ベゴニアの育て方|園芸のプロ監修

ベゴニアの育て方|園芸のプロ監修

この記事では、ベゴニア・センパフローレンスの育て方を紹介します。水やりや切り戻し、冬越しなど、ベゴニアを育てるうえで大事な情報を網羅!正しい育て方を知っておけば、きれいなベゴニアの花を楽しめますよ。【花の育て方シリーズ】

目次

ベゴニアについて

ベゴニアの育て方で押さえたい3つのコツ

ベゴニアの育て方【基本編】

ベゴニアの育て方【シーン・トラブル編】

ベゴニアの育て方Q&A
遠藤昭

ガーデンプロデューサー。サラリーマン時代、家族とともに赴任したオーストラリアでガーデニングに開眼。帰国後は自宅の庭づくりに注力し、さまざまなガーデンコンテストで受賞。定年後、2010年日本ガーデンデザイン専門学校造園ビジネス科修了。2011年英国王立園芸協会コンテナガーデンマスター認定。プロガーデナーとして活動し、川崎市緑化センターでの園芸相談、各種ガーデニング講習会など、自らの経験をもとにガーデンニングの楽しさを教えている。
遠藤昭さんのHP

 

ベゴニアについて

© PIXTA

たくさんの品種があるベゴニア。
具体的な育て方の前に、ベゴニアの特徴や種類など基本情報をご紹介します。

 

ベゴニアの特徴

ベゴニア(シュウカイドウ科ベゴニア属)は、原種だけでも約2,000種、園芸種はその数倍にも及ぶとされる巨大な植物のグループです。

ほとんどのベゴニアは耐寒性が弱いものの、日本でよく見られる「シュウカイドウ」は寒さに強く野生化した様子も見られます。
また、手をかけなくてもよく育つ強健種もあれば、室内でていねいに面倒を見ないと枯れ込んでしまう品種も・・・と、その個性をひとくくりにできないのがベゴニアの魅力です。

以下は、ベゴニア・センパフローレンス(一年草)の性質です。

難易度 初心者向き

耐寒性 弱い

耐暑性 強い

耐陰性 弱い

乾燥 強い

草丈 20~60cm

 

ベゴニアの品種

同じベゴニアに分類されるものでも性質はさまざまで、大きく「木立ち性」「根茎性」「球根性」に分けられます。

「木立ち性」は、ベゴニアの中で球根や根茎をつくらず、茎が立ち上がる種の総称。
高温多湿と冬の低温に弱いものの、比較的育てやすいベゴニアです。
最もポピュラーなベゴニア・センパフローレンスも、木立性品種。

「根茎性」のベゴニアは、太い茎が地表を這うようにして広がる「根茎」を持ち、ユニークな葉が特長のグループ。
熱帯や亜熱帯の薄く暗い森林に自生するものを原種とするため、直射日光が苦手。
栽培環境を整えるのが大変ですが、テラリウムにすると主役級の存在感を放つなど、独特の魅力を持っています。

球根性ベゴニアは、その名の通り球根を作るタイプの総称。冬は休眠します。

そのほかにも、日本の環境では室内向きのものや、冬咲きなどさまざまな品種があります。

 

ベゴニアの育て方で押さえておきたい3つのコツ!

コツ1  日当たりの良いところで育てる

コツ2  発育旺盛なので肥料を欠かさない

コツ3 花がらが葉に張り付いて葉を枯らさないようチェック!

※この記事のカレンダー・育て方は、ベゴニア・センパフローレンスを中間地で育てた場合のものです。

【寒冷地】
種まき 5~6月
挿し芽 6月、9月
植え付け・植え替え 5~6月 9月
肥料 4月下旬~9月
開花 4~10月

【暖地】
種まき 3月中旬~6月
挿し芽 4月中旬~6月 9月中旬~11月
植え付け・植え替え 4~5月 9~10月
肥料 4月~10月
開花 3月中旬~12月上旬

寒冷地=北海道、東北、新潟県、富山県、石川県、高冷地。
中間地=福井県、関東甲信、東海、近畿、中国、九州北部。
暖地=四国、九州南部、沖縄県

 

ベゴニアの育て方【基本編】

© PIXTA

ここではよく生花店や園芸店で見かける「ベゴニア・センパフローレンス」の育て方をご紹介! 
センパフローレンスは多年草ですが、日本の環境では一年草扱いとなります。

 

置き場所・日当たり

ベゴニア・センパフローレンスは日光を好むため、日当たりのよい場所で育てます。
真夏の厳しい直射日光も平気なので、日陰に移動させる必要はありません。

またベゴニア・センパフローレンスはとても葉が茂るので、風通しのよい環境に。湿気が多い場所は避けましょう。

 

種まき

ベゴニア・センパフローレンスの種まき適期は、4~6月です。
平鉢に種まき用土を入れ、種をまく前にしっかり水で土を湿らせておくのがポイント。
ベゴニア・センパフローレンスの種は大変小さいので、まいた後に水やりをすると流れてしまうからです。

種まきをした後は土は覆わず、発芽までは乾燥しないように腰水に付けて(底面給水)日陰で管理すると、2週間ほどで発芽します。
本葉が2~3枚出るくらいまで成長したら、深植えにならないように定植を。

 

植え付け・植え替え

ベゴニア・センパフローレンスの苗の植え付け・植え替えの適期は、4~5月と9~10月です。
横に広がって育つ性質なので、株間を15㎝くらいあけて植えるとGood。

大株の花鉢を植え替えるときには、まず根鉢の周囲の固まった土をほぐします。その後、ひと回り大きな鉢、もしくは元の鉢に、新しい土を足して植え替えてください。

 

土の選び方・肥料

ベゴニア・センパフローレンスの土は、水はけと保水力が調整された市販の園芸用土でOK。
自分で土を作るのならば、赤玉土7、腐葉土3の割合でブレンドして。

ベゴニア・センパフローレンスの肥料は、4月中旬~10月に施します。
植え付け時には、緩効性化成肥料を元肥に。
また、ベゴニア・センパフローレンスは次々と咲く花のために追肥を欠かさないのがポイント。
置き肥えもしくは液肥を規定量与えて。

 

水やり

ベゴニア・センパフローレンスの厚い葉には貯水機能があるため、多湿は苦手です。
水やりしすぎると根腐れが起こりがちなので、少し控えめくらいで充分。

水分が欠乏すると葉の表面がピカピカに光るので、鉢植えはこのタイミングを見逃さずに水やりをしてください。
水やりをするときには、鉢底穴から水がしたたり落ちるくらい、しっかり与えます。

庭植えの場合は水やりをしなくてもいいですが、乾燥した日が続いたらたっぷり与えます。

 

ベゴニアの育て方【シーン・トラブル編】

© PIXTA

シーン・トラブル別に育て方のコツを伝授!
ベゴニアの花を長く楽しむために知っておくべき情報ばかりですよ。

 

切り戻し

ベゴニア・センパフローレンスは徒長しやすいため、そのつど切り戻しをして。
切り戻せば新しい脇芽が発生し、花つきもよくなります。

すっかり草姿が乱れるほど徒長してしまっても、草丈の半分くらいまで切り戻せばOK。
ただし、夏前だけは株が弱りがちなので、切り戻しは短めにしてください。

 

増やし方

ベゴニア・センパフローレンスは4~6月・9月中旬~10月に、挿し芽で増やすのがおすすめです。

花の咲いていない茎を3~4節ほどでカットしたものか、切り戻しした枝を使ってください。

挿し木用土を敷きつめた平鉢に挿して、乾燥しないよう水やりしながら日陰で管理をします。
挿し芽が面倒なら、コップに水を入れて茎を挿し、根が出たら定植する方法でもいいですよ。

 

季節の手入れ

ベゴニア・センパフローレンスは、4~11月中旬まで長期間咲きます。

しぼんだ花は自然に落花しますが、地表まで落ちずに葉の上に張り付くと腐り、葉が枯れ込んでしまいます。
病気を誘引する場合もあるので、花がらが葉にくっついていたら取り除いてください。
花が終わった花茎は、花がらを摘むか茎ごとカットして。

 

病害虫

ベゴニア・センパフローレンスは、病害虫には比較的強い花です。
ただし梅雨など長雨のシーズンには、うどんこ病や灰色かび病がはびこることがあるので、見つけ次第専用殺菌剤で駆除しましょう。

予防策としては、葉を剪定して常に風通しを確保し、水やりするときには葉に水をかけず、株元に与えることです。

 

ベゴニアの育て方Q&A

© PIXTA

ベゴニアの育て方にまつわる疑問に対し、遠藤さんがズバッと回答してくれました!

 

Q1今育てているベゴニア・センパフローレンスを来年も育てたいのですが、可能ですか?

ベゴニア・センパフローレンスは、日本の環境においては一年草扱いです。

ただし本来多年草なので、土が凍らない環境なら冬越しは容易で、来年も育てることができます。
室内に取り込んで管理すると確実ですが、置き場所に注意が必要。
日当たりが好きなので、日光がふりそそぐ窓辺に置きたくなりますが、昼夜の温度差が大きいのでNG。
エアコンの温風が直接当たる場所も、株が痛みますから避けて。
水やりはほかのシーズンと同様に、葉が乾燥してピカピカ光ってきたら与えます。

こうした育ちやすい環境で冬越しさせれば、春を待たず冬の間でも花が咲くこともあります。

 

Q2ベゴニア・センパフローレンスを大株に育てたい!

ベゴニア・センパフローレンスは、暖かい室内で冬越しさせたり、温室で管理すれば、どんどん大きくなります。
しかし、3年経過したあたりから木質化し、花つきが悪くなってしまうのが難点。
大株にすればするほど、花がたくさん咲くわけではありません。
花を楽しみたいのなら、2年くらいで株を更新するのをおすすめします。

 

ベゴニアの育て方はいかがでしたか?
育て方をマスターして、ベゴニア・センパフローレンスのきれいな花を咲かせてくださいね。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ベゴニアの育て方|園芸のプロ監修
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング