「どこまで腐ってるん」 『バイキング』に続き『羽鳥慎一 モーニングショー』でも捏造疑惑! 視聴者の観察眼を侮るな!

フジテレビの #バイキング とテレビ朝日の #モーニングショー
どちらも緊急事態宣言期間外の写真を使ったフェイクニュースらしくて怖すぎる、ワイドショーは一切信用できないね…
(1枚目)古い時期のマックのポスター
(2枚目)古い時期の列車 pic.twitter.com/viXAgL738g— カラメる (@kara_med117) May 20, 2020
フジテレビ系『バイキング』や、テレビ朝日系『羽鳥慎一 モーニングショー』などでVTRの捏造疑惑が相次いでいます。これを受け、ネット上では「どこまで腐ってるんコイツら」「なんでこんな番組を続けられるのか理解不能」といった声が寄せられています。
19日放送の『バイキング』では、いまだ首都圏で緊急事態宣言が解除されていないにもかかわらず、多くの人が気のゆるみから不要不急の外出をしていると紹介。人々で混雑する竹下通りの映像を公開し、テロップで「17日 竹下通り」と表示していました。しかし、そこに5月には販売されていないマクドナルドの商品「てりたま」の看板が写っており、これに気付いた視聴者から疑問の声が上がります。また、通りを歩く人々の服装にも違和感があり、こうした指摘からネット上で捏造疑惑が浮上しました。
これを受け、『バイキング』は20日の放送で謝罪。番組の最後に、榎並大二郎アナウンサーが『今月17日の東京・原宿の竹下通りと表参道の様子として紹介した映像は、正しくは3月のものでした。訂正してお詫びします』としていました。
参考記事:24時間テレビまで捏造した『イッテQ』が“お祭り企画再開”という怪 日テレに反省なし 他国で妄想により創作した「祭」で視聴者をまた騙すのか | TABLO
一方、『モーニングショー』が20日の放送で取り上げたのは、千葉県・蘇我駅の19日の様子でした。この日「キハ40系」をカメラに収めるため、多くの鉄道ファンが集結したとし、人々でごった返す駅構内やその周辺の映像を公開。そして、そこに集まった鉄道ファンの「もう二度とあるかわからないので。不要不急ですが、自分の中ではそうではないという勝手な解釈で」「いっぱいでした、人が。ソーシャルディスタンスではなかった」といったインタビューも紹介していました。
しかし、一部の映像が間違っているという声がTwitterなどで浮上。鉄道ファンから、19日ではなく3月の「205系ジャカルタ配給」の時の風景だといった指摘が寄せられ、番組は同日の放送で『昨日ではなく今年3月に撮影された写真を1枚使用してしまいました。お詫びして訂正致します』と謝罪することとなりました。
こうした印象操作とも思える間違いに、ネット上では「バイキングといいモーニングショーといい、人々が自粛していないように見せる報道をする意図はなんだろう?」といった声をはじめ、
関連記事:『バイキング』捏造疑惑 榎並アナが謝罪し、メインMCの坂上忍はスルー スタッフに「坂上さんは怖いですか?」と聞いてみた | TABLO
「間違いじゃなくてねつ造だろ、間違えなら編集ミスなだけで5月17日に撮影した映像が存在する、通りに設置してる防犯カメラで事実確認も可能。どこまで腐ってるんコイツら」
「単に間違えただけなら謝って終わりでいいが、ねつ造VTR作ってこれだけバカな国民がいるという印象操作する意図があったんだから謝罪だけじゃダメだ。もう打ち切りだろ」
「印象操作のために作為的に違う素材を使用しておきながら、両者とも“日付の誤った写真を…”とウッカリさんを気取るのが白々しい」
「政治家の失言は責めまくるのに、自分らの普通あり得ない間違いは一言謝って終わりかあ…なるほど…」
「大嘘つきじゃん、わざと混んでる日のをあたかも今のように報道してたじゃん。信用ならない信用してはいけない。バイキングもモーニングショーもこんな嘘ついてて人間として恥ずかしくないのかな。人間として辛くならないのかな」
「モーニングショーもバイキングも好きなだけ捏造繰り返して1、2分の謝罪だけでまた同じことを繰り返す。正直、なんでこんな番組を続けられるのか理解不能」
といった声が寄せられていました。
視聴者によってあっさりと見破られた印象操作。テレビ局は視聴者の観察眼が侮れないということを、肝に銘じておいた方がいいのではないでしょうか。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:初対面のおじさんについていく!? 宇賀なつみの酒好きっぷりがヤバい! 心配の声が多数寄せられる | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。