【速報】何かがおかしいニュース番組!仕掛けに何個気づける?

【速報】何かがおかしいニュース番組!仕掛けに何個気づける?

記事が正しく表示されない場合はこちら一見、普通のニュース番組のように見えるこちらの動画。でも、なんだか様子がおかしいんです。まずは動画をご覧ください!

x
https://youtu.be/2SCqqIHWigo
皆さん、おかしな点に何個気づけましたか?

フルーツだらけの会議がカオスすぎる

フルーツニュース0330 (1).mp4.00_00_20_01.静止画002
ニュースの内容は、日本人のフルーツ摂取不足を受けてフルーツ省が緊急会議を開いたというもの。そもそも、フルーツ省という省庁なんてありましたっけ?

フルーツニュース0330 (1).00_00_36_05.静止画002
議長が国民のフルーツ摂取頻度が週1回以下であることを議題にあげています。しかし、この画面で注目していただきたいのは議長の名札。

ズーム1
西瓜(にしうり)議長と書かれていますが、スイカになぞらえているのでしょうか。

フルーツニュース0330 (1).00_00_55_24.静止画003
こちらは桃田(ももた)議員。やはり名前はフルーツで統一されているよう。
机の上にはみかんが置いてあり、後ろの貼り紙には「一日二〇〇g」の文字。これは1日のフルーツ摂取目安のことらしく、芸が細かい。

フルーツニュース0330 (1).mp4.00_01_12_06.静止画001
さらに林吾(りんご)議員にいたってはりんごの皮を剥きながら登場!会議中にそんな自由で大丈夫なのでしょうか。

フルーツニュース0330 (1).00_01_26_02.静止画004
「ニホンジンモットフルーツトラナクテイインカイ⁉︎」と叫ぶ果実(かじつ)議員。見た目に反して、名前が果実みのるなのがジワジワきます。

フルーツニュース0330 (1).00_01_30_03.静止画005
こちらの会議は15時間にもおよび議論されていたようですが、方針は決定せず。というのも・・・。

フルーツニュース0330 (1).00_01_37_18.静止画006
会議中にりんごとみかんを食べる二人。

フルーツニュース0330 (1).00_01_41_21.静止画007
ガッツリ寝ている議員。
やっぱり議論する気ないですよね⁉︎

フルーツニュース0330 (1).00_01_42_08.静止画008
最後はまさかのキャスターまでフルーツを食べ始めるという事態に。この人達、フルーツを食べないと気が済まないんでしょうか。終始フリーダムなフルーツニュースでした。

手軽にフルーツを摂取するには?

実は先ほどの動画はヨーロッパNo.1のチルド果汁ドリンクカンパニー、イノセントが作成したパロディ動画。なんと出演者は全員イノセントの社員です。
スクリーンショット 2020-03-31 17.08.25
日本では「おおまじめなストロベリー」「やんごとなきマンゴー」「ゴージャスグリーン」の3種のスムージーが販売されています。名前の癖が強いですよね。関東甲信地方全域・関西全域のセブンイレブンで売っています。
今回、イノセントがこのような動画を作ったのは、多くの人にフルーツを摂ってもらいたいという想いから。とはいえ、値段が高かったり、食べるための行為が面倒くさいという意見が多くあります。
しかし、健康を気にするならフルーツの摂取はとても重要です。

スクリーンショット 2020-03-31 17.25.13
というのも、一般の人で週3日以上フルーツを摂取していると回答した人の割合は37.8%。それに対し、栄養士は66%、スポーツ選手やモデルは62%であることがわかったんです。健康に関心の高い人は意識してフルーツを摂っていたんです。
イノセントのスムージーならフルーツをふんだんに使用しているから、手軽にフルーツを摂取することができます。甘味料を入れず、濃縮還元果汁も使用していないヘルシーなドリンクです。
毎日フルーツを食べるのが大変!という方でもこれなら続けられそうですよね。コンビニで見かけたらぜひ手に取ってみてください!
記事が正しく表示されない場合はこちら

関連記事リンク(外部サイト)

妹「ケーキで周りと差をつけたい」クリエイターの兄が本気を出した結果…
春限定!丸亀製麺の手づくり・できたての新作うどんを食べてきた

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【速報】何かがおかしいニュース番組!仕掛けに何個気づける?
笑うメディアクレイジー

笑うメディアクレイジー

暇つぶしに持ってこいの「クレイジーなネタ」の宝庫!心理テストや無料漫画、Twitterのおもしろネタも揃っています。

ウェブサイト: https://curazy.com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。