故ジョブズ氏もビックリ!? 禅僧プロデュースアプリ『京都禅寺巡り』iPhone版リリース

禅とゆかりが深かったという、故スティーブ・ジョブズ氏が生きていればインストールしたかもしれない!? 金閣寺、銀閣寺、龍安寺、天龍寺、高台寺など、京都の有名寺院の多くは実は禅寺。『京都禅寺巡り』は、これらの寺院を含めた72か寺を案内するアプリです。2012年11月30日までは、リリースキャンペーンとして定価350円のところ170円で配信予定です。
『京都禅寺巡り』は、臨済宗・黄檗宗の研究機関『禅文化研究所』と日本システム技術、和合舎の三者が提携して企画・開発。京都五山をはじめとする臨済宗・黄檗宗寺院の情報を総合的に提供し、より深く禅文化を伝えるアプリを制作しました。

禅僧自らが企画したというだけあって、掲載されているお寺紹介情報の充実ぶりは他の追随を許さないレベル。寺院建立の歴史から、貴重な仏像や海外、季節ごとの寺院の風景なども画像も多数掲載。美しい寺院の風景画像は、見ているだけで心がなごみます。

有名寺院だけでなく、周辺にある隠れた名寺へのガイド機能も搭載。重要文化財や庭園、精進料理やお抹茶のほか、「坐禅」「写経」などのキーワードでの寺院検索も可能。また、GPS機能と連携した“スタンプラリー”も用意。参拝寺院ごとに“寺紋”やマークが用意されており、集めてコンプリートできます。2012年は辰年にちなんで「辰年・龍巡り」スタンプラリーを配信しています。
また、禅問答ならぬ「禅クイズ」も収録。禅の歴史や文化についての知識をクイズ形式で学べます。特別拝観や行事情報の配信もありますので、京都観光の予習にもピッタリです。

さらには、お坊さんによる「法話」や禅語解説など、リアル仏教コンテンツも毎月更新。観光から仏教の入り口までのていねいな作りこみは、禅僧プロデュースのアプリならではです。普通の観光アプリでは物足りない人は、ぜひ『京都禅寺巡り』を使ってみてはいかが? iOS5.0以降のiPhone/iPod touch/iPadに対応。Android版は昨秋リリース済みです。

京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。