人工知能によるラップソング「Jack Park Canny Dope Ma」 アーティスト名はトラビス・スコットの曲を機械学習したトラビス・ボット

ディープフェイクのテクノロジーを活用し、ラッパーのトラビス・スコットの曲を機械学習させた人工知能によるラップソング「Jack Park Canny Dope Ma」を、広告代理店のspace150が公開しています。アーティスト名はトラビス・ボットになっています。
TravisBott Jack Park Canny Dope Man [Official](VIMEO)
https://vimeo.com/384062745
TravisBott Jack Park Canny Dope Man [Official] from space150 on Vimeo.

「Jack Park Canny Dope Ma」のMVは、フランスの哲学者ジャン・ボードリヤールの有名な一節、「The sad thing about artificial intelligence is that it lacks artifice and therefore intelligence(人工知能の悲しい点は、巧妙さが足らないがゆえに知性が不足していること、といった意味)」で始まります。

リリックもトラックも人工知能が作成したものとなっています。

手書きでノートにリリックを殴り書きしていたアナログ感溢れる時代から、コンピューターソフトを使った楽曲制作の時代を経て、最終的には人工知能に勝手に曲作りをさせる時代が到来しそうです。
※画像:VIMEOより引用
https://vimeo.com/384062745
※ソース:
https://www.adweek.com/creativity/this-fake-travis-scott-song-was-created-with-ai-generated-lyrics-and-melodies/
(執筆者: 6PAC)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。