まだサークルが決まらない!? 大学生活を楽しむための“他大学サークル”の選び方

access_time create folder生活・趣味

gf1420403645w
大学に入学し、環境にも少しずつ慣れてきたけれど、まだサークルが決まっていない。みんなは、どんどんサークルや部活を始めているのに、自分だけまだ無所属のまま……。そう思って焦っているあなたに提案したいのが、「他大学でサークルを選ぶ」という手段です。今回は、他大学のサークルに入るときの選び方やメリット・デメリットについてご紹介します。
 

他大学のサークルに加入できるの?

rf13524154_jatuphol120500005
サークルにもよりますが、自分が通っていない大学のサークルでも加入できることがあります。実際に、筆者も他大学のサークルに加入していた経験があります。そのサークルには、いろんな大学の生徒が所属していました。

ただし、全てのサークルに加入できるというわけではありません。サークルによっては、他大学の生徒の加入を禁止しているところもあります。せっかく素敵なサークルを見つけても、他大学の生徒の参加がNGなら加入できませんので、まずは他大学の生徒を歓迎してくれるサークルを探すことが大切です。
 

他大学サークルの情報を集めよう!

他大学のサークルに加入するためには、まず情報収集を始めます。しかし、私の場合、情報収集はそれほど難しくありませんでした。なぜなら、自分の大学の周辺でサークルメンバー募集のチラシが大量に配られていたからです。そのなかに、他大学の生徒も混じっていて、サークルのチラシを配っていました。チラシには、サークル名や連絡先が掲載されているので、他大学のサークルでも簡単に連絡を取ることができます。

そのほか、大学名やサークル名などをインターネットで検索しても、沢山情報を見つけることができます。もし、チラシやインターネットの情報が不安なら、友達や先輩に聞いてみるのも良いでしょう。他大学のサークルについて詳しい人から、情報を聞けるかもしれません。
 

他大学のサークル見学でチェックすべきポイント

xf2675057963w
面白そうと思ったサークルは、他大学の生徒加入がOKであるかを確認したうえで、見学に行きましょう。サークルの雰囲気などがリアルに体感できます。そのときに、次の2つのポイントをチェックすることをオススメします。

1つ目は、他大学の生徒の割合です。というのも、いくら「他大学生歓迎」を謳っているサークルでも、他大学の生徒が少ない場合があるからです。他大学の生徒が少ないと、疎外感を感じるだけでなく、連絡体制がイマイチ整っていないこともあります。ある程度他大学の生徒が所属しているサークルなら、比較的馴染みやすいでしょう。

2つ目は、自分の大学との距離です。見学のときに、「このくらいの距離なら通えそう」と思っていても、継続して通うとなると話は別です。だんだん他大学まで行くのが面倒になり、サークルに行かなくなることも考えられます。自分の大学の授業を受けた後に、他大学のサークルに向かう大変さを考慮して選ぶと、負担が少なくサークルを継続できます。大学によっては、部室が正門から遠い場合もあるので、やはり実際に見学に行って歩いてみてくださいね。
 

2つの大学に通っているような感覚

af0100005455w
他大学のサークルに入るメリットとして、他大学まで友達の輪が広がることが挙げられますが、それだけではありません。友達の輪が広がることで、いろんな大学の生徒との情報交換も可能です。アルバイト、留学、就職活動などのほか、大学によってカリキュラムが異なることもあり、それぞれの大学で学んでいる専門分野の話にも花が咲きます。その場所が、他大学の食堂やラウンジのときもあり、他大学の食堂メニューが味わえるのもうれしいポイントです。

自分の大学と他大学とで、メリハリがあるので気分転換ができますし、2つの大学に通っているような感覚は、他大学のサークルに参加しているからこその体験です。
 

サークル行事に参加できないこともある

ただし、自分に合うサークルが見つかっても、やはり自分は「他大学の生徒なのだ」という意識を忘れてはいけません。大学が違うということは、試験期間や学園祭期間が異なるということ。そのため、どんなに他大学のサークルが楽しくても、学園祭に参加できないことがあります

とくに、授業や課題で忙しいときは、学園祭に限らず参加できないサークル行事があると思います。そこは仕方ないと割り切らないといけません。それでも、他大学の生徒がたくさんいれば、疎外感はそれほど感じないと思います。

他大学のサークルが楽しくなると、自分の大学への執着がなくなる人がときどきいます。自分の大学の友達を後回しにしたり、授業が休みがちになったら要注意です。自分の大学への気持ちを大切にしつつ、サークルを楽しみましょう。
 

好きなことを長く続けられるサークルに

af9920063374w
肌に合うサークルが自分の大学で見つからない場合は、視野を他校にまで広げてみてはいかがでしょうか? 自分に合うサークルが見つかれば、興味のあることを、長く続けられます。せっかくのキャンパスライフ、思う存分満喫してくださいね!

 
※この記事はタウンワークマガジンとガジェット通信で共同制作しました。

文:南條祐弥 企画:ガジェット通信

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. まだサークルが決まらない!? 大学生活を楽しむための“他大学サークル”の選び方
access_time create folder生活・趣味

タウンワークマガジン

タウンワークマガジンは、アルバイトや転職に関心のある人のためのニュース・コラムサイトです。仕事探しに役立つニュースやノウハウ、流行トレンドなどを配信中。

ウェブサイト: http://townwork.net/magazine/

TwitterID: joboob_townwork

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。