エアコンの理想的な設定温度に関して一言言いたい”暑がり”な男性達
夫婦喧嘩やカップルが別れる原因にもなってしまうことのあるエアコンの設定温度。職場でも、冷え性の若い女性と、暑がりの中年男性の間で、エアコンの設定温度についてせめぎ合いがあるという話も良く聞きます。
1992年に始まった、アメリカのエネルギー省と環境保護庁による省エネ製品のためのラベリング制度、エネルギースター(Energy Star)による、エアコンの理想的な設定温度を女性レポーターがツイートしたところ、一言言いたい“暑がり”な男性達が群がる事態となっています。
How cool do you keep your house?New report our shows these as the recommended temps for energy efficiency:• 78° F when you’re home• 85° F when you’re at work or away• 82° F when you’re sleeping pic.twitter.com/iNOSaqX35c— Jennifer Titus (@jenntitus10) 2019年8月19日
https://twitter.com/jenntitus10/status/1163517531971346434
「家の中はどれだけ涼しくしていますか? 最新のレポートでは、省エネの観点から以下を適温としています
・在宅中:華氏78度(25.5℃)
・仕事中または留守中:華氏85度(29.4℃)
・就寝中:華氏82度(27.7℃)」
69° F when I'm home.69° F when I'm at work or away69° F when I'm sleeping.The hell is wrong with you?— Miguel de Leon (@xchixm) 2019年8月19日
https://twitter.com/xchixm/status/1163524676825550854
「・在宅中:華氏69度(20.5℃)
・仕事中または留守中:華氏69度(20.5℃)
・就寝中:華氏69度(20.5℃)」
That’s nice. 61° for everything. https://t.co/VfRMwkfatx— Benjamin Dreyer (@BCDreyer) 2019年8月19日
https://twitter.com/BCDreyer/status/1163527675983609856
「全てのケースで華氏61度(16.1℃)」
I'd be crying like a baby if I had to sleep in 82° temps — Nick Ulivieri (@ChiPhotoGuy) 2019年8月19日
https://twitter.com/ChiPhotoGuy/status/1163529727958749187
「華氏82度(27.7℃)で寝なきゃいけないなら、赤ん坊のように泣きわめくよ」
As a couple you should keep your home at the following temperatures 100 degrees while you are home 108 while you are away 125 while you are asleepPreferably more— Jarvis Good (@jarvis_best) 2019年8月19日
https://twitter.com/jarvis_best/status/1163527452250869760
「女性と同棲か結婚しているなら家の中の温度は以下
・在宅中:華氏100度(37.7℃)
・留守中:華氏108度(42.2℃)
・就寝中:華氏125度(51.6℃)
できればもっと高めで」
・ウソでしょ
・華氏82度(27.7℃)で寝るとかサウナじゃんか
・これをテロリズムというのだ
・華氏82度(27.7℃)で寝れる人とかいるの?
・南部の人が見たわ大笑いするわ
・華氏82度(27.7℃)で寝てたら日焼けするわ
・どこにいようと華氏76度(24.4℃)が適温
・笑いすぎてお腹が痛い
省エネ観点での数値と、人々が実際に体感する涼しさには大きな隔たりがあるようです。世界各地で猛暑ですからね。
※画像とソース:
https://www.consumerreports.org/central-air-conditioners/best-setting-for-central-air-conditioning/
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 6PAC) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。