南キャン山里「僕を公開処刑するつもりなんだろう、ふざけるな」オードリー若林とのライブ「たりないふたり」に向けコメント グッズデザインにグリーンカレー
南海キャンディーズの山里亮太さとオードリー若林正恭さん出演のライブ「さよなら たりないふたり ~みなとみらいであいましょう~」が11月3日(日)横浜ランドマークタワーホールにて開催。2人からのコメントとライブグッズが発表されました。
若林さんの匂わせツイートによるフライング解禁、多忙により本番まで打ち合わせゼロ、丁々発止のツイートなど、山里さん&若林さんがざわついている「たりないふたり」。5年ぶりにも関わらず、ライブチケットは即完売。ライブ・ビューイングは申し込み多数につき上映館の追加が決定となり、ライブ・ビューイングのお笑いライブ史上最多(スタッフ調べ)となる53館での上演が決定するなど、ファンからは熱い期待が寄せられています。
これまでライブについて言いたい放題ツイートしてきた山里さんと若林さんから、本ライブに寄せて、正式にコメントが到着。山里さんは自分をイジり倒してくる若林さんと、結婚記者会見を使ってグッズを作った運営サイドに向けて「僕を公開処刑するつもりなんだろう、ふざけるな、みすみすやられてたまるか」と怒りのコメント。一方若林さんは「山ちゃんと漫才ができるならいつでも、どこでも、誰が見てても楽しみです」と余裕を見せています。
<南海キャンディーズ・山里コメント>
お笑いライブ史上最多、凄いことなんですが、この単語を手放しで喜べない、それは今回のライブの形がそうさせる。
打ち合わせなし、当日にセンターマイクの前でスタート、これは、ただアドリブで漫才という事ではなく、このルールを受け入れたという契約、つまり、何を言われても文句を言えない、それが史上最多のところに届けられる…正直恐怖でしかない。
若林は確実に僕の結婚を武器にして切りかかってくる、分かっていてもかなりのダメージを食らう、それを史上最多の人が観る…怖い、全員が敵に思える、その1つに発表されたグッズがある、グリーンカレーにぬくぬくと浸かる山里、結婚の記者会見で言った奥様の得意料理をあんな形で出してくるやつらだ、僕を公開処刑するつもりなんだろう、ふざけるな、みすみすやられてたまるか、見せてやるよ、俺は負けない、見てくれますか?史上最多の皆様、なんだかんだ言いましたが楽しみです。<オードリー若林コメント>
山ちゃんと漫才ができるならいつでも、どこでも、誰が見てても楽しみです。
このコメントのボリュームの差からも、2人の心情が垣間見えます(笑)。
また、すでに非公式ツイートされていますが、ライブ会場およびライブ・ビューイング会場にて販売するライブグッズはTシャツ、ハンドタオル、クリアファイル、ステッカー(1枚に3種)。
Tシャツはメインビジュアルを前面に堂々とプリント、ハンドタオルとステッカーにはタイトルの「さよなら」にかけて2人の泣き顔が。
そして、クリアファイルとステッカーには、グリーンカレーに浸かる山里さんと、バスケットボールに顔が描かれた若林さん。今回のライブのきっかけとなった山里さんのビッグイベントを象徴するレアグッズとなっています。
グッズの購入はチケットを購入した人のみ。いずれも数量限定となっています。ライブ・ビューイングのチケット販売は11月1日から。インターネットチケット販売サービスは0時、窓口は各映画館オープン時間となっています。2人の漫才をリアルタイムで見るには、これが最後のチャンスとなる可能性大。詳しくはライブ・ビューイングオフィシャルサイトにてご確認を。
<ライブ・ビューイング>
日時:2019年11月3日 (日・祝) 17:30 開演 ※開場時間は映画館によって異なります。
会場:全国各地の映画館 ※詳しくはライブ・ビューイング情報ページに掲載
料金:3,000円(全席指定/税込) ※3歳以上有料/3歳未満で座席が必要な場合は有料
チケット:【映画館販売】
・各映画館のインターネットチケット販売サービス:2019年11月1日(金)0:00以降~
・各映画館窓口:2019年11月1日(金)映画館窓口オープン時間~
※プレオーダーで販売予定枚数を終了した場合は、映画館でのチケット販売はございません。
【ライブ・ビューイング情報ページ】
https://liveviewing.jp/tarinaifutari/
※ライブ会場のグッズ詳細は「K-PRO ライブ情報ページ」
ライブ・ビューイング会場のグッズ詳細は「ライブ・ビューイング情報ページ」にてご確認ください。
<ご注意>
・各会場、グッズの数に限りがあります。完売次第、販売終了となりますのでご了承ください。
・多くの方にご購入いたただくため、購入は各種1人1点までとさせていただきます。
・販売開始時間は各会場にてお尋ねください。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。