オススメは朝or夜?トマトの栄養リコピンを効率良く摂る方法

access_time create folderグルメ
オススメは朝or夜?トマトの栄養リコピンを効率良く摂る方法

健康への関心が高まり、一躍有名になった「リコピン」。トマトの赤い成分というのは知っているけれど、いつ、どう摂ると良いのか分からない…という方も少なくないのではないでしょうか。

リコピンとは、植物などに含まれる赤色やオレンジ色の色素成分・カロテノイドのひとつ。β-カロテンなどの仲間といえば分かりやすいですね。リコピンの含有量を野菜の中で比較すると、トマト、にんじんの順番で多く、トマトとにんじんは約118倍の違いがあります。そんなリコピンをぜひ積極的に取り入れたいものですが、効率良く摂る方法はあまり知られていないので、まとめてご紹介します。

リコピンは油と一緒に摂ると吸収率アップ

リコピンは油と一緒に摂ると吸収率アップ

リコピンは油に溶けやすい性質のため、油と一緒に食べると体内への吸収率がアップ!リコピン摂取の点から考えると、利にかなっているのがイタリア料理。トマトにオリーブオイルを合わせるカプレーゼなど、おいしく食べる調理法がたくさんありそうです。

トマトは生より加熱して食べよう

トマトは生より加熱して食べよう

トマトをはじめとする野菜や果実などの植物には、強固な「細胞壁」があり、栄養素の吸収を阻害しています。この細胞壁を柔らかくする手段の一つが加熱です。リコピンも細胞壁の中にある栄養素なので、加熱調理をして食べることで吸収率を高めることができます。トマトソースや、シチュー、スープなど、加熱調理して食べるのがおすすめです。

栄養満点“朝トマトジュース”が効果的

栄養満点“朝トマトジュース”が効果的

実は、リコピンは「いつ摂るか」も重要なのです!「トマトジュースを飲むとき、朝昼晩どの時間帯がリコピンの吸収率が良いか」と試験研究(カゴメ)をしたところ、朝がいちばんリコピンの吸収が良いことが明らかになりました(※)。

夜就寝し、朝起床する方を対象とした試験結果に基づく。   

リコピンを効率良く摂るのにおすすめなのは、朝食時にトマトジュースと牛乳を組みあわせること。リコピンは牛乳との相性も良く、カルシウムも摂取できて吸収もバッチリ。牛乳をかけたシリアル+トマトジュースは、手軽な上に効率的なメニューといえそうです。

最後に

効率の良い食べ方を取り入れて、トマトのリコピンをおいしく摂りましょう。

カゴメ 「野菜と生活 管理栄養士ラボ」

カゴメ 「野菜と生活 管理栄養士ラボ」

カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。

[トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ

[トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ

トマトには大きく分けて2種類あり、果皮が赤い品種の「赤系」、果皮が透明な品種の「ピンク系」に区別されます。現在は品種改良が進み、あまり区別はなくなっています。鮮やかな赤い色の正体は「リコピン」。カロテノイドの一種です。

最終更新:2023.03.02

文:齊藤カオリ
写真:八田政玄
監修:カゴメ 「野菜と生活 管理栄養士ラボ」
カゴメ トマト大学
・VEの高酸化力の100倍「Gartnerら(Am.J.Clin.Nutr.,1997)」
・油と摂るとよい(リコピンの吸収とオリーブオイル、01年5月)
・牛乳と摂るとよい(リコピンの吸収と牛乳、06年9月)
朝摂ると良いことに関する研究発表
農研機構「機能性成分含有量データ」野菜類(リコピンの含有量)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. オススメは朝or夜?トマトの栄養リコピンを効率良く摂る方法
access_time create folderグルメ
VEGEDAY powered by KAGOME

VEGEDAY powered by KAGOME

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。

ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。