峰だと思います」と断言。

「お金ですよね?」と古田新太さんが尋ねると、「もちろんお金なんですけど、それを作っているのは本人たちですから。テレビ、映画、CM、いろんなイベント。(ライブに必要な)原資も作っているので、そこがすごい。365日の努力がすべてコンサートにいくというのもすごい。演出的にも、うちでいうと吉田美和が5人いるようなもんですからね。これは大変ですよ、1人でもてんやわんやですから」と述べました。

古田新太「最新の装置を見せることが目的になるとつまらない。そこが上手い」

番組では、嵐のコンサートは、5人のパフォーマンスと世界のライブシーンの最先端技術を融合させたエンターテイメントだと紹介。

腕に付けたセンサーが筋肉の動きを感知し音や照明を操作する“フィジカルインターフェース”や巨大なウォータースクリーン、空中をワイヤーだけで吊られた中歩く“MJウォーク”など、これまでの演出をいくつか取り上げました。

そして、足場ごと動き、透明のアクリル板が客席の頭上を通過するムービングステージは、松本さんが考案者。

それまであった花道やゴンドラなどのセットでは、フォーメーションダンスをしながらの移動は不可能だったところを、“客席内を自分たちがパフォーマンスしながら移動できる新しい手法はないか”と考え、「踊りながら近づいてきたら面白いし、踊りながら移動できる方法はなんだろう?というのが出発」とムービングステージ誕生のきっかけが語られると、横山裕さんも、「今じゃ当たり前のものになってるけど松潤が作ってなきゃ、俺ら(バンドが客席を)動いてないもんな」とコメント。

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 嵐コンサートの裏側にドリカム中村正人も絶賛&感嘆「ツアーで周るのは世界で最高峰。原資も本人が作っているのがすごい」

non

アニメや可愛いものが大好き。主にOtajoで執筆中。

ウェブサイト: http://otajo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。