沢尻エリカの『女優引退宣言』もどき発言に人々の声は? 「芸能界に損失だ!」「情状酌量狙い丸出し」

沢尻エリカの『女優引退宣言』もどき発言に人々の声は? 「芸能界に損失だ!」「情状酌量狙い丸出し」

1月31日、麻薬取締法違反の罪に問われた女優・沢尻エリカ被告の初公判が、東京地裁で開かれました。そこで口にした女優引退宣言とも思える発言に注目が集まっているようです。
関連記事:超有名ミュージシャンAに薬物疑惑が浮上 麻取と警察が「要注意人物」として注目しているとの情報 | TABLO
昨年11月、東京目黒区の自宅で違法薬物を所持していた罪に問われている沢尻被告。1月31日に行われた初公判では、起訴内容について『間違いありません』と認め、『全ては自分の甘さが招いた結果です』と語っていたそうです。
そんな中で特に世間の注目を集めたのは、沢尻被告の『女優復帰については考えていません』といった発言でした。その理由については『影響力のある立場の人間として、あまりに身勝手な行為で、多くの方を裏切り傷つけてしまい、復帰を語れる資格はないと思います』と語ったとされています。
この発言にネット上では、「エリカ様、女優引退宣言ショック。仕方ないけど」といった声をはじめ、
「“女優復帰は考えてない”って言わないと反省してないと思われちゃうのかな。こんなもん今さらその辺でOLとしてやり直したら大騒ぎなんだから、女優の仕事辞めたらそれこそ暴力団の人脈に取り込まれるわけで、女優として更生すればいいんだよ」
「エリカ様が引退とかドラマ界にも映画界にも大き過ぎる損失だと思う」
「沢尻エリカ引退かぁ…まぁまた戻るんでしょ。しかし芸能界は甘いな…」
参考記事:薬物使用の噂は嘘ではなかった 火のない所に煙は立たない 独自取材で見えた、逮捕されたら芸能界がひっくり返るすごい面々 | TABLO
「この人は女優に戻った途端、重圧からまた麻薬をやることがわかっているから、こう発言したのだと思う。いい決断だと思う!」
「沢尻エリカのバックには闇がありそうよな、、、むしろ引退したいわって感じなんちゃう?」
「“女優復帰は考えてない”なんて言ってるけど嘘だよね。だって公判にマスカラつけて赤いルージュ引いて出て来たんでしょ? 女優復帰願望アリアリじゃない?」
「女優の復帰は考えていないけど、芸能界を引退するとは一言も言っていない。情状酌量狙い丸出し…」
といった様々な意見が飛び交っていました。
沢尻被告のこうした発言に対し「潔い」とする意見もある一方で、復帰に向けての「パフォーマンス」だと感じた人も少なくないようです。(文◎絹田たぬき)
あわせて読む:人は薬物を「使いたい」と思った時に家族や恋人を忘れる 「本気」や「土下座」など関係ない 法廷で裁判官が語った“麻薬というものの怖さ” | TABLO
 

関連記事リンク(外部サイト)

日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 沢尻エリカの『女優引退宣言』もどき発言に人々の声は? 「芸能界に損失だ!」「情状酌量狙い丸出し」
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。