『中国、尖閣周辺は「先祖代々の伝統的な漁場」と強調』…ってどれくらいの「伝統」なのだろうか?

『中国、尖閣周辺は「先祖代々の伝統的な漁場」と強調』…ってどれくらいの「伝統」なのだろうか?

この記事は黒色中国さんのブログからご寄稿いただきました。

※記事のすべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/234670をごらんください。

『中国、尖閣周辺は「先祖代々の伝統的な漁場」と強調』…ってどれくらいの「伝統」なのだろうか?

■「中国、尖閣周辺は「先祖代々の伝統的な漁場」と強調」2012年7月11日『MSN産経ニュース』
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120711/chn12071113020000-n1.htm

7月11日の産経のニュースで、『中国、尖閣周辺は「先祖代々の伝統的な漁場」と強調』という中国新華社の発表を紹介していた。新華社*1というのは、ニュース配信を行う通信社であるものの、中華人民共和国・国務院直属であるから、公正中立の立場を取るメディアではなくて、中国共産党の代弁者と見ていいだろう。それにしても、「先祖代々の伝統的な漁場」というのは、どれくらい前に遡っての話なのだろうか?それを調べてみようと思う。

*1:「新華社」Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/新華社

まず、新華社の原文を探してみる。

■中国漁政船編隊在釣魚島附近海域開展護漁巡航*2

*2:「Chinese ships conduct routine patrol near Diaoyu Islands」2012年7月11日『新華社』
http://news.xinhuanet.com/english/bilingual/2012-07/11/c_131708939.htm

中国漁政船編隊在釣魚島附近海域開展護漁巡航

https://px1img.getnews.jp/img/archives/1155.jpg

たぶん原文はこれのようだ。どれくらい歴史を遡ることができる「伝統」なのかは何も説明されていない。

■釣魚島*3

*3:「釣魚島」百度百科
http://baike.baidu.com/view/2876.htm

百度百科(中国のウィキペディアみたいなもの)で引いてみても、中国の釣魚島付近における漁業がどれぐらい昔からあったのかは見当たらない。

同ページのこちら*4に

*4:「釣魚島 国際視野」百度百科

釣魚島 国際視野

https://px1img.getnews.jp/img/archives/295.jpg
…とある。《更路簿》や《順風相送》などの中国の昔の本の中に中国漁民のこの海域における航路が記録されている…とのこと。

《更路簿》*5は、

*5:「更路簿」百度百科
http://baike.baidu.com/view/4131748.htm

更路簿

https://px1img.getnews.jp/img/archives/364.jpg

海南(たぶん海南島のことか)の民間に伝わっていた文字と口伝の南海航路知識をまとめたもの。尖閣諸島に関する詳細な記載内容は不明。

《順風相送》*6は、同様に航路についての本。明代か元代に書かれた…とある。尖閣諸島に関する記載について調べてみると、他のページ*7に一部が載っていた。

*6:「順風相送」百度百科
http://baike.baidu.com/view/906413.htm
*7:「釣魚島歷史文献《順風相送》与《海国記》的一些差異」2010年9月28日『鐵血社区』
http://bbs.tiexue.net/post2_4520361_1.html

釣魚島歴史文献《順風相送》与《海国記》的一些差異

https://px1img.getnews.jp/img/archives/448.jpg

これは単に、どちらに進めば何がある…というのを書いているだけで、そこに「釣魚嶼」(釣魚島…魚釣島のこと)がチラっと出てくるだけ。これだけでは、ここで古くから漁が行われていた確実な証拠にはならないのではないか。

そして、元々の新華社の報道では、

中国漁政船編隊在釣魚島附近海域開展護漁巡航2

https://px1img.getnews.jp/img/archives/536.jpg

「我が国の福建、浙江などの省沿海漁民が先祖代々漁業を行なってきた伝統漁場」とある。海南島は「など」の中に含まれているのかも知れないが、メインは福建と浙江である。《更路簿》の記録者は海南島の人であり、《順風相送》の方はよくわからないものの、序文の中に「過洋牽星術」という星を測量する航海技術が出てくる。漢代からある航海技術だそうだが、《順風相送》は、民間伝承集の《更路簿》に比べてレベルが高そうな本である。漁民からの情報も収録されているのかも知れないが、魚釣島に関する情報は上記のとおりだ。元寇が日本へ来た時にもこの航路案内本が使われた…とのことで、この本に中国漁民が過去にどのような活動をしていたのか…という記録を求めるのは難しいかもしれない。いずれにせよ、上記2つの古文献は、中国漁民が「尖閣諸島で先祖代々漁業を行なってきた」ことを直接的に証明するものではなさそうだ。

では、尖閣諸島で先祖代々漁業を行なってきたという福建、浙江の漁民の民間伝承などに、釣魚島は出てくるのだろうか?そちらの文献を探した方が早いだろう。

一つ、心当たりの文献がある。

■福建晋江市史・釣漁業*8

*8:「一、釣漁業」2006年7月4日『晋江市情信息網』
http://www.jjsqxx.com/Item/Show.asp?m=1&d=82866

福建の晋江といえば、あの尖閣沖漁船衝突事件の船長の町である。以前、あの事件の際に、この市の歴史を見つけていた。しばらくの間、リンク切れになっていたが、昨日試しに開けてみると、復活していた。但し、一部が「伏字」になっていた。中国にとって都合の悪い情報が隠されているのであろうか。

この晋江市の釣漁業の歴史を見ると、明清の時代からこの地域では漁が行われていた。

福建晋江市史・釣漁業1

https://px1img.getnews.jp/img/archives/630.jpg

…とある。帯魚とはタチウオのこと。冬になるとタチウオが回ってくるので、それを追って浙江省の漁場に出ていたのだろう。

福建晋江市史・釣漁業2

https://px1img.getnews.jp/img/archives/730.jpg

という記載が出てくる。1964年から澎湖溝(台湾澎湖島付近の海溝)付近一帯の遠南漁場が開拓されたらしい。こちらでもタチウオ漁のために行ったらしく、私の個人的な経験でも、タチウオは上海とか浙江省ではよく食べられている魚である。だから、晋江の漁業というのはタチウオと共にあり…ということなのか。1964年になってやっと澎湖島付近まで行けたのだから、それ以前の「先祖代々」の大昔から、尖閣諸島へ行っていたとは到底考えられないのである。

福建晋江市史・釣漁業3

https://px1img.getnews.jp/img/archives/824.jpg

…1960年代後期に、漁船は機帆化が急速に発展し、漁場は江蘇省呂泗漁場まで拡大した…とある。江蘇省呂泗漁場とは、

江蘇省呂泗漁場

https://px1img.getnews.jp/img/archives/915.jpg

▲大体このあたり(沿岸部付近の矢印の地点)。上海よりも北側である。距離的には、福建から尖閣諸島まで行っても充分の距離になるが、ここの漁民は、陸見(おかみ…陸地を目視しながらの航海)は出来ても、絶海の孤島である尖閣諸島へ行けたのかどうかは怪しい。いずれにせよ、前世紀60年代の話であるから、50年ほど昔の話。これを「先祖代々」と呼ぶのは無理であろう。

福建の晋江では、比較的小規模・小資本による漁業しか行われていなかったのかも知れない。他の福建浙江の漁村で、はるか1千年以上前ぐらいから、尖閣へ漁に行っていた人達がもしかしたらいるのかも知れないが、今のところはそれらしき記載を見つけられていない。

新華社発表の『尖閣周辺は「先祖代々の伝統的な漁場」』という主張の根拠は、今のところよくわからない。歴史好きの彼らだから、そういう歴史的事実があれば、ここぞとばかりに、その詳細を並べ立てているのかと思いきや、百度百科にも載っていない。これらに関する詳細な情報が公開されるのを待つ他ないようである。

執筆: この記事は黒色中国さんのブログからご寄稿いただきました。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 『中国、尖閣周辺は「先祖代々の伝統的な漁場」と強調』…ってどれくらいの「伝統」なのだろうか?

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。