元カレがインスタストーリーを見ているのは脈アリ?復縁できるかどうかのボーダーラインは「+1アクション」

access_time create folder生活・趣味

そろそろ梅雨が明けてもいいはずなのに、お日様がなかなか出てこない。

日照時間が短くなると、やはり人の体内リズムは乱れてしまうようです。いつも以上に落ち込みやすくなったり、ふとした瞬間に悲しくなったり、心模様は毎日、変化していきますね。

もし、そんなときに元カレが自分のInstgramをチェックしていると分かったら、あなたならどうしますか?

誰だって「もしかしたら、復縁できるかも?」と思うはず。

今回の「恋する女の子のためのお悩み相談室」には、元カレが自分のInstagramをチェックしていることに気がつき、復縁できるかもしれないと期待を寄せている女の子からの投稿。

一緒に脈アリかどうかを考えてまいりましょう。

#21「過去の恋人が自分のSNSをチェックしていた!」

元カレがインスタストーリーを見ているのは脈アリ?復縁できるかどうかのボーダーラインは「+1アクション」
illustration by hanna

「少し前に別れた元彼が、わたしが投稿したインスタストーリーの閲覧履歴に入っていました。お互いにフォローはしていないので驚きましたが、これって脈ありなのでしょうか?」

たしかにInstagramのストーリーには閲覧履歴がつきますね。その中に元恋人が入っていたら、誰だって最初は驚きます。しかし残念ながら、それだけではすぐに「脈アリ」とは判断できません

まず、別れてからまだ少ししか時間が経っていない部分に注目しましょう。もしかしたら、彼としては戻るつもりはないけれど、元カノの近況が知りたいと思っているだけかもしれません。

あるいは、元カノよりも先に新しい恋を見つけたいと思っているだけかも。SNSをチェックし合うのは、別れてからもよくあることです。

では、どうすれば「脈アリ」と判断できるのか。ポイントは、SNSをチェックされた後の彼の行動が大切なんです!

閲覧後に、彼からアプローチがあるなら脈アリ

SNSの閲覧だけで終わっているなら「脈アリ」とは言い切れない状態です。意識したいポイントは「+1アクション」。彼がSNSを見た後に何かしらの行動に移しているなら、脈アリの可能性が高いといっていいでしょう。

元カレがインスタストーリーを見ているのは脈アリ?復縁できるかどうかのボーダーラインは「+1アクション」
illustration by hanna

たとえば「久しぶり!最近、元気にしている?」と個人的に連絡がきたり。いきなり連絡するのは怖いからSNSにコメントを書き込んできたり。

「見る」という行為以外の行動があるなら、期待を寄せて問題はないでしょう。

一度、深くまで付き合った2人です。そう簡単に「お互いに気にならない存在」とにはなりません。ましてや、喧嘩別れではなく話し合ったうえでの破局だったらなおさら。お互いに、心のどこかで想いながらも別々の道を歩んでいる状態。

もう戻れないと分かってはいるけれど、彼だって彼女の存在が気になり、SNSをチェックしているだけの可能性も十分考えられるのです。

たとえインスタのストーリーに閲覧履歴がついたとしても、それだけで舞い上がるのは危険。もうしばらく様子をみながら、彼がどう動くかを待ちましょうね♡

恋に関するお悩みを募集しています♡

isuta編集部では、引き続き恋のお悩みを募集しています。ひとりで悩まず、こちらまでお寄せください!

恋に関するお悩みを送る♡

元カレがインスタストーリーを見ているのは脈アリ?復縁できるかどうかのボーダーラインは「+1アクション」

コラムニスト、Webライター

山口恵理香

2013年よりフリーランスのWebライターに。ライフスタイル・恋愛記事を中心に執筆中。 モットーは「瞬間を生きる」。金髪と赤い口紅がトレードマーク。

 

Twitter

元カレがインスタストーリーを見ているのは脈アリ?復縁できるかどうかのボーダーラインは「+1アクション」

イラストレーター

Hanna

illustrator / Web /Graphic designer

 

HP

 

Instagram

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 元カレがインスタストーリーを見ているのは脈アリ?復縁できるかどうかのボーダーラインは「+1アクション」
access_time create folder生活・趣味
local_offer
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。