話題のFlashゲーム『決定論』『YOU ONLY LIVE ONCE』を作った雷天堂にインタビュー(前編)

raitendo

ゲームオーバー後「TRY AGAIN?」をクリックすると、さっきまでプレイした内容がリプレイ再生される『決定論 – THE GAME』、1回ゲームオーバーになったら二度とプレイできない『YOU ONLY LIVE ONCE』と、奇妙なFlashゲームを立て続けにリリースしたクリエーターの雷天堂(Marcus Richert)。「こんなゲームを作る人はどんな人?」ということで、メールでインタビューしてみました。

・関西弁をしゃべるスウェーデン人
記者:あなたはスウェーデン人ということですが、今スウェーデンに住んでいるのですか?

雷天堂:はい、今はスウェーデンに住んでいます。来年にはフィアンセと日本に引っ越したいと考えていますけどね。

記者:あなたは日本語、特に関西弁が得意なようですが、どうやって日本語を勉強したのですか?

雷天堂:僕はLund大学で東アジアについて学び、京都の立命館大学に1年留学しました。そこでフィアンセ(大阪人)と出会い、今はスウェーデンで一緒に暮らしています。だから僕たちは家でスウェーデン語と関西弁をしゃべってるんですよ。初めて京都に行ったとき、彼女は僕の東京弁をバカにして、たとえば僕が「そうだよね」って言うたびにイラっとした表情をするので、大阪弁をしゃべるしかなかったんですが……。

・『YOU ONLY LIVE ONCE』はジョークじゃない
記者:『YOU ONLY LIVE ONCE』は、ゲームオーバーになると二度とプレイできないというゲームでした。これにはどんなメッセージが込められているのですか?

雷天堂:ちょっと見栄を張った言い方をすると、ゲームの印象を損ねたくないので、プレイヤー自身で考えてもらいたいですね。一般論で言うと、ビデオゲームの最も古い慣習である“コンティニュー”機能は、ゲームを楽しくさせるものですよね。僕たちはいつでもゲームで“コンティニュー”できると思っています。リアルな生活に置き換えるとそれはクレイジーなことだと知っているにもかかわらずです。「死ぬときは死ぬ」ということは分かっていても、ビデオゲームでそれが起こると腹を立てるんですよ。『KONGREGATE』(このゲームを最初に発表したゲームコミュニティ)のコメント欄を見ればそれが分かります(笑)。“コンティニュー”という慣習をなくせと言っているわけではなくて、たとえ非現実的なものだとしても必要だとは思います。だけど、その慣習をイジるのは面白い!

記者:『YOU ONLY LIVE ONCE』に、またプレイできるようにゲームオーバー状態をクリアするボタンはつけないんですか?

雷天堂:うーん、僕はこのゲームを“単なるジョーク”にしたくないんですよね。「ゲームの状態が永久に保たれてしまう状況でゲームをする」というアイデアは新しくて面白いと思うんです。僕は実験的なゲームが見てみたい。

記者:ユーザーにブラウザをリロードさせてページビューを稼いでいるのではないか、という見方についてはどう思いますか?

雷天堂:ハハハ!それはノーですね。確かに、「CONTINUE」ボタンをつけないで、リロードしないとストーリーが進まないようにすることも考えました。「広告で儲けようとしている」と非難されるのが怖かったので、それはやめましたけど。リロードさせることが僕の意図だったとしても、ページビューが稼げているのを見れば今回はうまくいっていると言えますね。でもリロードするユーザーがいるのは、あくまで副次的な効果と言えるんじゃないかな。

記者:あなたの発表するゲームには賛否両論が起こりますが、それを楽しんでいませんか?

雷天堂:賛否両論あることは意識していますよ。肯定派は「新しい、オリジナルだ」という意見。否定派は「グラフィックがそこそこ」「ゲーム本体は面白くない」「レベルデザインが味気ない」というものや、一部には「バカらしい」といったものもあります。

たとえば人を笑わせようとするとき、「君のジョークは退屈だね」と言われても、その人に「お前は間違ってる」とは言えないですよね。だから僕はコメディー作品を作るのにはナーバスになってしまう。自分とは違うユーモアのセンスを持った人には、そんな風に自分のゲームをやっつけられてしまいますからね。『決定論 – THE GAME』を作ったときは、簡潔で完璧なゲームを作ったという強い達成感があったから、どんな批評にも自信を持って対応できました。『YOU ONLY LIVE ONCE』については、コメディー的要素が強いので、そこまで自信を持って対応はできないんですよ。

・ゲームでまだできる“違ったこと”
記者:ゲームをデザインするうえで最近何を意識していますか?

雷天堂:アメリカのインディーズゲームのブログや『TIGSource』(The Independent Gaming Source)というコミュニティを見つけて、ゲーム制作にイノベーションをもたらす機会を意識するようになりました。『You Have To Burn The Rope』の作者Kian Bashiri、『Cactus』の作者であるJonathan Soderstrom(ふたりはいずれもスウェーデン人です)、Jason Rohrerといったクリエーターたちは、「ゲームにはまだ何か違ったことができる」という機会に目を向けさせてくれますね。

ゲームはまだ若いメディアで、試みていないことがたくさんあると思います。僕は『Raid Gaza!』(編集部注:イスラエルによるガザ地区への侵攻を皮肉ったゲーム)や『You Have To Defecate Upon King Bhumibol』(編集部注:オーストラリア人作家のHarry Nicolaidesがタイで逮捕・拘束された事件に抗議して制作したゲーム)を作ったのですが、こうした政治的なメッセージを持ったゲームは面白いと思います。ゲームがなかったら、僕のような普通の人間がどうやって人々に政治的メッセージを届けられるでしょうか?『Bhumibol』では、入獄させられた被害者の兄弟がタイ大使館にこのゲームを見せたということがニュースになりました。

ゲームには大きなパワーがあります。僕は自分のキャリアのためにゲームを作っているんじゃない。自分が誇れるもの、ゲーマーじゃない人にも感謝してもらえるものを作れたら、結局はそれがいいんじゃないかと最近思うようになりましたよ。

――――――――――

ふざけた写真を送ってきたけど、実はマジメにゲーム制作について考えている人のようです。さらに、日本通でもある雷天堂に日本のFlashゲームの印象や、次回作の構想などを聞いてみました。続きは次回の記事をお待ちください!

■関連記事
“人生は1回きり”のアクションゲーム!雷天堂が再び贈る問題作『YOU ONLY LIVE ONCE』
賛否両論!? 『ゲームボーイ』風のシニカルなアクションゲーム『決定論 – THE GAME』
クスリを投げて職質から逃げろ!芸能界の危機にあのゲームがリメイク『レオタード仮面 2』

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 話題のFlashゲーム『決定論』『YOU ONLY LIVE ONCE』を作った雷天堂にインタビュー(前編)

shnsk

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます

ウェブサイト: http://mogera.jp/

TwitterID: shnskm

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。