みんなが日傘を使いやすい風潮に変わっていけば・・・日傘の利用促進ポスターが話題に!
日傘と言えば女性が利用するイメージがありますが、近年では男性や子ども向けの日傘も増えています。
それでもまだ日傘をさすのに抵抗がある、周りの目が気になるという方は多いと思います。
そんな偏見や風潮を一掃し、誰もが気軽に日傘をさしやすい世の中になるようにという願いを込め、制作されたポスターが話題になっています!
ますます必要性が増す日傘
日本気象協会からの依頼を受け、ポスターを制作されたのは、コンテンツクリエイターのもにゃゐずみ(@Monyaizumi)さん。
ウイルスに飽き足らずトチ狂った暑さで地球がバグりまくってるなか、無限に日陰を歩けるチートアイテム「日傘」が老若男女問わず侮れないところまできてる
ってことで、日本気象協会さんのご依頼でプロのデザイナーさんと作ったポスターです pic.twitter.com/r0MhsXB0vD— もにゃゐずみ (@Monyaizumi) August 11, 2020
体感温度が7℃下がるという日傘の効用や、日傘イコール女性という偏見をなくそうと呼びかけてみたり、どれもこれも印象的なキャッチコピーとビジュアルが響いてきますよね。
また、日傘をさすことで相手との距離が必然的に確保できるため、ソーシャルディスタンスを励行するためにも有用であることも訴求しています。
確かに、小さな子どもがソーシャルディスタンスを確保することはなかなか難しいと思いますし、日傘をさすことで熱中症や紫外線への対策だけでなく、コロナ感染予防にもなりそうですね。
子ども用・男性用の日傘がブームに
前述しましたが、日傘は今や女性だけの文化ではありません。子ども用・男性用の日傘の売れ行きが好調となるなど、今や老若男女が日傘を利用している時代です。
2020年の売行きは前年の40倍以上…「子供用日傘」の開発メーカー 熱中症と新型コロナ対策の「一石二鳥」 https://t.co/RQHoIVBXXS
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) August 13, 2020
子供用日傘
去年は男性用日傘ブームで、
可愛いの軒並み売り切れ〜
出遅れた〜
今年は子供用日傘ブームなんだね
https://t.co/vg7vCgjdhl— メロンソーダ
(@Melonsoda2555) August 11, 2020
読売新聞8/13付
コロナの夏、変わる売れ筋…男性日傘
男性用日傘の売れ行きが好調。強い日差しで日傘を差す男性が増えた。ソーシャルディスタンスも自然に取れる。マスク着用による暑苦しさを日傘で少しでも緩和したいという客が多い#銀座松屋 #日傘男子 #熱中症対策https://t.co/0khxB6kDJs— 一般社団法人 日本日傘男子協会 広報部 (公式ツイッター) …つぶやき人は 宮武和広(心斎橋みや竹) (@higasamaster) August 13, 2020
今年はコロナ対策も兼ねていることが、日傘の売れ行きに拍車をかけていると思います。
みんなが日傘を使いやすい風潮に変わっていけば
今回の投稿に対しては、「みんなが日傘を使いやすい風潮に変わっていけば」と願う声や、「男性用や子供用のおしゃれ日傘がもっと出回ればいい」といった声が寄せられていました。
黒の無地や紺の無地もだいぶ見かけるけど、まだまだ、儚げなお嬢様か 逆に オバチャンってイメージもあるから 女ですら使いにくいと感じる事がある。
もう今年の夏からは 下らないイメージ払拭して、老若男女みーんなが日傘を使いやすい風潮に変わっていけばいいなー!— ???? (@621rera) August 12, 2020
問題は、紫外線ではなく偏見です。
この言葉めっちゃ好きです……心に刺さる……(後3枚目の表情がどこかジワります……何故か……笑)— 桜夜 彼方@MAD HEAD LOVE/ふれどり (@skry_knt) August 11, 2020
雨降ったらみんな当たり前に傘刺してるんだし、晴れの日も刺せばいいのにね。すこし曇ってても、日傘刺すだけで全然違うし。
男性用や子供用のおしゃれ日傘がもっと出回ればいいな。— みーこ (@twi_ac0000) August 12, 2020
「雨降ったらみんな当たり前に傘さしてるんだし、晴れの日もさせばいいのにね」という意見はごもっともですね。
年々気温は上昇していますし、ウイルスが蔓延する世の中で健康を維持していくためには、見た目がどうこう言っていられないというのはあると思います。
熱中症や紫外線の対策、そしてソーシャルディスタンスを確保するためにも、日傘を利用してみてはいかがでしょうか!?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Twitter(@Monyaizumi) / Twitter(@FNN_News) / Twitter(@Melonsoda2555) / Twitter(@higasamaster)
関連記事リンク(外部サイト)
こんなに思いやりが詰まった足湯は初めて・・・山形豪雨のため廃棄予定だったワインを活用!
渡哲也と石原裕次郎の共演CM「松竹梅」の継続にファン歓喜「他に合う人が思いつかない」
貯金箱のデザインはなぜブタが定番なの?その理由を解説!!
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。