ボカロP“ナノウ”率いるCIVILIAN、超人気声優鈴木達央演じる暴虐の魔王がメインボーカルに!

ボカロP“ナノウ”率いるCIVILIAN、超人気声優鈴木達央演じる暴虐の魔王がメインボーカルに!

CIVILIANが8月19日にリリースするニューシングル「正解不正解」で人気声優の鈴木達央と異例のコラボレーションを行うことが決定した。本楽曲は現在TVアニメ「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」のオープニングテーマして毎週土曜日23:30から放送中。今回、オープニングでの楽曲起用を機に主人公アノス・ヴォルディゴードがメインボーカルを務めるスペシャルバージョンが制作された。これまでも複数のアニメタッグを経験してきたCIVILIANにとってもメインボーカルが入れ替わる楽曲制作は初。

今週末25日(土)に放送される第4回では、これまで放送されてきたCIVILIANの楽曲に代わり、主人公アノス・ヴォルディゴードがメインボーカルをつとめる「正解不正解 feat.アノス・ヴォルディゴード」が限定オンエアされる。

また、アニメオープニングのみにとどまらず、CIVILIANの期間生産限定盤(アニメ盤)には「正解不正解 feat.アノス・ヴォルディゴード」のフルサイズをカップリング収録する。バンドOLDCODEXとしても音楽活動をする鈴木が演ずるアノス・ヴォルディゴードの力強い歌声をアニメファンならずともチェックしてほしい。

■楽曲配信情報
CIVILIAN「正解不正解」先行フル配信中
https://CIVILIAN.lnk.to/LFeof2WN

■リリース情報
ニューシングル「正解不正解」
発売日:2020年8月19日
▼通常盤 SRCL-11490 ¥1,150+税
M1. 正解不正解
M2. Corps de ballet
M3. 正解不正解 -instrumental-

▼期間生産限定盤(アニメ盤)SRCL-11491~2 ¥1,850+税
CD
1. 正解不正解
2. 正解不正解 feat. アノス・ヴォルディゴード
3. 正解不正解 -instrumental-
DVD
1.「正解不正解」Music Video
2.TVアニメ「魔王学院の不適合者」ノンクレジットムービー アノス・ヴォルディゴードVer.

■ライブ情報
CIVILIAN 2020 特別公演“吐きたい僕と世界のはなし”
会場:SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
2020年11月12日(木)僕編 
2020年11月13日(金)世界編

Official Site:https://civi-l-ian.com/

【プロフィール】
コヤマヒデカズ(Vo, G)、純市(B)、有田清幸(Dr)による3ピースロックバンド。ボーカロイドプロデューサー・ナノウとしても活躍するコヤマを中心にバンドを結成。2009年より「Lyu:Lyu」名義にて活動を始め、1枚のフルアルバムと4枚のミニアルバムをリリース。切実な思いを生々しく描き出す歌詞の世界で注目を集める。2016年7月にバンド名を「CIVILIAN」に改め、同年11月にシングル「愛/憎」でソニー・ミュージックレコーズよりメジャーデビュー。以降、人気テレビアニメ「将国のアルタイル」第二期OPテーマ「赫色-akairo-」やスクウェア・エニックスの超人気RPGゲーム「スターオーシャン:アナムネシス -TWIN ECLIPSE- 」テーマ曲「何度でも」などを担当。ヒリヒリとした切迫感を醸し出すコヤマのヴォーカルに加え、エネルギッシュなバンドサウンド、オーディエンスを一つにする高揚感を持った鮮烈なライブパフォーマンスで支持を広げている。


関連記事リンク(外部サイト)

Twitterで人気の漫画家・イラストレーター「あらをか 青い」とのコラボが実現!mInk「オマモリ」のMV公開
母の日に向けて、wacciの隠れた名曲「花束にして」の、ボーカル橋口自作Music Videoを公開!
武藤彩未、自身の誕生日4月29日にデジタルシングル「RF」をリリース!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ボカロP“ナノウ”率いるCIVILIAN、超人気声優鈴木達央演じる暴虐の魔王がメインボーカルに!
ジェイタメ

ジェイタメ

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。

ウェブサイト: https://jtame.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。