PlayStation Mobile正式サービスは今秋開始、PlayStation CertifiedライセンスプログラムにASUSとWikipadが参加
Sony Computer Entetainmentは8月14日、欧州最大のゲームショウ “gamescom”の開幕に先駆けて開催したプレスカンファレンスにおいて、同社が今年後半に開始を予定している「PlayStation Mobile(旧PlayStation Suite)」の詳細情報およびPlayStataion Certifiedのライセンスプラグラムへの追加企業を発表しました。
まず、PlayStation Mobileの開始時期は”今秋”で、日本、米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、オーストラリアの9カ国で開始するとのこと。サービス提供国は順次拡大予定としています。サービスの開始とともに、アプリストア「PlayStation Store」はPlayStation Mobile用のものにアップデートされる予定で、開始時には提携ソフトウェア企業からのアクション、アドベンチャー、パズルなどのゲーム約30種類が配信される予定となっています。
次に、「PlayStataion Developer Program」が提供されることが発表されました。これは、PlayStation Mobile SDK正式版の提供を含む開発者サポートプログラムで、上記9カ国に香港、台湾を加えた11カ国で提供、SCEとのライセンス契約(年額99ドル)をすると、開発者はPlayStation Storeに対して作成したアプリなどをのコンテンツを配信できるようになります。PlayStation Storeで配信されたコンテンツはPlayStation Certified端末やPS Vitaで利用することができます。
最後に、PlayStation Certifiedライセンスプログラムに、ASUSとWikipadが参加することが発表されました。具体的な機種は発表されていませんが、ASUSについては、ASUS PadなどのAndroidタブレットでPlayStation Storeのコンテンツが利用できるようになるとのことです。
Source : SCE(PDF)
●(juggly.cn)記事関連リンク
Android版RealPlayerがアップデート、ベータが取れて正式版に
LGのNTTドコモ向けLTE対応モデル「L-01E」がBluetooth SIGの認証を取得
これがGalaxy Note II?
国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。