「すべて刻まれて返ってくるのが格好よくて、本当に好き放題やっていいんだという広がりがありました」chelmico & Akiko Kiyama『maze』インタビュー



見たもん 聞いたもん それ全部血になるーーアニメ「映像研には 手を出すな!」(NHK総合テレビ)のOPとなった“Easy Breezy”でそう歌ったように、chelmicoのニューアルバム『maze』は自分たちを構成する軸を改めて見つめるような作品だ。原点回帰として子どもの頃の自分に向けたものを作りたいとパーソナルな思い出やトラウマをテーマに据えて始まったアルバム制作では、思い出野郎Aチーム、長谷川白紙、Aalko aka Akiko Kiyama、ESME MORI、mabanua、 Mikeneko Homeless、ryo takahashi、tajima hal、TOSHIKI HAYASHI(%C)、U-zhaan、Yuya Saito (from yonawo) が参加。前2作でchelmicoの音楽を確立させた盟友らだけでなく、初めて楽曲を共に制作する様々なアーティストたちの目や提供されたトラックを通すことで浮かび上がる自分たちの姿や音楽と向き合った。NeoLでは、“いるよ”のトラックを担当したミュージシャンAkiko Kiyamaとのオンライン対談を実施。chelmicoとミニマルテクノの旗手として海外で高い評価を受けるAkiko Kiyamaはどのように共通の視点を見つけ楽曲制作を進めたのか、その起点からポスト『maze』についてまでを聞いた。

――『maze』完成おめでとうございます。前2作で「これがchelmicoだ」という音楽を確立できたので、本作では他者から見た自分たち、他者から提供される音楽によって自分たちを見つめるという方向に向かったのかなと思いました。


Mamiko「まさにそうです。メジャー1stの『POWER』は名刺がわりで元気な感じ。『Fishing』は綺麗めというか、ラップスキルも歌のスキルもちょっとずつ上がった、完成したものを出して。じゃあ次はどうしようかという時に、自分たちに向けて作ろうと。それも子どもの頃の自分に向けてというのをテーマに作り始めました」


――子どもの頃の自分に向けてということで、タイトル通り好きなものをとにかく入れてみようという感じだったんですか。何かキーはありました?


Mamiko「最初は“トラウマ”という言葉をテーマにしていたんです。このアルバムで初めに作ったのが“Easy Breezy”だったんですが、この曲が子どもたちに刺さって反応があったんですよ。自分たちにとってはRIP SLYMEがそうだったように、小さい時にchelmicoみたいな人たちがいたら格好良くて憧れるだろうなあと。そこからふと、昔見た怖いCMや、クレヨンしんちゃんの“ダメダメのうた”が結構気持ち悪かったなとか色々昔の記憶を思い出すことがあって、そういう風に大人になっても引っかかるものを大事にしたいと思ったんです。“Eazy Breezy”が原点にかえる起爆剤になったんですよね。そこからそのテーマでアルバムを作り出してKiyamaさんの“いるよ”や長谷川白紙さんの“ごはんだよ”というパンチのある曲たちができたんですが、途中で自粛期間になって、そういう中では明るい曲も作りたくなって、最終的に自分たちが思っているよりもごちゃ混ぜになったから『maze』というタイトルをつけました」





――なるほど。改めてKiyamaさんとの曲についても聞かせてください。最初の出会いはInterFMだそうですね。


Kiyama「そうです、3年くらい前ですかね」


Mamiko「MC RYUさんのアシスタントを私たちが1ヶ月限定でやっていて、そのタイミングでKiyamaさんがゲストにいらして。最初お会いした時は、ああいう曲を作っているようには思えない雰囲気だった」


Kiyama「普段何を食べているかと訊かれたのは覚えてます(笑)」


Rachel「たい焼きでしたっけ?」


Kiyama「どら焼きです」


Mamiko「そうだった(笑)。面白い人だなと思って、その後に曲をかけたら『ええっ!?』って」


Rachel「めちゃくちゃ格好いいじゃんって。それで自分で探して聴くようになってハマってという」


Kiyama「あの時は“Dimension”をかけたんですよね。SudElectronicというイギリスのレーベルから出した、直線的でミニマルな、ハイハットもろくにないような相当抑えめな曲です」





――Kiyamaさんは別名義のAalko(アールコ)だとまた違うテイストの、物語があるような曲が多いですよね。


Kiyama「Aalkoとして出しているものは情緒的というか、質感重視の曲が多いんですけど、逆にライヴではブレイクビーツも使ったり、ギターリフもあったり、レフトフィールドみたいな感じですかね。なんでもありという。Akiko Kiyamaはミニマルテクノにフォーカスしていて、Aalkoの方はそれ以外全般という方向になりつつあります」


――今回はAalko aka Akiko Kiyamaというクレジットになっていますが、どちらかというとAalkoよりで作られたということでしょうか。


Kiyama「後半から直線的な四つ打ちになるんですけど、それまでの前半部分はAalkoテイストで考えていました。実はメガヒット系のヒップホップが好きで最近よく聴いてるんですよ。テクノのイメージが強いかと思いますが、中学生の頃最初に作った打ち込みの曲はドラムンベースだったり、ここ数年は音数少な目のヒップホップも好きですね。ヒップホップのグルーブはまだ咀嚼中でそんなに作れていないんですけど、今回初めてそっち寄りのちょっとルーズで皮肉系な雰囲気を作れたらなと思って挑戦しました。あの大げさな感じも入れたかったので、あえて昭和のアニメ的な効果音を使ったり」





――ご自身の曲も含めて『maze』にはどんな感想を抱かれましたか。


Kiyama「すごく楽しみにしてたんですよね。まずは1曲ずつ通しで聴いて、曲順がとてもよくできてるなと。構成はかなり考えたんじゃないですか」


chelmico(ガッツポーズ)


Kiyama「最初は『最近のchelmicoはこうです!』というドーンと人を惹きつけるような2曲で集中力を上げて、そこから音色としては柔らかいテイストだけどU-zhaanさんとtajima halさんの一番落としめの、渋いけど攻めてるタイプの“jiki”が3曲目にきて。それがブレイク的にあってから、“Limit”や私の“いるよ”などでダンス、リズムの要素が増えてきて。“Limit” “いるよ”“ごはんだよ”あたりって、アレンジという意味ではやっぱり変というか、いわゆるテレビなどでよく見るJ-POPとかの姿よりは前のめりな、処理の仕方が実験的な曲たちで」


Mamiko「うん、そこはそういうエリアですね」


Kiyama「後半になってくるともうちょっとポップで、その中にバラードが一曲挟まれていて。曲調としてはごちゃ混ぜなので、それを一つのパッケージに入れるとなると大変だと思うけど、すごくいい感じに流れている」


Mamiko「ありがとうございます。嬉しい」


Rachel「Kiyamaさん的には場所は大丈夫でした?」


Kiyama「全然大丈夫です。むしろ『ですよね!』くらいの」


Rachel「(笑)。曲順は結構苦労したんだよね」


Mamiko「2パターン考えて、通して聴いた時に今の形が一番読後感がよかった。色々考えていて、“いるよ”が1発めになる可能性もありました」


Kiyama「へー! でもやっぱり今の方がいいと思う」


Rachel「その真ん中あたりのゾーンが核になっているというか。最初に言い出したテーマに忠実な曲たちなので、体幹みたいな、真ん中にいることによってブレないという場所になったのですごくよかったと思います」





――“いるよ”の制作では、最初にKiyamaさんにはどのように依頼されたんですか。


Mamiko「Kiyamaさんのファンなので好きなようにやってください、とは言いつつ、トラウマという言葉は伝えました」


Kiyama「そのテーマをいただいて、ちょっとホッとした部分があって。放っておくと私が一番テイストがホラーっぽくなっちゃったりするし、逆に気を遣いすぎると何がなんだかわからないことになるので、どの程度自分のテイストを入れていいのか非常に悩んだんですけど、テーマを聞いた時にある程度攻めてもいけるかなと思いました。あとは自分の音楽を聴いてくださっていたから、なんとなくのテイストは理解してもらえるだろうと。他のアーティストに楽曲を制作して送るのが初めてだったので、やり方もいろいろ含めて、嬉しいながらも役不足じゃないかとか不安に思ったりもしたんですけど、最終的にはとても楽しかったです」


Rachel「良かったー!」


――“いるよ”のトラックが送られてきて聴いた時の感想は?


chelmico「やってんなー!って(笑)」


Rachel「いくつかデモをいただいて、Kiyamaさんが『どういうコード感がいいかな?』と訊いてくれて私たちが選んだのが今のものなんです」


Kiyama「今回使ってくださったバージョンは、一番自分らしいものとコメントをつけていたもので、それを選んでくれてすごく嬉しかったですね」


Mamiko「どれも好きだったんですけど、これが一番書きたくなるトラックでした」


Kiyama「選んでいただいた次の段階で、お二人がラフでラップも入れてくれたんですよ。最初は一方的に送っているので、その1回目の戻りがどういう形で返ってくるのかわからなくて、フンフンフンというハミングなものが入ってくるのかなと想像していたら、本当に完成度の高いラップが入っていて、自分が作った骨格となるリズムにこういう感じで乗ってくるんだって、そこでやっと感覚が掴めましたね。詞もついていて、詞がついていたら韻やリズムも伝わるので、あとで多少の修正があったとしてもなんとかなるなって」


Rachel「リリックの内容は直球で怖いやつにしようという話をしていたんですけど、なんか森っぽいなと思って“森”というワードを入れたら、Kiyamaさんから『森をイメージしていました』と返ってきて」


Kiyama「そう、びっくりした。脱走みたいなイメージを持っていたんです」


Rachel「私も森を走ってるようなイメージだったので嬉しかった。通じ合ってるって」


Kiyama「MVだったら、お二人が今みたいな格好をしてライトを頭にくっつけて森を探検してクマと遭遇して逃げるみたいな」


Mamiko「いいなあ」


Rachel「ちょっとひょうきんな部分もあってね」


――直球で怖いものを書こうとなったそうですが、二人で詰めていく時にはどういう会話をしたんですか。


Rachel「こうしたら怖いかなって(笑)」


Mamiko「でもこの曲はほぼ別々で書いてきたかな。テーマだけ決めて、二人で書いてきて持ち寄って、それをそのまま乗せたら、Kiyamaさんが曲として成立するような構成に組み直してくれて。二人ともずっとベターッとラップしていたのを、入り乱れるように組んでくれてたんです」


Kiyama「ちょっと順番を前後にしたりしました」


Rachel「それがすごくよかった」





――では曲を提供して終わりじゃなくて、そういうやりとりが続いてのフィッシュだったんですね。


Rachel「そうですね。メロが出てこなくて、Kiyamaさんにもメロをもらったり」


Kiyama「やっぱり二人が最初に入れてくれた“急いで爪弾き”というあの部分がよかった。自分だったらああいう風に書けなかっただろうから、あの部分は絶対に入れたくて、そのまま使わせてもらいました」


Mamiko「私たちはラップでやってるから、メロディーを作る時の感覚が違うのかもしれないですね」


Kiyama「私はメロディーの概念が多分、ない……」


chelmico(爆笑)


Kiyama「メロディーを乗せようと思ってやったことがあまりないし、メロディーラインっぽくなってるトラックは偶然そういうラインになったという結果論的なもので、頭に何か浮かんでというやり方もあまりしてないです。
今回COVID-19や私の方のいろいろな事情でスタジオもリモートで制作していたんですよ。もし一緒にやっていたとしたら、そういうメロディー的なものや歌い方とかそういうところは違う方向に行ったかもしれないですが、リモートで素材などをお互いに投げかけるキャッチボール方式でやったので、お二人がせっかく歌ってくれたヴォーカルに結構エフェクトかけたり、刻んじゃったり、そういうことも躊躇なくやれた部分もあります」


Rachel「それが格好良かった」


Mamiko「うん。本当に好き放題やっていいんだという広がりがありました。書いて投げて、それが全部刻まれて返ってきて、これでも成り立つんだなって」


Rachel「言葉も内容も組んだうえでやってくれてるんですけど、リズムで捉えている人の組み方だなと思いました。記号として組んでくれたから、他のトラックメーカーや私たちにはない発想だなって」


Kiyama「やっぱりヴォーカルも一つの素材として、シンセやドラムだったりとなるべく平等に考えたいという意識が根底にはあるんですよね」


Rachel「それはすごく感じました」


Kiyama「声は説得力がある素材なので一人勝ちしちゃうんですよ。むしろ自分のトラックで声ネタを使う時は声依存して乱用しちゃうことが多いので規制するんですけど、今回やっぱり声はパワフルだなと感じました。そもそもchelmicoの声が好きなんです。歌もラップも含めて、声質が好き」


Mamiko「嬉しい!」





――今回これだけアーティストが様々な角度の楽曲を作っているけれど、それを繋いでいるのはやはりchelmicoの声だったりフローだったりするわけで。それを素材として思い切り刻まれるというのもお二人にとってもすごくいい刺激になったんじゃないかと思います。音としての自由性というか、そういうところが次の楽曲制作に反映されそうですよね。リスナーとしては本作で様々なところから投げ込まれるボールに対してちゃんと軸と捉えて打ち返すchelmicoを見せてもらって素晴らしく格好いいなと思ったし、可能性の広がりを感じたんですが、お二人にとってこのアルバム制作はどういう体験になりましたか。


Mamiko「私は今まででのアルバムで一番気にいっています。聴く人によっては好みがわかれるアルバムだと思うし、好きに聴いてくれていいけど、さっきKiyamaさんが言ってくれたように曲順にはすごくこだわったので、全体を通して聴いてほしい。そして時間がかかってもいつかはきっとみんな好きになるアルバムだと思うから、自分の中では“完成!”という感じです」


Rachel「結構パーソナルでも大丈夫なんだなと思いました。『Fishing』は人に聴かれることを想定して作っていたから今回は真逆の作り方だったけど、パーソナルなものは面白いんだという発見になりました。私も『maze』が一番気に入ってるので、パーソナルをもっと出していこうと思いましたね」


――確かに。二人のトラウマの違いなどもリリックで表れたりしていて、そこも面白かったです。


Rachel「うん。自分のことを書いたなって感じがする。書きなぐってた(笑)」


Kiyama「そのパーソナルでも面白いとか大丈夫というのは、私もすごく感じました。もっと攻めてもchelmicoのお二人はいけちゃうなって」


Mamiko「chelmicoに次はどんなものをやらせたいですか?」


Kiyama「ドスがきいたものをやってほしい。声はしっかり通るんだけれども、ドスもきける声質なんじゃないかなと思うんです。少し低めのトーンで怒り口調みたいなものをラップの部分だったり、ラップなんだけど抑揚を大幅に利かしてメロディーラインっぽくしたり、渋くて格好いい方向に行けそうな気がします」


chelmico「やってみたい! ポスト『maze』が見えました。ぜひまた一緒にやらせてください!」




photography Shuya Nakano
text & edit Ryoko Kuwahara



chelmico
『maze』
8月26日発売
初回限定盤【CD+DVD】
通常盤【CD】
[CD収録内容]
01 Easy Breezy 02 Terminal 着、即 Dance 03 jiki 04 どうやら、私は 05 maze 06 Limit 07 いるよ 08 ごはんだよ 09 Premium・夏mansion 10 Disco (Bad dance doesn’t matter) 11 エネルギー 12 milk 13 GREEN
[初回盤DVD収録内容]
2018.11.8 unBORDE LUCKY 7TH TOUR 01 OK, Cheers! 02 Player 2019.5.17 chelmico 女祭り 03 爽健美茶のラップ 04 switch
2019.9.28 chelmico Fishing Tour 05 Navy Love 06 ずるいね 07 Balloon 08 ラビリンス’97 09 Highlight 10 Love is Over


AppleMusic
Spotify

chelmico
RachelとMamikoからなるラップユニット。 201年に結成。2018年ワーナーミュージック・ジャパンのunBORDEよりメジャーデビュー。 自由奔放な等身大のリリックのおもしろさ、キャッチーなメロディーに乗せる滑らかなフロウが様々な業界から注目を受け、爽健美茶のコマーシャルソングやドラマのテーマソング、アーティストへの楽曲提供、客演などオファーが殺到。音楽のフィールドを超え、様々な方面で活動中。 2020年のchelmicoは、ミュージックビデオが800万回再生を突破するNHK総合テレビアニメ『映像研には手を出すな!』(原作:大童澄瞳 監 督:湯浅政明) のオープニンクグテーマソング 「Easy Breezy」「Limit」「Terminal 着、即 Dance」などを連続リリース。それらの作品を含む 全13曲を収録したchelmicoの3rdアルバム「maze」(読み:まぜ) が8月26日に発売決定。 アルバムへの参加ミュージシャンは、これまでの作品を手掛けてきた盟友トラックメイカー陣から、初めて楽曲制作の依頼となった様々なアーティストが集結。アルバムタイトル「maze」という通り、ふたりのラップをベースにジャンルレスな世界観を堪能できる最高のニューアルバムに仕上がっている。
Website: chelmico.com | Twitter: @chelmico_offi | Instagram: @chelmico


Akiko Kiyama
音楽家。東京生まれ。2002年から音楽制作を始め、2004年にロンドンの Sud ElectronicからEP『Dimension』をリリース。ミニマルテクノの旗手として高い評価を受ける。2007年よりベルリンを拠点として、トロントで開催されたRedbull Music Academyへの招聘やバロセロナの「Sonar Festival」への出演など、世界を 舞台に活動を行う。2015年から東京に拠点を戻し、カセットテープ主体のレーベル「Kebko Music」を始動。2017年には新プロジェクト「Aalko(アールコ)」にて活動開始、電子音楽&デジタルアートの祭典「MUTEK.JP」に出演。
Website: http://akikokiyama.com | Instagram: @akiko_kiyama

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「すべて刻まれて返ってくるのが格好よくて、本当に好き放題やっていいんだという広がりがありました」chelmico & Akiko Kiyama『maze』インタビュー

NeoL/ネオエル

都市で暮らす女性のためのカルチャーWebマガジン。最新ファッションや映画、音楽、 占いなど、創作を刺激する情報を発信。アーティスト連載も多数。

ウェブサイト: http://www.neol.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。