韓国の美容医療をもっと身近に! 韓国『ザ・プラス美容外科』×『表参道スキンクリニック』初の公開講義開催!

access_time create folderエンタメ


韓国の美容医療をもっと身近に! 韓国『ザ・プラス美容外科』×『表参道スキンクリニック』初の公開講義開催!
 
全国に6院展開する美容皮膚科・美容外科『表参道スキンクリニック』グループは、2018 年に提携を結んだ韓国『ザ・プラス美容外 科』鼻整形の第一人者であるジョン・ジェヨン医師をお招きし、2019 年 8 月 4 日 ( 日 ) 東京都内にて、鼻整形の講義、参加者の方の 質問にお答えする公開講座を開催致します。


SUMMARY – 概要 –
日程:2019 年 8 月 4 日 ( 日 )
時間:午前予定 ( 参加者に追ってご連絡致します )
場所:東京都内 ( 参加者に追ってご連絡致します )
費用:無料
参加条件:完全予約制
SUBSCRIPTION – 一般の方お申し込み-
下記URLよりお申し込みください。
https://omotesando-skin.jp/news/8525/
韓国の美容医療をもっと身近に
2000 年代から韓国は美容大国として認識されはじめ、美容整形の技術や流行は日本国内にも多大な影響を与えています。表参道ス キンクリニックでは、外科部門の強化と共に韓国『ザ・プラス美容外科』と業務提携を締結。その後、現在にかけて韓国と日本の美 容医療を繋ぐ様々な取り組みを行っております。
◆韓国との技術交流『日韓合同ライブサージャリー』

◆上原恵理医師による美容外科医初の試みである『渡韓医療通訳』

◆ザ・プラスクリニックで施術をした患者様の日本でのアフターフォロー『施術後の抜糸、術後の合併症対応』
ジョン・ジェヨン医師(ザ・プラス美容外科院長)

熟練した技術と長年の手術経験を土台に国際的な学会で多くの発表と検 証を行い、それに基づいた論文や著書は世界的に認められる鼻整形の最 高権威として名高い美容外科医。
現 ) ザ・プラス美容外科院長 大韓整形外科鼻整形研究会常任理事 米整形外科学会 (ASAPS) 正会員 ガルデルマコリア・レスティレン諮問医
前 ) プラス美容外科院長
上海ソウルリーガー美容病院院長 / 鼻手術センター長 ( 中国上海 ) 韓国・チュンナム ( 忠南 ) 大学病院整形外科外来教授 大韓整形外科学会鼻整形研究会常任理事
[ 著書 ]

鼻形成術 (REBUILDING NOSE)
鼻形成術に関連する多数の論文と書籍、著者の国内及び海外論文と現 在進行形の論文、学会発表の内容、そして臨床及び解剖研究に関して 総整理された一冊。日本語版も出版されている。
わたしはここからキレイになる『表参道スキンクリニック』
全国 6 院(表参道院・横浜院・名古屋院・大阪院・福岡院・沖縄院)を展開する美容皮膚科・美容外科クリニックです。 ◆表参道スキンクリニック公式サイト : https://omotesando-skin.jp/
美容皮膚科としての豊富な実績から、ホームケアでは手が届かないスキンケア治療・医療脱毛を中心に、患者様に適した施術を専門の医師がご提案 いたします。加えて、美容外科専門フロアの拡大や独自のカウンセリングシステムを採用し、美容外科分野の体制も強化しております。
The post 韓国の美容医療をもっと身近に! 韓国『ザ・プラス美容外科』×『表参道スキンクリニック』初の公開講義開催! appeared first on Hwaiting!/ファイティン!.

関連記事リンク(外部サイト)

【オリジナルレポ】SUPERNOVA(元 超新星)のユナクとソンジェ『Double Ace(ダブルエース)』ス3rd mini Album「2Type」リリースイベントレポ「Double Aceにしかできないことができてうれしい」
2019年6月日本上陸!韓国で根強い人気を誇るコスメブランド「SECRET MUSE」から新作スキンケアシリーズが登場!7月22日(月)より発売開始
NTB(エヌティービー)エルミン&ソウン特別ライブ「L-MIN & SEOWOONG JAPAN UNIT LIVE -ACTⅡ-」開催!!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 韓国の美容医療をもっと身近に! 韓国『ザ・プラス美容外科』×『表参道スキンクリニック』初の公開講義開催!
access_time create folderエンタメ
local_offer
Hwaiting!

Hwaiting!

韓国の音楽やドラマ、ファッション、アート、ダンス、K-コミック、K-文学など、幅広いK-カルチャー情報を発信するメディアです。

ウェブサイト: https://hwaiting.me/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。