クジ=神事?なんと「明治」という元号は明治天皇ご自身のクジ引きで決まった

access_time create folder生活・趣味

クジ引きで決められた元号

元号が「令和」に変わり、半年以上が経ちました。最初は新元号がしっくりこなかったけれど、そろそろ聞き慣れてきた・・・という方も多いのではないでしょうか?

「令和」という元号は、日本最古の歌集とされている『万葉集』の中の「梅花の宴」の歌の序文から引用されて候補の1つに上げられ、最終的には「元号に関する懇談会」などを経て決定しました。

ところが近代の元号の中には、 なんと「クジ引き」によって最終決定されたものがあるというのです。

いったいどういうことなのでしょう?

「明治」は改元の方法が大きく変わった時代

明治時代は、改元の方法がそれまでとは大きく変わった時代でした。明治以前は、1代の天皇につき元号が1つとは決まっておらず、天皇の在位中でも吉事や凶事の際に改元されることがよくありました。

さらに奈良時代には「天平勝宝(てんぴょうしょうほう)」「神護景雲(じんごけいうん)」など、現代ではなじみのない漢字4文字の元号がつけられたこともあります。

奈良時代に建立された東大寺の「大仏殿」/画像出典:Pixabay

それが明治以降になると「一世一元の制」が定められ、元号は新天皇の即位の時に改元され、天皇1代につき1つと決められました。1979(昭和54)年には「元号法」が成立し、新元号の選定手続きについての詳細が定められます。

「漢字2字であること」「書きやすく、読みやすいこと」「過去に元号や諡(おくりな)として使用されていないこと」などの「新元号の条件」が正式に決まったのは、この時でした。

誰がクジを引いたの?最終的にクジ引きとなったのはなぜ?

では「明治」の元号を最終決定するためのクジを引いたのは、いったい誰だったのでしょうか?実はそれは、明治天皇ご自身でした。

黄櫨染御袍を着用し、立纓御冠を着けた明治天皇(Wikipediaより)

現在では縁日などで景品が当たって嬉しい「クジ」ですが、元々日本では「神様の意志を問うため」の神事として行われていたもの。寺社の「おみくじ」は、現在でも神様に吉凶を尋ねるために引くものですよね?

「令和」が新元号に決定するまでと同じように、「明治」が新元号案として上がったときにも、他の元号案が同時にいくつか上がっていました。慶應4年9月7日の夜、その中から「最終的な神様の意向は?」ということで明治天皇がクジを引き、選ばれたのが「明治」だったというわけです。

ちなみに新元号がクジ引きで決められたのは、日本の歴史の中で唯一この時だけだったのだそうですよ。

日本の文化と「今」をつなぐ – Japaaan

関連記事リンク(外部サイト)

天皇の生前退位2019年4月30日に。新しい元号はどうやって決めるの?そして日本での元号の始まりは?
弘法大師・空海の書にはホントに「弘法にも筆の誤り」があったことが判明!
明治神宮に祀られる昭憲皇太后はなぜ「昭憲皇后」ではなく「皇太后」なの?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. クジ=神事?なんと「明治」という元号は明治天皇ご自身のクジ引きで決まった
access_time create folder生活・趣味

Japaaanマガジン

Japaaan(ジャパーン)マガジンは日本の伝統文化を中心とした話題を取り上げるウェブマガジンです。何気なく触れている日本の伝統文化を、シンプルに“今の感覚”で感じワクワクできる情報を提供します。

ウェブサイト: http://mag.japaaan.com/

TwitterID: japaaan_com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。