NTTドコモ、「AQUOS PHONE f SH-13C」と「Q-pot.Phone SH-04D」のソフトウェアアップデートを開始
NTTドコモは5月31日、シャープ製Andriodスマートフォン「AQUOS PHONE f SH-13C」と「Q-pot.Phone SH-04D」のソフトウェアアップデートを開始しました。アップデート内容としては、両機種とも以下の事象の改善のみが案内されています。 特定サイトでブラウザからファイルをアップロードすると、完了後の画面で一部文字化けが発生する場合がある。 ブラウザでGoogle Mapサイトに接続し、ドラッグ操作を行った際に地図表示がチラつく場合がある。更新ファイルは端末単体でダウンロード可能(3G通信のみ)で、端末の設定画面を表示後、「端末情報」→「ソフトウェア更新」→「更新を開始する」→「はい」の順にタップしていくことで手動アップデートすることもできます。アップデートにかかる時間はそれぞれ約10分となっています。Source : NTTドコモ(SH-13C)(SH-04D)
●(juggly.cn)記事関連リンク
富士通、Androidタブレット「ARROWS Tab Wi-Fi」のソフトウェアアップデートを開始、充電が再開されない事象を改善
NTTドコモの公衆無線LANサービス「docomo Wi-Fi」が仙台市地下鉄南北線全駅など計87箇所で利用可能に
ZTE、厚さ6.2mm薄型スマートフォン”Athena”を開発中
国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。