懐かしい想い出甦る!『キリン・ザ・ストロング メロンソーダサワー(期間限定)』の予想外の味わい!
キリンビールより発売されている高アルコール系RTDから、シリーズ初のフレーバーとなる『キリン・ザ・ストロング メロンソーダサワー(期間限定)』が新登場! 昨今話題の「#大人のクリームソーダ」を意識した、懐かしさあふれるメロンソーダに仕上がったという。早速検証と飲んでみたら、懐かしさと確かな飲みごたえに驚かされてしまった!
無果汁なのにしっかりとしたメロン感があって驚き。しっかりと酔いながらも懐かしみたい人におすすめの1本
大人になって多少なり舌が肥えた今でも、子どものころに好きだった駄菓子やジュースなどを食べると美味しく感じる。もちろん思い出補正という最高のエッセンスが入っているのだが、それはラーメンでもお寿司でもフルコースでも表現できない唯一の味わいだ。
キリン・ザ・ストロングは「ハードコーラ」や「ホワイトサワー」など、懐かしの味も販売しているのが特徴のブランド
「#大人のクリームソーダ」は、そんな子ども時代の思い出をくすぐる味わいが人気で、SNSを中心に話題を呼んでいる。“大人”と付く理由は至極単純。メロン系のチューハイにバニラアイスを入れるから。アルコールの入ったクリームソーダという魅惑のワードが、多くの人の好奇心を揺さぶったのだ。
ただ、1点気になるポイントはアルコール感が薄いこと。バニラアイスが溶けると元々甘めのチューハイがさらに甘くなり、お酒を飲んでいる感覚が無くなっていまう。アルコールが苦手な人には嬉しいのだが、お酒に慣れた舌には物足りなさを感じてしまうのだ。
そんな人のために開発されたといっても過言でないのが、今回検証するキリンビールの『キリン・ザ・ストロング メロンソーダサワー(期間限定)』(アルコール分9%・350ml缶 / 500ml缶・ CVS店頭実勢価格税込 152円 / 207円・2019年7月2日発売)。
アルコール9%の高アルコール。糖類ゼロ、プリン体ゼロ
アルコール9%の高アルコール系RTDなので、メロンソーダを楽しみつつしっかりとお酒を楽しむことができるというわけ。昔懐かしのメロンソーダを思い出しながら開発したということもあり、パッケージにもさくらんぼをあしらうなど工夫がされている。
1本あたりのエネルギーは185.5kcal、糖質は約45.5g
記者が以前に飲み比べをしたメロン系チューハイはいずれも4%。執筆時に発売されている主な高アルコール系RTDは「-196℃ ストロングゼロ〈ダブルメロン〉」だけなので、本商品の発売によりさらに「#大人のクリームソーダ」ブームが活発になりそうだ。
蓋を開けて驚かされたのだが、想像以上にリアルなメロンの香り。メロンソーダってこんなにメロン感あったっけ? と幼い頃の思い出を掘り返してみたが、まぁ、これはこれでうれしいので問題はない。
ゴクゴクっと喉を鳴らすと、メロンの風味と強いアルコールが絶妙にブレンドされて仕上がっている。ストロングだけあってアルコールは強いが、口の中に残る甘くみずみずしい爽快な味わいがメロンソーダを演出してくれる。
液色はうっすらと緑がかっている。もう少し濃くても良い気がするが、大人向けの事を考えると濃すぎるのも躊躇されるという事だろうか
バニラアイスを入れてクリームソーダにしてみると、甘さがぐっと増しながらも飲みごたえは充分に残っていた。4%では物足りないな、と感じる人は是非試してみてほしい。ただし、炭酸が強すぎるためかアイスを入れると一気に気が抜けてしまったのでしっかりと氷の上にフローティングさせておこう。
なお、「キリン・ザ・ストロング」シリーズは販売好調を受けて、6月は夏に向けて約4割増産をしたとのこと。令和元年の夏はメロンソーダを飲んで、初心に戻ってみるのも悪くはないかもしれない。
全国のスーパー、コンビニで発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
フタを開ければ夏到来!飲みやすくなった『キリン・ザ・ストロング ハードラムネ(期間限定)』でストロング系デビュー!
【飲み比べ】大リニューアル『キリン・ザ・ストロング』を4種、実際に飲み比べてわかった進化とは?
『氷結 ストロング ライムシークヮーサー』メキシコと沖縄を感じるマーサンな高アルコール・缶チューハイ誕生!
しっかり酔える高アルコール系高炭酸『キリン・ザ・ストロング』3種に一気に立ち向かってみた結果!
SNSで人気の#大人のクリームソーダ(お酒)が本当に美味しいのか、『ほろよい〈メロンサワー〉』で確認!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。