【ドラゴンズドグマ攻略日記】最終日―高まってみた(しゃけとりくまごろう)
どうも“しゃけくま”こと”しゃけとり くまごろう”です。いよいよ本日で最終日を迎える『ドラゴンズドグマ』の攻略日記をやっていこうと思います。
前回穴に落ちてしまったが、何とか崖につかまって助かりました。…すると穴の奥からまた声が…。「汝を閉じ込める、無限のくびき… 脱する資格を得よ」と…。
後ろに気配を感じる!と思って振り向くと、そこには…。
見知らぬ“ポーン”が!「我がマスターは…それを集め、深遠を 目指そうとして、志なかばに倒れました」どうやら前にここに辿りついた“覚者”の“ポーン”のようです!もしここでやられたら、俺の“ポーン”の“くまこ”もさまよっちゃうのかな?…(´・ω・`)
とりあえず深部に進むための品を集めるみたいです!奥へ進むとさらに沢山の“ポーン”が!!ここには他にも沢山の“覚者”が辿り着いていたみたいですね…。今迄他にも同じような運命を繰り返してきた“覚者”がいるとでも言うのだろうか…?そしてその先にいたのは、目玉の怪物!?“イービルアイ”!!
近づいて攻撃してみたが、バリアのせいで物理攻撃が全く効かない!?さらには“くまこ”の魔法も効かない…。それに対し相手は広範囲で強力な魔法を使ってくるので注意が必要だ!
しかし“イービルアイ”が攻撃している最中はバリアが切れるみたいだ。そのときを狙って攻撃しよう!
中々の強敵だったが、“ドラゴン”をも倒したこの“しゃけとり くまごろう”に勝てると思ったのか!ふふ、明日から鮭じゃなくて、竜を取っちゃうぜ!っと調子に乗ったら死亡フラグが立ちそうなので、自重しときましょう(;゚(エ)゚) アセアセ
“イービルアイ”を倒して、“竜の鼓動”を手に入れたのだが、どうやらこれを集めていくみたいですね。さて、また穴に落ちて、崖につかまり新しいところに進むと…。うん?“コカトリス”が2匹?…え?
調子乗った結果がこれだよ…。“ポーン”が石化され、すぐにやられちゃいました…。石化対策してないと“コカトリス”2匹は辛いですね(>(ェ)< )気を取り直して、別の部屋に入ると…。
“ゴアキメラ”と“リッチ”だと(笑)過去の大型の“モンスター”が複数出てくるみたいですね…。何とか撃退しつつ、“竜の鼓動”を手に入れて、別の部屋へ向かいます…。
What’s!? ド、“ドラゴン”!?
た、確かに「明日から鮭じゃなくて、竜を取っちゃうぜ!」とか言ってたけど…、流石にまた“ドラゴン”が出るとは…orz と思ったが、どうやらこれは“ドラゴン”ではなく、“ウィルム”というモンスターらしい。どおりで、前に戦った“ドラゴン”より大分弱く感じたわけである。
他にも“オーガ”・“サイクロプス”・“ゴーレム”を3体同時に相手するなど、数多くの大型モンスターを倒し、そして“竜の鼓動”を20個集め…。
最初に会った“ポーン”に話しかけると、「覚者様…鼓動の力を注ぎ、形を得た“リム”が 進むべき道を貴方に示します」と……。
すると、手に入れた“竜の鼓動”が集まり、宙を舞う!
そして穴の奥に、光輝く場所が…。そこへ、思い切って飛び込むと…。
まるで“リム”の中みたいな場所へ…。周りは暗く、そして一箇所だけ光り輝く場所が…。いよいよこの世界の謎が解けるのか、テンションが高まってきましたなぁ。
この先に一体何が“覚者”に待ち受けているのか!?この世界の謎とは一体!?…という事で、合計で20回目となるドラゴンズドグマ攻略日記はここで終了となります!
この続きは気になると思いますが、実際にプレイして確認してみて下さい!1日目から最終日までおよそ2ヵ月半の長い間でしたが、読んで頂いた皆さんありがとうございます。もちろん非常に面白いゲームですし、攻略日記に書かれていない冒険がまだまだ沢山待ち受けていますので、是非手にとってみて、この“ドラゴンズドグマ”の世界を楽しんでみて下さい!それではまたどこかでお会いしましょう!!クマー!(/・(ェ)・)/
トータルプレイ時間:60時間
<製品概要>
タイトル:ドラゴンズドグマ
ジャンル:オープンワールドアクション
ハード:PlayStation3/Xbox 360
メーカー:CAPCOM
発売日:2012年5月24日
HP:http://www.capcom.co.jp/DD/
(ゲームレビュアー:しゃけとり くまごろうhttp://game.getnews.jp/a/1011)
最新ゲームレビューとゲーム実況放送の情報をお伝えするエンターテインメントニュースサイトです。ゲームの情報を少しずつ増やしていきたいとおもいます!
ウェブサイト: http://game.getnews.jp/
TwitterID: gamereviewblog
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。