西日本の電力需要が逼迫する一方、東日本は余裕 昨年の節電騒ぎはなんだったのか?

西日本の電力需要が逼迫する一方、東日本は余裕 昨年の節電騒ぎはなんだったのか?

全国的に猛烈な暑さを記録した昨日(8月17日)、気温とともに上昇したのが電力需要だ。関西電力では8月になって初めて電力使用率が90%を超え、15時過ぎには92%近くまで上昇。そして意外に思われるかもしれないが、関電以上に需要が逼迫したのが北陸電力管内。ピーク時には95%を記録した。また九州電力でも92%を記録。九電では新小倉発電所5号機(LNG火力発電・60万キロワット)にトラブルが発生して運転が停止したため、今夏の電力使用率の見通しは90%から93%へと、さらに厳しくなる見込み。

電力各社では、『電力需給逼迫警報』発令の基準として「供給予備率3%」を示しているが、余力がわずか3%というのは、いつ電力網の末端から停電していってもおかしくない、まさに緊急事態。安定的な電力供給のためには、突発的な需要の増加や局地的な猛暑、渇水、発電所の事故のような不測の事態に備えて、10%は確保しておきたいところだ。そういう意味で、西日本ではより一層の節電が求められる。

逆に、電力供給にだいぶ余裕があったのが東日本地域。東京電力管内ではピーク時でも使用率は87%そこそこ、東北・北海道もそれ以下で安定的。昨年の東日本はどこもかしこも節電節電で、繁華街のネオンサインは消えるし、実際に輪番で計画停電まで実施されたのに、これでは「あの節電騒ぎはなんだったのか」と訝る向きが出てくるのも当然だ。

このような、昨年と今年、または東日本と西日本の極端な電力需給状況の違いについて、ネット上では電力供給楽観派・悲観派の双方が激論を交わしている。

・去年の東北は97%までいってたけど何も起きなかったから余裕
・停電の恐れもないのに毎日節電要請のCMを流している。これこそムダ
・原発なんていらなかったんや!
・東電は旧型火力まで動かしたおかげで足りてるけど、その燃料分料金上乗せだろ
・大口需要の企業がお盆休み中に95%はヤバイだろ
・「停電になっていない」と「電力が不足していない」は違う
・クーラー我慢して亡くなってる年寄りがいることを忘れるな

ただ、楽観派にも悲観派にもほぼ共通して言えることは、電力会社に対する不信感が根強いこと。その多くは需給の読みの甘さに起因しているようだ。原発事故から続く日本の電力問題、停電するほどの電力不足は今のところ回避できているものの、収束にはまだまだ時間がかかりそうだ。

画像:関西電力のでんき予報より引用

※この記事はガジェ通ウェブライターの「ろくす」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 西日本の電力需要が逼迫する一方、東日本は余裕 昨年の節電騒ぎはなんだったのか?
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。