3種カプセルでトリプルスッキリ、吐く息爽やかさんになれる『ミンティアブリーズ クリアプラスマイルド/クリアプラスシャープ』!
人気ミントタブレット「ミンティア」の中で、大きい粒で持続性の高さ(1粒5分)を誇る「ミンティアブリーズ」シリーズ。その中で”息クリア”機能も盛り込んでさらに「クリアプラス」シリーズが誕生。その第1弾2製品が『ミンティアブリーズ クリアプラスマイルド/クリアプラスシャープ』である。どれくらいのスースーでサッパリなのか、ためしてみたい。
自分の清涼感だけではなく、周囲への清涼感にも配慮する”息クリア”タイプのブリーズは、トリプル配合が特徴!
最近はミントタブレットの種類も非常に多く、ほぼミント感よりもフルーティーな味わいのものも増えて、味わう楽しみに注力している製品も多くなった。だがちょっと待って、そもそも我々は何のためにミントタブを口に放り込んでいたのだろうか。
眠気覚まし? 気合注入? もちろんそういう人もいるだろうが、やはり食事の後や気になる時にお口のニオイを気にして、粒を口に入れていたのではないだろうか。アサヒグループ食品『ミンティアブリーズ クリアプラスマイルド/クリアプラスシャープ』(30粒/20g・実勢価格 税込227円・2019年9月30日発売)は、そんな原点需要をもう一度見直し、「お口スッキリ 息クリア!」機能を強化した製品である。
どちらも安心の糖類ゼロタイプ
2製品とも共通しているのは緑茶ポリフェノールとユーカリフレーバー。そして各製品ごとに2種類のミント感というトリプルカプセル配合だ。これにより5分間の持続時間の中で、味が続くだけでなく口内環境をすっきりさせて気になる息のニオイを退治してくれるという。ちなみに3種類のカプセル入りは「ミンティア」初。では実際に味わってみよう。
冷感タイプで辛すぎずにすっきり!
『ミンティアブリーズ クリアプラスマイルド』
記者はミントタブレットに激辛は求めない。舌の真ん中がヒリヒリして痛くなるほどの刺激は、できることなら避けたい。なので普段から強力刺激タイプよりも、マイルドタイプに目がいってしまいがちだ。
この『ミンティアブリーズ クリアプラスマイルド』は口中すっきりの緑茶ポリフェノールとユーカリフレーバーのカプセルに、グリーンミント味の冷涼感のカプセルを合わせたものだ。
真っ白な大粒を一粒食べてみると、確かに強すぎないがしっかりとしたグリーンミントの爽快さが広がった。スペアミント系の味わい深い柔らかさ。程よい甘みが喉奥を心地よく刺激する。これはおいしい。舌の上で転がすほどに口の中がすっきりしてくる印象だ。
ちなみにガリッと噛み砕くと一気にミント感は強くなるが、それでも「辛ッ」とはならない。もちろんその後のミネラルウォーターはしっかりクールに感じる。
バキッと目覚める強力刺激!
『ミンティアブリーズ クリアプラスシャープ』
今度は強力タイプ。緑茶ポリフェノール、スッキリとした後味が感じられるユーカリフレーバーカプセルの2カプセルは同じだが、ミントがよりシャープに強くなっているという。
精悍なブラックが強力っぽい
なるほど、口に放り込んだ途端にレベルの違いを感じる。舌の中心からぐんぐん来る清涼感。すぐに喉奥に届き、強力な刺激で驚かせる。これは目が覚めるかも。鼻も通るかも。とはいえペパーミント的な辛さは寸止めで、舌は軽く痛くなる程度だ。口の中はもう除菌されたくらいの爽快感ですっきりサッパリの極致。
何よりも喉奥狙いのスースーが爆発的。危険を承知の上で噛み砕いたら、目にまで届きそうな清涼感でびっくりした。その後にミネラルウォーターを飲むと、超クール!
入手は全国のスーパー、コンビニエンスストアなどで可能だ。
関連記事リンク(外部サイト)
食べられるリステリン!? ついにミントタブ界に乗り込んだ『リステリン ウォータリータブレット』
会議中のステルス・リフレッシュに最適な小粒タイプ『クロレッツ キャンディミント アイスブルーミント/ハニーレモン』!
小粒ミントタブの定番に、花抽出の香料を使った華やかで幸せな香り! 『ミンティア ジャスミンミント』
連続で食べると75時間ずっと息キレイ!? 大容量ボトルで自分用シェア用の二つの開け方ができる『クラシエ フリスク ネオボトル フレッシュミント』!
ヨーロッパではヒット済のメントスチョコから『メントス ホワイトチョコ』。ポケットに忍ばせていつでもどこでもサッと白チョコ補充!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。