足立梨花さんコロナ被害か 志村けんと「会ってませんので大丈夫です」とツイートして炎上してしまう

ええっと、、、とりあえず。
1カ月以上会ってませんので大丈夫です
— 足立梨花 (@adacchee) March 25, 2020
25日、タレントの志村けんさんが新型コロナウィルスに感染したことが報じられ、多くの人からその容態を心配する声が寄せられています。
志村さんの共演者や仕事関係者の濃厚接触が懸念される中、タレントの足立梨花さんが自身のツイートで「志村さんとはしばらく会っていない」とアピール。志村さんの体調を気遣う様子もないツイートに、ネット上では「カケラも心配してなさそうなところが感じ悪すぎ」「体調を心配するどころか感染源扱い」といった非難が相次いでいるようです。
志村さんとはフジテレビ『志村でナイト』で共演中の足立さん。25日、志村さんが新型コロナウィルスに感染したという報道を受けてか、『ええっと、、、とりあえず。1カ月以上会ってませんので大丈夫です』と自身のTwitterに投稿しました。なんのことか明言はしていないものの、タイミング的にも志村さんとしばらく会っていないことをアピールするツイートだったことは間違いないでしょう。
参考記事:足立梨花が「覚悟ある水着写真」と「お宝写真」を同時にアップで大評判 「人魚だ! 人魚が出たぞ〜」 | TABLO
このツイートに、多くの人から非難の声が寄せられているようです。
ネット上では「カケラも心配してなさそうなところが感じ悪すぎ」といった声をはじめ、
「言い方なんだよなぁ。足りない人だなって思う」
「志村けんの体調を心配するどころか感染源扱い」
「“会ってないから大丈夫”って、自分が言われたらどう思う? こんな事言われたら、心も体も弱った相手はかなり傷つくよ」
「せめて志村さんの回復願っていますとか気づかい見せないと冷たいと思われるのも仕方ないよ。会ってないから大丈夫ってまるで自己中」
「“とりあえず”“会ってません”じゃないわ。失礼極まりない。てかこんだけ叩かれてるのに、私は何も悪くありませんって? 早く謝罪とお見舞いの言葉を載せた方が良いですよ」
「人への気遣いが出来ない人なんだなって思ってしまう。懇意にしてくれた人の体調を心配するでもなく、私は大丈夫! とだけ報告すれば、そりゃ炎上するよ」
といった声が寄せられていました。
しかしこうした声に対し、足立さんは、
『みんなが私を気にしてくれてたからの報告なんです。そういう問題じゃないとおっしゃってますが、そういう問題でもあるんですよ』などと反論。続けて『毎日いろんな方と仕事している私は人と接触する機会も多い、安全第一でこれ以上コロナを広げないようにしないといけないんです。いろんな方が危機感を持つべきなんです』としていました。
みんなが私を気にしてくれてたからの報告なんです
そういう問題じゃないとおっしゃってますが、そういう問題でもあるんですよ。
毎日いろんな方と仕事している私は人と接触する機会も多い、安全第一でこれ以上コロナを広げないようにしないといけないんです。
いろんな方が危機感を持つべきなんです
— 足立梨花 (@adacchee) March 25, 2020
こうした反論に頷けるところもあるものの、良くない印象を招いたのはその言い方。少しでも志村さんの体調を心配するようなコメントがあればよかったのかもしれませんが、今のところそのようなツイートは投稿されていないようです。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:足立梨花が痛みを伴う「育乳」を告白 改めてファンに問う 彼女に胸があることって重要ですか? | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。