コースデビューは恐くない! 初心者ゴルフ女子の為の徹底ナビ~実践編~

「ゴルフをはじめたいけど何を準備して良いか分からない」という、初心者ゴルフ女子の為に、持ち物からコース上でのマナーについて徹底ナビする企画。前回は、準備編をお届けしました。
今回は、コースでのプレーのポイントやマナーなど実践編をご紹介します。もちろん今回のナビゲート役も日本最大級のゴルフポータルサイト「GDO(ゴルフダイジェスト・オンライン)」の向井編集長。さあ、いよいよコースデビューです!
【関連記事】初心者ゴルフ女子の為の徹底ナビ~準備編~
http://otajo.jp/p/9252
5:カートについて


コースを移動する乗り物、カート。全自動のタイプから、半自動までゴルフ場によって様々ですが、初心者の場合、運転は経験者の方におまかせしましょう。前方や後方にバスケットの様な持ち物入れがあるので、準備編でご紹介したミニバッグを入れておいてくださいね。
6:ドキドキのティーショット

さあ、ついに来ましたコースデビュー。女性は「レディースティー」と呼ばれる位置からティーショットを打ちます。筆者も経験がありますが、第一打はとてつもなく緊張します。けれど最初は上手に打てなくて当然。当たってラッキーくらいの心構えでいきましょう。

慣れてくればグリーンまでの角度や風向きなどでティーを刺す位置を調整しますが、最初は大体真ん中でOK。



いきなり本当にボールを打つのでは無く、手前で一度素振りをしてから心の準備。向井さんからのアドバイスとしては、ここで何度も何度も素振りしないこと。モタモタしていると、後ろのプレーヤーに迷惑がかかりますし、プレー自体も美しくありません。素振りは一度まで。そこはいさぎよくいきましょう!
7:グリーンまでの道のりはとにかくスピーディーに!
ティーショットを終えた後は“グリーンから遠い人”から順番に打ち始めます。その都度、適正なクラブを選んで打ちながらグリーンを目指すわけですが、はじめの頃はちょこちょこ打って走って、打って走っての繰り返しになると思います。ティーショットの時にも触れましたが、ゴルフはスマートプレーが基本。ぺちゃくちゃおしゃべりに夢中になって打つ準備が遅くなったり、ダラダラ歩いたりするのはNGです。


初心者が最も使いやすいと言われる7番アイアンを中心に、フェアウエイウッドの5番やユーティリティを用意しておいて、一緒に持ち歩きましょう。

打つ時には横に置いておけばOK! 打ち終わったら、クラブを持って行くことを忘れずに。意外に経験者でも置き忘れクラブは多いです。グリーンが近づいてきたらフェアウエイウッドなどはゴルフバッグに戻して、パターを持っておきましょう。コースをまわっている間は「自分が何打打ったのか」をきちんと数えておきます。
8:グリーンは走らない!

ここまで、打っては走り、打っては走りでスピーディに進みましょう! と言ってきましたが、グリーンの上で走るのは厳禁。

一発でカップイン! となれば良いですが、プロゴルファーではないので、なかなか難しいもの。こちらも少しずつ打ってカップに近づけることになりますが、ボールをそのままにしておいては、ビリヤードの様にボールがぶつかってプレーの妨げになってしまいます。その時にマーカーの出番。

グリーン場でボールを拾う際は、ボールとカップを結んだライン上の、ボールの後ろにマーカーを、ボールに触れずに置きます。打つ際はその逆。

フラッグは一番最初にグリーンに近づいた人が抜きますが、ローカルルールも多く存在するポイントですので、その時の同行者の方に聞くと良いでしょう。
9:「OK!」と言われたら?
グリーンでせっせとパターを打っている時、きっとあなたは「OK!」と声をかけられるはず。これは「次打でカップインするだろう」と判断され、次のラウンドに進むことを意味します。確かに全員が全員、カップインするのを待っていたらコースに大渋滞が起こってしまいます。スロープレー防止の為のマナーなので、自分のスコアに+1打してくださいね。

OKと判断される距離ですが、一般的には1グリップ分(グリップの長さ程度)と言われています。が、こちらもローカルルールが存在しますので、同行者の方に合わせましょう。「OK!」と言われたら「ありがとうございます」の一言も忘れずに。
10:スコアの書き方

無事1ラウンド終えたら、スコアを書き込みましょう。あれ、これってロッカーの鍵じゃ?? そう、こちらは鍵とスコアを兼ねているもの。

上の名前を書く項目に自分たちの名前を書いて(これはボーリングなどでもやりますよね)、スコアをサッと書き込んでいきます。

最初はそんな余裕が無いと思いますが、ホールごとにあるこんな看板をチェック。「PAR」とは、ホールの規定打数のこと。このホールの場合、ある程度のレベルのプレーヤーなら4打でカップイン出来るということです。
パー…パー通りの打数。
ボギー…パーより1打多い。
ダブルボギ…パーより2打多い。
初心者なら、“ダブルパー”(パーの倍数)でも全然問題無し! とにかく楽しみながらプレーを進めましょう。
11:ボールが森の中に入ってしまったら

初心者はとんでもない方向にボールが飛んでいってしまうもの。森の中にボールが入ってしまったら、可能な限り探しますが、ここで粘っていてはスロープレーの原因に。ある程度探して見つからない場合は、同行者の方と相談して新しいボールを取り出し「ここに落ちた」と想定してプレーを再開しましょう。

もちろん、ボールが落ちたと思われる場所よりもグリーンに近づいて打ち直し、などのズルはだめですよ。
12:ボールがバンカーに入ってしまったら

ボールがバンカーに入ってしまったら、サンド・ウェッジと呼ばれるクラブで打ち、バンカーの外に出しましょう。この際、打つ前にクラブが砂に触れてしまうのはNG。砂からクラブを浮かせた状態から、ボールの後ろの砂を打つイメージで打ちます。


自分の足跡や打ち跡で乱れてしまったバンカーは、バンカー横に置いてある道具でキレイに直します。自分の足跡を消しながら歩いて……、上にあがれば元通り。次のプレーヤーの為にも、後を濁さずな心配りを。
13:お手洗いに行きたくなったら

コースの途中にはトイレが設けられているので、前の組のプレーヤーを待っている間など、すきま時間を利用してサっと行きましょう。また、トイレがある場所には自動販売機が近くにある場合が多いので、飲み物を切らしてしまった場合にも小銭があると便利です。
14:ハーフ終了! ランチでパワーチャージ

地域や、ラウンドするプレーメニューによっても差がありますが、多くの場合ハーフ終了後にランチを食べます。たくさん体を動かした後に食べるご飯は格別! 地域によって珍しいメニューを食べることが出来たりするのも楽しみの一つです(この日、筆者は自家製手打ちそばをいただきました)。
生ビールなどアルコールを提供しているゴルフ場がほとんどで、周りを見渡すと飲んでいる人も多いでしょう。もちろん飲んでもOKですが、フラフラになって後半使い物にならない様では困ります。自分の体調と相談してくださいね。
15:後半は前半の反省を活かしつつ余裕を持ってプレー

分からない事だらけだった前半に比べて、後半はだいぶ余裕も出てくると思います。前半出来なかった部分を意識しつつ、ゴルフ場のおいしい空気を楽しみながら、のびのびとプレーしましょう。
16:無事終了、お疲れ様でした!

18ホールを終了して、無事コースデビュー完了。最初戸惑ったかもしれません、中盤疲れてしまったかもしれません。それでも、終わった瞬間に「楽しかった!」と思えたら、きっとあなたはもっとゴルフが好きになります。一緒にまわった方々と「お疲れ様でした!」と労い合いながら、クラブハウスに戻ります。
17:お風呂でリフレッシュ、身だしなみを整えてからフロントへ

大きなお風呂で汗を流し、メイク直しなどしっかり身だしなみを整えてからゴルフ場を後にしましょう。女性だけのグループならまだしも、男性交えてのグループの場合、速やかに支度をしないと、フロントなどで長時間男性を待たせてしまうことになります。リフレッシュしつつ、こちらも出来る限りスピーディに。
アメニティはゴルフ場によりまちまちですが、タオルはもちろん、歯ブラシ、くし、シャンプー&コンディショナー、ボディソープは完備されているところがほとんど。決まったコスメで無いと肌が荒れる、という人はもちろん持参を。
前後編に渡ってお届けした「初心者ゴルフ女子の為の徹底ナビ」いかがだったでしょうか? ゴルフは確かに他のスポーツに比べて覚えることも多く、ハードルを高く感じてしまうかもしれません。けれど、コースを1度経験して、2回目の後半にはここでご紹介したポイントは、すっと自然に出来る様になると思います。そうなったら、こっちのもの。どんどんゴルフが楽しくなるはずです。
何より、一緒にコースをまわったメンバーとはグっと距離が縮むこと間違い無し。向井さんがおっしゃっていましたが「10回の飲み会より1回のゴルフ」は本当です。朝の早起きがちょっと大変ですが、普通に終われば14、15時くらいにプレーが終了するので、休日の時間をとても有意義に使えます。
この秋こそはゴルフデビュー! と意気込んでいる女子の皆さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ】

今回の撮影、取材はフォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ様にご協力いただきました。こちらは、コースはもちろん施設やアメニティも充実していて女性に優しい、向井さんオススメのゴルフ場です。
〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村絶頭7328-41
TEL0555(85)5200
http://www.fngcc.com/
こちらのゴルフ場のご予約はGDOでも可能です!
http://reserve.golfdigest.co.jp/golf-course/calendar/435302
GDO(ゴルフダイジェスト・オンライン)
http://www.golfdigest.co.jp/

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。