NTB:エルミン&ソウンが一日消防署長に!「NTB L.MIN&SEOWOONG DUET LIVE in JAPAN -Fall In Love-」も大盛況!!

access_time create folderエンタメ



NTB:エルミン&ソウンが一日消防署長に!「NTB L.MIN&SEOWOONG DUET LIVE in 
JAPAN -Fall In Love-」も大盛況!!

 

やんちゃないたずらっこがテーマの韓国グループNTB(エヌティービー)からのユニット:エルミン&ソウンが2019年11月7日(木)に新宿消防署主催の「秋の火災予防運動 オープニング広報」で一日消防署長として防火防災を地域へ呼びか
けた。さらに2日間限定のライブ「NTB L.MIN&SEOWOONG DUET LIVE in JAPAN -Fall In Love-」も大盛況に終幕した。
11月7日、爽やかな晴天の下、西大久保公園にて新宿消防署による一日消防署長の就任式が執り行われた。
会場にはメディアをはじめとし、関係者らやファンなども集まり和やかな雰囲気の中で式は進められた。
登壇したNTBのエルミン&ソウンは任命状を受け取り、「この度は一日消防署長となることができて光栄です。みなさん火災予防、がんばりましょう!」と笑顔でガッツポーズを掲げ、元気に挨拶すると会場は暖かい笑顔と拍手であふれた。
さらに【一日消防署長】という書かれたタスキをかけ、新大久保の街へ火災予防を呼びかけながらティッシュを配布というパフォーマンスも。
最後には消化器を実際に使った初期消火のデモンストレーションも披露し、十分に防火防災をPRした。
また、この日の夜には2日間限定のユニットライブ「NTB L.MIN&SEOWOONG DUET LIVE in JAPAN -Fall In Love-」の最終公演も開催し、多くのファンらと楽しいひと時を過ごした。
エルミン&ソウン、そしてNTBはこれからも地域への貢献も視野に入れ多岐に渡り活動していく!ぜひ今後も注目だ!

「秋の火災予防運動 オープニング広報」詳細(東京消防庁新宿消防署)

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-sinjyuku/index.html

[NTB プロフィール]
2015年に結成された「やんちゃないたずらっこ」がコンセプトの韓国6人組ボー
イズグループ。
2016年8月「Dancin’derella(ダンシンデレラ)」にて日本デビュー。(オリコ
ンデイリー4位、ウィークリー初登場9位)
2017年には「K-CON2017」「PowerIntoTohokuコンサート」「東京ボーイズコレク
ション2017」へ出演。
2018年の日本武道館で行われた「東京ボーイズコレクション2018」出演。
2018年5月28日 韓国デビュー。

メンバーはL.MIN(エルミン)、ソウン、G.O(ジオ)、ヨンボ、ジェハ、ヒョビ
ン。

[公式サイト]

http://ntb-official.jp
[公式Twitter]

https://twitter.com/ntb_japan (@ntb_japan)
[公式YouTube]

https://www.youtube.com/channel/UC4L4rdgE0L-GyCDdJcNHujA
[公式Instagram]

https://www.instagram.com/ntbstagram

The post NTB:エルミン&ソウンが一日消防署長に!「NTB L.MIN&SEOWOONG DUET LIVE in JAPAN -Fall In Love-」も大盛況!! appeared first on Hwaiting!/ファイティン!.

関連記事リンク(外部サイト)

Apeace 50回目のスペシャルワンマンライブ開催決定!11月20日Newシングル「Feel So Good」リリースにむけてヒートアップ中!!
ムン・チェウォン主演『ケリョン仙女伝~恋の運命はどっち!?~』をU-NEXT独占配信
映画『国家が破産する日』本編映像解禁

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. NTB:エルミン&ソウンが一日消防署長に!「NTB L.MIN&SEOWOONG DUET LIVE in JAPAN -Fall In Love-」も大盛況!!
access_time create folderエンタメ
local_offer
Hwaiting!

Hwaiting!

韓国の音楽やドラマ、ファッション、アート、ダンス、K-コミック、K-文学など、幅広いK-カルチャー情報を発信するメディアです。

ウェブサイト: https://hwaiting.me/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。