韓国の新鋭クリエイターズブランドを扱うECサイト「cloline」がサービス開始

access_time create folderエンタメ

 

韓国の新鋭クリエイターズブランドを扱うECサイト「cloline」がサービス開始

cloline株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長 :吉村相生)は、「クリエイティビティの韓国カルチャー」をテーマに、韓国の若手ファッションクリエイターを束ね、彼らの世界観を伝えるオンラインセレクトショップ「cloline(クロリネ)」をローンチします。

URL:https://cloline.online
■特徴
○クリエイターの世界観やストーリー

ECサイトclolineでは、韓国の作り手(クリエイター)が見えるように設計されており、彼らの世界観やそれぞれの服作りにまつわるストーリーを伝えることに重きを置いています。
サイトはクリエイター基軸で選ぶことができるよう設計されており、今後クリエイターの詳細ページではブランドムービーやインタビュー記事も掲載する予定です。また、商品詳細ページではクリエイター自身の言葉を引用することで、商品へのこだわりを、そのままお伝えします。

○韓国クリエイターが手がけるハイクオリティな商品

clolineでは、韓国のクリエイターがこだわって作ったハイクオリティな商品が手に入ります。
D2Cのメインターゲットであるファッション高関与層に対して、「コスパ」「プチプラ」とは異なる「ハイクオリティでクリエイティブ」な韓流をお届けします。

○最先端の韓国カルチャーの発信

今後は、韓国のファッショントレンドなど「韓国カルチャー」についての記事を日々更新していく予定です。
次世代の韓流コアファンに対して、センスの良い情報を提供していくことで、「クリエイティビティの韓国カルチャー」についての最先端情報を発信していきたいと考えています。

■クリエイター
現在、clolineでは以下の2ブランドを展開しております。(今後拡大予定)
○LUIRE

2011年、自らクリエーティブディレクターを努めるオ・ギュファン氏によって創業。
ジャンルを問わないファッション知識を持ちながらも、自らのこだわりを前面に出して制作している自社製品や、優雅な雰囲気を漂わせながら、綺麗で上品にまとめあげる、絶妙な組み合わせのコーディネート提案が魅力的。
instagram:@luire_cloline
(https://www.instagram.com/luire_cloline/)

○MoC(Mother of Creation)

2019年創業の若きブランド。クリエーティブディレクターは、自らコーディネートの提案も行う、イ・ジウォン氏。米国カリフォルニア州でファッションデザインを専攻。
それ故に、ワールドワイドなトレンドを抑えながらも、韓国のエッセンスが調和した、絶妙なバランスを見せる。
instagram:@motherofcreation_cloline
(https://www.instagram.com/motherofcreation_cloline/)

■今後の展望
今後はSNSやブログを通して新たな「韓国カルチャー」への理解促進を図るとともに、ブランド数の拡大を目指していきます。また、韓国で活躍する様々な領域のクリエイター支援に向けて、ファッション以外の領域にも事業を広げていきたいと考えています。

■cloline(クロリネ)について
【HP URL】http://cloline.online
【運営会社】cloline株式会社
【MISSION】「ミレニアル世代のクリエイターが、国境をこえて活躍できる世界を作る」

The post 韓国の新鋭クリエイターズブランドを扱うECサイト「cloline」がサービス開始 appeared first on Hwaiting!/ファイティン!.

関連記事リンク(外部サイト)

イム・シワン待望の来日ファンミーティング開催決定!
なりたい顔No.1!インフルエンサーtaeri(テリ)のコスメブランドCILY(シリー)が遂に⽇本初上陸!来店イベントも!
【漫画家・香穂の韓流らぶ♡コラム vol.2】『さすらいのチーズドッグ!』

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 韓国の新鋭クリエイターズブランドを扱うECサイト「cloline」がサービス開始
access_time create folderエンタメ
local_offer
Hwaiting!

Hwaiting!

韓国の音楽やドラマ、ファッション、アート、ダンス、K-コミック、K-文学など、幅広いK-カルチャー情報を発信するメディアです。

ウェブサイト: https://hwaiting.me/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。